【映画】 「2001年宇宙の旅」全国28劇場でIMAX上映、新パッケージの4K UHDも発売

1:casillas ★ 2018/09/25(火) 11:59:57.49 ID:CAP_USER9.net
スタンリー・キューブリック監督作「2001年宇宙の旅」が、10月19日から2週間限定でIMAXシアター上映される。

これは1968年に製作された本作の50周年を記念したもの。謎の石板“モノリス”と人類の接触、そして人工知能を搭載したコンピューター“HAL 9000”の人類への反乱を描いた「2001年宇宙の旅」は、革新的な映像と哲学的なストーリーによって映画界に多大な影響を与えた。

上映劇場は以下に記載した。なお、HDデジタルリマスター化され新パッケージとなった本作の4K ULTRA HD / Blu-rayが、11月21日に発売。追加収録された日本語吹替版が収められており、ブックレットとアートカードが付属する。

■ 2001年宇宙の旅 IMAX上映
2018年10月19日(金)~
<上映劇場>
109シネマズ二子玉川 / 109シネマズ木場 / 109シネマズ湘南 / 109シネマズ菖蒲 / 109シネマズ大阪エキスポシティ / 109シネマズ箕面 / TOHOシネマズ 日比谷 / TOHOシネマズ 新宿 / TOHOシネマズ ららぽーと横浜 / TOHOシネマズ なんば / TOHOシネマズ 二条 / TOHOシネマズ 仙台 /
ユナイテッド・シネマとしまえん / ユナイテッド・シネマ浦和 / ユナイテッド・シネマ豊橋18 / ユナイテッド・シネマ岸和田 / ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13 / T・ジョイPRINCE品川 / 横浜ブルク13 / 広島バルト11 / 鹿児島ミッテ10 / シネマサンシャイン大和郡山 / シネマサンシャイン衣山 / シネマサンシャイン土浦 / イオンシネマ大高 / 成田HUMAXシネマズ / USシネマちはら台 / 福山エーガル8シネマズ

 

23:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:22:40.34 ID:XnqvU2ps0.net
>>1
個人的に行きたい
ボーマンの船外メカが別次元に旅立つとき、カメラが画面上に向けてスクロールする
あれは虚数軸に向けての加速だと思う

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1537844397/

2:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:03:28.45 ID:mUdFnHVH0.net
小説読んでから映画を観直しても、なんであの話がこの映画になるのかやっぱりよう分からんw
映像美は素晴らしいんだけどね。

 

3:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:06:22.19 ID:61IT4Ps80.net
中盤までの間に必ず寝落ちする
大抵骨放り上げるあたりで目覚める不思議

 

24:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:23:18.54 ID:XnqvU2ps0.net
>>3
まだ序盤?

 

4:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:08:47.06 ID:qoYUd0eN0.net
今見ても本当に凄い。
あの世界観。

 

5:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:09:03.90 ID:6472O9TV0.net
>大抵骨放り上げるあたりで目覚める不思議
それ、冒頭だろ?
全然見てねえじゃん w

 

6:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:11:16.22 ID:kuRtd9ZL0.net
回路基板調べる辺りも眠気がヤバい

 

7:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:11:16.28 ID:ovOa44J90.net
開始10分で寝落ちした唯一の映画

 

8:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:11:25.31 ID:l2XFivw80.net
あの流動食が21世紀の要介護高齢者向け食だとキューブリックも思わなかっただろうなw

 

9:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:12:36.08 ID:PmkfgLXd0.net
1977年に始まったスターウォーズは
2001年に完結する予定だった

 

10:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:13:00.98 ID:Qe/PDim30.net
本当はわかりやすい話なのに説明シーンを全部省くとこうなるという代表例

 

11:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:13:16.47 ID:fWr6oCGR0.net
映像美にうっとりする映画
意味とか考えちゃいかん

 

39:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:31:28.73 ID:j7KAxHkV0.net
>>11
考えるな感じろ系か

 

12:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:13:31.81 ID:mpBaNV980.net
おおこれは映画館で観たかった作品の一つ。

 

14:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:14:44.80 ID:JuAx1ZWVO.net
これとブレードランナーは似たような評価。画期的な映像と単純過ぎるストーリー

 

15:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:14:52.91 ID:PW8sIKYX0.net
2001年は映画よりFM東京でやってた
サントリー音の本棚のラジオドラマの方が秀逸

 

16:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:14:54.93 ID:kuRtd9ZL0.net
地球コマみたいな宇宙ステーションの回転方向…

 

17:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:16:18.61 ID:osXRR6Gf0.net
膨満船長

 

18:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:16:29.80 ID:JuAx1ZWVO.net
まぁ当時はカラーの生地球すら観たこと無い時代だから
映画館で宇宙旅行気分を味わえたんじゃなかろうか

 

55:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:44:03.63 ID:3JoWSydX0.net
>>18
地球やら木星やら最新のに差し替えたらどうかな?
当時その映像が手に入ったら必ず使っていたはずだし
いくつか指摘されている不手際も今の技術なら完璧に修正できるし
更新し続ける映画があってもいいじゃないか

 

19:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:16:50.79 ID:wo0LPfOV0.net
惑星ソラリスより眠い映画があったのか

 

66:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:57:26.79 ID:pZwCsIYD0.net
>>19
ソラリスのが眠いよ

 

20:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:18:31.71 ID:M5SWMHuV0.net
子供の頃初めて見た時は、猿のシーンで「いつになったら宇宙の映画が始まるんだ?」と思いましたよw

 

22:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:22:35.60 ID:7ymvdSpF0.net
気違い監督の映像美を楽しめ

 

25:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:23:26.21 ID:nKhsPidi0.net
人類史上最高の映画

 

26:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:25:12.07 ID:FLyQUHvj0.net
そういえばちゃんと見た事なかったなあ
どんなあらすじなの?

 

33:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:27:29.03 ID:07H2RtKR0.net
>>26
宇宙人(=神)に進化させてもらう話

 

28:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:26:14.22 ID:zaqWYzB00.net
前半は結構回数見てるわ
後半は2回くらいしか見たことない

 

29:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:26:44.71 ID:H2nAQxlE0.net
アクションでもないしあまり動きのない映画なのでIMAXにする意味がわからん

 

30:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:26:51.63 ID:07H2RtKR0.net
2001年宇宙の旅、スターウォーズ、エイリアン(orブレードランナー)、スタートレックで今あるSF映画の世界観が完成されてる
マトリックスも含めてもイイな
話云々はともかく影響力はハンパない

 

31:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:26:58.66 ID:bIv/6RHn0.net
IMAXで見てみたい

 

35:casillas ★ 2018/09/25(火) 12:28:28.21 ID:CAP_USER9.net

 

36:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:28:37.34 ID:OmnAZu/O0.net
これで寝るのかよ
惑星ソラリスだと気絶してしまうなw

 

58:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:49:48.30 ID:FzbbEO4b0.net
>>36
ソラリスは全編観た
ノスタルジアは劇場でもビデオでも何度も観たが
一度も全編通して観られたことがない
しかし、寝落ちは心地よい

 

37:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:28:39.82 ID:spTZD/JX0.net
intermissionはそのままなのか?

 

38:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:30:35.28 ID:j7KAxHkV0.net
これ見たけどテーマが分からなかった
難解だけど新しい

 

41:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:32:34.60 ID:P7Q8jq9L0.net
地元でやるから見に行くかな
おいくらなんだろ

 

42:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:33:22.44 ID:PW8sIKYX0.net
ホームシアターで酒飲みながら見流す映画

 

43:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:33:38.40 ID:zdSOunPt0.net
DVDとブルーレイ持っているしリバイバルや名画座で二回映画館で見た
今回も見てみるか

 

45:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:36:18.45 ID:6472O9TV0.net
宇宙トイレの長文取説シーン、当時は受けたかもしれんが、
iPod、iPadの使いやすさからすると、さすがのキューブリックの予見も20世紀止まりだったかな

 

56:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:44:34.28 ID:fWr6oCGR0.net
>>45
そういえばサムスンがアップルとの訴訟で
「iPadをパクってなんかいない。証拠は『2001年宇宙の旅』だ!」
って言い出したのを思い出した

http://tmt-law.jp/2013/09/01/1354
>このシーンは、米国におけるアップルvs.サムスンの知財訴訟において、
>アップルのiPadに関するデザインパテント(いわゆる意匠権)の無効を
>証明する証拠として引用されたことがありました。
>ギャラクシータブレットを製造販売しているサムスン側が、
>映画監督スタンリー・キューブリックが、40年以上も前に
>iPadのデザインに類似する端末を創作し、
>1968年公開の映画の中で使って一般公衆に公開していたので、
>アップルのデザインパテント(意匠権)の独創性は認められない、と主張したのです。

