【文化】2019年の映画興行収入総額、過去最高へ


1:記憶たどり。 ★ 2019/11/29(金) 15:41:56.04 ID:/fKKIisC9.net
https://this.kiji.is/573035766240363617?c=39550187727945729

邦画と洋画を合わせた2019年の国内興行収入の総額が、過去最高だった16年の
2355億円を超える見通しであることが29日、分かった。

 

3:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:44:52.39 ID:QC2eSKgU0.net
ジョーカー以外に何があった?

 

19:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:58:02.25 ID:OEyM1qJb0.net
>>3
天気の子

スレッドURL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575009716/

4:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:45:27 ID:PIm2IHT90.net
2019年に見た映画は天気の子だけだ
だから私が2019年映画に使った金は1,100円

 

5:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:47:10.76 ID:txYtF5VH0.net
わいも天気の子だけやな

 

6:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:47:18.60 ID:2hBNeLHV0.net
アラジンとライオンキングとトイストーリーとピカチュウとシティーハンター見たわ

 

7:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:47:30.60 ID:znh6q7cJ0.net
言われてみると
今年ピカチュウあったもんな
日本人の心のふるさと
ぴかちゅう見るに決まってるし
来年はどうなるんだろう

 

8:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:48:21.83 ID:4XacH8Wk0.net
世界映画市場ランキング
1 米国11,118,635
2 中国 8,272,381
3 日本 2,037,799

日本は3位

 

28:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:02:49 ID:721SmYPm0.net
>>8
ハリウッドは五倍の市場規模なのか
五倍の予算かけても回収できるんだからハリウッドには勝てないわな

 

10:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:49:38.47 ID:Gvau8TAn0.net
天気とこのすばのおかげ

 

11:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:50:25.61 ID:o91ku05o0.net
値上げしたからな

 

15:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:53:27.03 ID:5H/42lWL0.net
>>11
この影響はでかいだろな

 

12:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:51:31.42 ID:gR3qRIn10.net
ボヘミアンラプソディ

 

13:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:52:21.62 ID:4ZYtS2qd0.net
円の価値w

 

14:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:52:58.07 ID:u+nssoWy0.net
たぶんなんらかの形で税金が流れこんでる
カラクリがバレたら一般国民がブチ切れるようなレベルで

 

16:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:53:42.77 ID:pDreoc8/0.net
高いよ

 

17:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:56:36.14 ID:KAd8mOcZ0.net
もう何年も子供と子供向けの映画しか観に行ってないな

 

21:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:58:47 ID:ZVAMLn2t0.net
過去最高って、いつからのことなんだ?
絶対に、昭和の徹夜で行列してた頃は
含まれてないだろ

 

27:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:02:45 ID:xthcdIwV0.net
>>21
含めてもその頃は一回の料金で何度も居座る奴のせいで大して儲かってねぇだろ

 

23:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 15:59:25.26 ID:F3VCz4Bq0.net
他人と2時間も同じ空間で座りっぱなしは無理だわ

 

25:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:00:38.76 ID:sXV4Ia1X0.net
コストパフォーマンス悪すぎだ
映画館残ってない

 

26:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:01:55.02 ID:FMVMy6r20.net
俺毎週封切り映画見に行ってるからだいぶ貢献してるな

 

30:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:03:48 ID:gvqeJRRl0.net
まだスターウォーズがあるぞ

 

31:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:04:33.22 ID:2/M5IOWo0.net
日本ってGDPや内需GDP高いわりに
映画だけは市場が小さくて韓国とあまり変わらないんだよ。
映画館が少ないからか?料金が高いからか?
もっとドルビーシネマとかIMAXシアターとか普及したら
足運ぶ人増えると思うわ。近所のイオンの映画館ショボいもん。
自宅のホームシアターの方がマシ。

 

39:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:11:01.48 ID:r3Z/Wr+p0.net
>>31
パンフまで買うと3kだからな(´・ω・`)
相当待ってた映画でなければ尼で円盤なったら買うほうがマシと思っちゃう

 

33:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:07:03.92 ID:34sS94T80.net
俺としてはシンゴジラが映画館で見た人生最後の映画になるのかなぁ

 

35:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:07:43.28 ID:PIm2IHT90.net
>>33
シンエヴァやシンウルトラは見ないのか

 

34:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:07:32.73 ID:ehopMpoY0.net
値上げしたからだろ。

 

36:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:09:28.92 ID:8qep46ox0.net
映画で国民を洗脳しないといけない
アメリカの映画は政治そのものだからね
日本のように高度な教育とテレビだけで国民を
十分洗脳できる国にとって映画はそんなに重要ではない

 

37:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:10:17.49 ID:aemKsWij0.net
うん、1990年代前半は、入場後は何回も見れた。
寅さん映画は2本建てだったし。

 

38:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:10:17.72 ID:gR3qRIn10.net
アナ雪2も始まって、まだ1週間だからな。

 

40:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:11:15 ID:6SLg81cr0.net
天気の子だけで140億

 

41:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:13:03.17 ID:FAqe1mma0.net
邦画ってアニメ以外は、JKが主人公の恋愛モノと
夫婦または恋人同士のどっちかが不治の病になるのばっかだよね

 

45:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:22:42.22 ID:QKURCNof0.net
>>41
確かに不治の病でお涙頂戴のストリーばっかり。
観た後、幸せな気分にしてくれる作品はほとんどない。
日本の映画製作関係者はそんなに不幸になる作品が好きなのかね。
10分に一回は大笑いできる作品が見たい。

 

43:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:21:53.92 ID:mZrcYD2V0.net
有楽町のドルビーシネマを経験したら他の映画館で見たくなくなるわ

 

48:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:26:25.87 ID:gR3qRIn10.net
>>43
あ、それ俺も
昨日、そこでアナ雪2を観た
今までIMAXで観てたような映画も、ドルビーシネマで観ようかなと思ってる。

 

44:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:22:08.08 ID:x0NyF0fP0.net
今年見た映画
飛んで埼玉と記憶にございませんしか見てない

 

46:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:24:32.15 ID:GVoTb5hP0.net
もう少し気軽にお酒でも飲みながら見れる映画館があれば利用するかもね
料理が自動で運ばれてくるようなシステムとかね

 

47:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:26:25.79 ID:BmlA34c10.net
昔よりってのは嘘だろうけど結構若者みてんだなw

 

49:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:26:51 ID:ebfyZmMZ0.net
映画は10年近く行ってないわ
1時間くらい経つと、とにかく尻や腰が痛くて何度も座り直すのも後ろの人に悪いしと
思って我慢して座ってて辛くなってくる

 

50:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:27:19 ID:kmDjx7ZS0.net
ジョーカー
ボヘミア
スター誕生
去年は ダンケルク

来年は 1817

 

51:名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 16:29:19.76 ID:gR3qRIn10.net
映画料金の値上げも影響しているとは思うが、最近の新しい映画館はスクリーンや音響設備が非常に良くて
BD、DVDを買うつもりの映画でも、家では経験できないだろうからと劇場に行く人が少なくない。
あと、応援上映とかやってて、映画館もリピータを増やそうと努力してる。

 

Source: 映画.net

おすすめ