【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」

1:muffin ★ 2019/02/12(火) 19:29:40.44 ID:HcdFCzrN9.net
[映画.com ニュース] アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、
「さぬき映画祭2019」を開催中の香川・イオンシネマ東高松で上映され、総監督の富野由悠季氏、
映画祭ディレクターの本広克行氏が登壇した。

1979年放送のTV版「機動戦士ガンダム」に後に制作された「伝説巨神イデオン」は宇宙に進出した
2つの種族が無限のエネルギー「イデ」をめぐり、闘いを繰り広げる伝説アニメ。
80~81年のテレビ放送は打ち切りになったが、熱狂的なファンによって人気が再燃し、劇場版が製作された。

富野監督は「接触篇」の上映後に登場。
完成後も度々見直したが、「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、
満席の観客から拍手を浴びた。

「これまでのイデオンの印象は制作状況の悪さもあって、稚拙にしか見えず、
作品を通しての感想はなかったが、今回は1作品として見ることができた。
作画もひどい。何もかもひどいけど、『こんな話かよ』と驚いた」と話した。

プラモデルや超合金の玩具も持っていたという本広監督は高校の学園祭で、
イデオンの巨大な造型物を作った大ファン。

物語の素晴らしさを称えると、富野総監督は「人間関係の入れ子構造が上手だなと思った。
(自分自身が)経年劣化を起こしていて、だんだん、ああいうことができなくなっている。
たったひとつの言葉で人間関係を結びつける。見事だな、と思った」と話した。

劇場版「接触篇」はTV版とは違うアニメーターが担当した。「テレビ版の寄せ集めの印象しかなく、
『発動篇』を受けるイントロにもなっていないのでは、と思っていた。
オカルトは好きではないが、当時のオカルトブームに引っ張られていることに改めて気づき、
映画は必ずしもひとりの意志では作られていない、時代性にも引っ張られるのだなとも思った。
こんなことは当時、意識してなかった」と自作を再発見していた。

諸条件は「ガンダム」より劣悪だったそうで。「『(玩具の)金型を作っているから、変更してもらっては困る』と言われて、頭に来た。
当時の自分の精神状態はやばかった。それを制御しようとして、うつ病にもなった。
(こんな壮大な話は)一人の能力では無理。チャラチャラやっては作れない。いい経験ではあったけども、
自分に能力がないことも自覚した。能力があれば、スピルバーグにもなれただろうな」と謙遜していた。

「さぬき映画祭」は11日まで開催。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000012-eiga-movi

★1が立った日時:2019/02/12(火) 07:28:23.23
【映画】富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549924103/

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549967380/

10:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:40:47.96 ID:9U69QHmu0.net
イデオンは地球幼年期の終わりの日本版後継。
ブラッド・ミュージックは幼年期の終わりの後継作品。
エヴァはイデオンとブラッド・ミュージックの後継。

 

12:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:41:09.01 ID:gZ/Rsb+w0.net
いやいや イデオンはそんなにすごくないよ…

 

47:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:10:58.75 ID:ShuXChGm0.net
>>12
今だとありきたりなストーリーかも知れないけど、
誤解が誤解を生んで、最後人類滅亡って話を夕方の
子供向けアニメでやるとか凄いと思うけどな。

 

151:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 21:23:37.99 ID:xp2i+BWB0.net
>>12
イデオンに影響された作画のスゴイ後継作品群を観ると、
そう感じるのかもな・・・

 

13:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:43:00.43 ID:IQGnaJZZ0.net
イデオンはギジェ・ザラルの物語

 

20:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:46:22.86 ID:lYqQLNnB0.net
「こんなすごい作品誰が作ったの!?」とか
あと10年もすれば言い出すんじゃないか

 

23:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:46:51.00 ID:HEjybOAb0.net
ザブングルグラフティの「GET IT」を聞くと涙が出るのは俺だけか?
キレイだった若本のダンバイン、ホウチュウさんの声が若いエルガイム
なにもかも懐かしい・・・・、ってイデオンは関係ないが、なぜハゲは俺たちをここまで熱くさせるのか

 

61:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:21:07.75 ID:KKIW+ZTy0.net
>>23
HEY YOUも泣ける

 

147:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 21:22:30.40 ID:2tjcBTQs0.net
>>23
富野アニメのMIOの歌はみんな泣ける

 

24:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:47:01.12 ID:14VH9wVh0.net
興味深いコメントだな
今の自分に出来ない事を自己分析して、的確に当たってるし、やっぱりすごいねこの人

 

350:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 23:46:35.95 ID:GlJvyM5h0.net
>>24
おはげはこう言うインタビューが出るのが他のクリエイターと違うな
いつも満足してない

 

25:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:47:25.55 ID:AyWz8z+X0.net
劇場版前後編だけでも見るべきだわな

 

26:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:47:36.72 ID:HDbV+9dc0.net
テレビ版、つまんな過ぎて途中で見るのやめたんだけどw
最後まで、まだ見てねえし、見る気起きないんだよな
なんつうか、すっごい悪い意味でアニメっぽいんだよな
ご都合主義っていうか

 

498:名無しさん@恐縮です 2019/02/13(水) 02:35:21.67 ID:MWCad3wP0.net
>>26
いやあ。重機動メカが好きごかったぞ。
ミサイルの乱舞も当時は半端じゃない。
マクロスに影響与えたもん。
それを避けるアディゴも見ていて楽しかった。
メカ乱舞と次々と送られてくる新兵器見てるだけで、
メカ好きはお腹一杯。
キャラもバッフクランは数名。
主人公側も数名と少なくて良かった。

 

32:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:51:33.59 ID:7qnchJCq0.net
全弾発射だけは子供心に熱かったw

 

35:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 19:59:36.47 ID:Lh/gGvJ30.net
地球(惑星)割りできるのってあられちゃんとイデオンくらい?

 

38:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:02:36.13 ID:KuF8Xwr/0.net
>>35
十鬼島ゲン

 

99:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:53:12.57 ID:8MJZuvaQ0.net
>>35
おっとブレンパワードの批判はそこまでにして貰おう

 

42:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:05:51.05 ID:/NZoLmpi0.net
庵野が考えてた人類補完計画ってイデオンのラストなんだろ
庵野はそこまで描ききれなかったな

 

68:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:26:16.11 ID:zBfVoela0.net
当時小学生ぐらいで、劇場版を母親に付き添ってもらって見に行った思い出。
あんな長くて意味不明な2本立ての映画親にに付き合わせたの今でも申し訳なく思う

 

69:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:27:52.38 ID:vvbm/RVLO.net
イデオン頃のサンライズの名作って、トライダーG7とダイオージャだよな

 

73:名無しさん@恐縮です 2019/02/12(火) 20:29:41.13 ID:+v6Aj82A0.net
>>69
ロボットモノが多かったと言っても
今のなろう系みたいに中身まで同じじゃないからね

 

Source: 映画.net

おすすめ