 

46:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:37:03.94 ID:zdSOunPt0.net
三大SF映画としてオールナイト上映で見たときは2001年に加えて
惑星ソラリスと未来世紀ブラジルだったな

 

47:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:38:19.17 ID:wo0LPfOV0.net
>>46
苦行だなぁ

 

48:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:38:58.81 ID:PW8sIKYX0.net
アポロ11の月面着陸より1年前の作品
人類初の月面着陸の映像はキューブリックの作品だと思ってる

 

67:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:58:00.19 ID:2rCYvd7C0.net
>>48
月がレゴリス(顕微鏡レベルの粉)で覆われてるとわかったのはアポロからなので、キューブリックの描いた月は硬い地盤だったりする。

空気がないのにライトが滲んでたり、低温で危険な夜(アポロは昼のみ活動)に活動したり、遠景をボヤかすなどアラも多い。

 

49:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:39:31.74 ID:BBUrDoBe0.net
ひさしぶりに映画館で見たいな
あれは映画館向きだね

 

50:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:39:35.28 ID:4ZDEFa150.net
眠れない時に観る映画

 

51:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:39:44.93 ID:ejTwj4Za0.net
5回見たけど5回とも寝落ちした
未だに冒頭とラストしか見たことない

 

52:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:42:47.28 ID:ZgEIrn0/0.net
だからコロコロ思いつきでパッケージデザイン変えんなよ
ポスターの宇宙ステーションでいいだろが
値段も高すぎだし萎えるわ

 

53:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:43:44.37 ID:R2ZwPYu70.net
別に3Dじゃないんでしょ?

 

57:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:45:40.12 ID:PW8sIKYX0.net
4K円盤買ってもシネスコサイズだから黒上下で本来の4K画素数じゃ無いからな

 

60:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:50:41.60 ID:8kY5EkYP0.net
インターステラー見れば解決

 

61:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:52:11.45 ID:0KHevIks0.net
2010迄見ると納得するんやけどね。これ単体だとハァ?って感じ。

 

64:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:55:57.09 ID:lgwIzD/O0.net
>>61
2010も見たけど忘れた
宇宙人がメッセージ送ってたんだっけ?

 

62:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:54:08.09 ID:PW8sIKYX0.net
TMA-1の発信音で目が覚めてHAL-9000の子守歌デイジーデイジーでまた眠るのです

 

63:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:55:51.79 ID:kc1u5LBH0.net
宇宙ステーションのイミグレの「言語」に日本語があったのに驚いたよ
昭和30年代の終わりごろの日本はまだまだ国際社会で存在感が無かったのに

 

65:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:55:57.41 ID:m0M1U+CK0.net
PC-6001のオリオンのデモ画面を思い出す
ゲームスタートするとインディージョーンズw
おおらかな時代だった

 

68:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 12:58:40.73 ID:V9qdv6sI0.net
芸術的でも映画としては面白くないんでしょ
あまり興味ないな

 

70:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 13:03:46.72 ID:cKa7Y6kd0.net
>>68
自分で見て判断しろよ
人の意見で語るお前の脳みそは空っぽ

 

71:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 13:05:43.92 ID:FnJi7SeE0.net
BGM作った人ってスゲーって思った

 

73:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 13:08:35.86 ID:7hwvkxW40.net
冒頭に月面を歩いてるシーンなのに
宇宙服のライトが何も無いはずの真空で盛大に乱反射してんだよな。
空気あんのバレバレで萎えたよ。
そういうとこCGでちゃんと直してんのかな?

 

75:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 13:12:32.95 ID:BnkCZV2G0.net
>>73
製作時はまだ誰も宇宙空間行ったこと無かったから

 

76:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 13:12:41.85 ID:EiGQb3R30.net
取り敢えず見ておくか…
長いんだよなー
休憩いれてくれるかな

 

77:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 13:14:47.30 ID:EiGQb3R30.net
あ、でもやっぱり相当暇だったら見に行くことにする
ハルがおかしくなるところ怖くて面白いし
でも、そこだけなんだけどね…
あと猿か

 

78:名無しさん@恐縮です 2018/09/25(火) 13:17:49.14 ID:7pWViXKW0.net
BSプレミアムで放送してたやつを録画してて夜にちょっと観てみるかってなったけど開始10分辺りでえも言われぬ孤独感に襲われて早々に脱落した

 

Source: 映画.net

おすすめ