【映画】「社会派映画」に挑んだスピルバーグの使命感 ペンタゴン・ペーパーズ事件を描いた力作

1:みつを ★ 2018/02/28(水) 06:10:21.49 ID:CAP_USER9.net
http://toyokeizai.net/articles/-/210218?display=b

2018年02月27日
壬生 智裕 : 映画ライター

1971年、ベトナム戦争に関する“政府の不都合な真実”が記された文書を手に入れたジャーナリストたちは、いかにしてリチャード・ニクソン政権の圧力に屈せずに、「報道の自由」を守り抜いて報道していったのか――。

ハリウッドを代表するヒットメーカー、スティーヴン・スピルバーグ監督最新作となる『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』(3月30日より全国公開)は、強い信念を持って政府の圧力に立ち向かったジャーナリストたちの戦いを描き出した社会派ドラマである。この出来事は後に、現役の大統領が辞任する原因となる、アメリカ政治史上最大のスキャンダル、「ウォーターゲート事件」につながっていく。

この作品の舞台はニクソン政権下の1971年、長期化するベトナム戦争に対する反戦運動が激化していた時代だ。ある日、国防総省によって作成されたベトナム戦争に関する客観的な調査報告書、通称「ペンタゴン・ペーパーズ」が持ち出された。

「報道の自由」を脅かされたペンタゴン・ペーパーズ事件

そこには、ハリー・トルーマン、ドワイト・アイゼンハワー、ジョン・F・ケネディ、リンドン・ジョンソンという4人の歴代大統領たちが国民に虚偽の報告をし、政府が平和的解決を模索していると発表した時でさえ、「軍とCIAは極秘に軍事行動を拡大してきた」という、政府にとっての“不都合な真実”が数多く記されていた。

その文書を入手したニューヨーク・タイムズは、その内容の一部を公表、大スクープを飛ばした。一方、政権の屋台骨を揺るがしかねない文書の秘密を明らかにしようとするメディアに対して、当時のニクソン政権は、記事の差し止め命令を連邦裁判所に要求するなど、その火消しに躍起になっていた。
(リンク先に続きあり)

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1519765821/

2:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 06:12:26.02 ID:PG+WBjur0.net
『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』予告編
https://youtu.be/vOb8MKgB1qY

落とし物は俳句?トム・ハンクス『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』インタビューhttps://youtu.be/M1cixXBwcoA

5:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 07:19:58.13 ID:o0cLJflj0.net
スパイオブブリッジも面白かったし、これも大ハズレはないだろうな

6:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 07:33:15.33 ID:A8U2LYSh0.net
>>5
逆にスパイ~が糞すぎて終わった感が…
U2撃墜事件って米が外交信義無視してやっちゃたんだし
そのおかげで冷戦が80年代まで伸びた訳だしな

7:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 07:43:14.69 ID:viOOh/Xh0.net
映画は政治に関わるなの人たち出番ですよ

9:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 08:04:11.57 ID:ovHHn2Gh0.net
スピルバーグはこんなに長年活躍してて多作なのに
駄作レベルが未だ無いのがすげぇわ
まぁ凡作は結構あるけどさ

13:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 09:45:16.71 ID:8QpTHwB00.net
映画やドラマではニクソンは極悪人みたいに描かれるが結局は民主党政権時代の失敗の数々の後始末を必死でやってただけだからな
サヨクのプロパカンダはしつこいし陰湿

22:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 10:19:58.99 ID:5dS1fil40.net
>>13
米中接近がギリでショックアブソーバーになってるんじゃねw

15:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 09:56:02.47 ID:tOTd0gCf0.net
報道の自由がある国はいいね

16:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 10:09:36.79 ID:EHCP+FGm0.net
ハリウッドの社会派映画撮らないと認められない風潮なんなの
頭悪い娯楽映画で成り上がったくせによ
アメリカ映画の片寄った社会派映画なんて観る価値ねーから

17:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 10:10:24.38 ID:tOTd0gCf0.net
>>16
認められるって誰に?
君w?

19:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 10:16:21.41 ID:9Tv02IoQ0.net
スピルバーグの最高傑作は激突

24:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 10:29:40.79 ID:As/kHcXE0.net
>>19
激突面白いよね
戦火の馬も好き

20:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 10:16:26.53 ID:5dS1fil40.net
ちなみにニクソンは娘の結婚式の記事を期待して新聞を開きました

26:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 10:58:58.72 ID:zkuHHQ3L0.net
シンドラーのリストは気持ち悪い映画だった。駄作多し。

27:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 12:20:02.02 ID:5/S2Z5HP0.net
こんなの完全に国家機密漏えいで、むしろジャーナリスト側が逮捕されるべき話だろ。
今のご時世に赤のスパイをヒーロー扱いする映画を撮るとは、スピルバーグもここまで耄碌したか…

36:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 16:56:31.73 ID:JF/4Lm5n0.net
>>27
ご時世って
あなたみたいなアホがいっぱい現れたから
撮ったんだろw

28:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 12:34:43.26 ID:Aq/1lWPY0.net
同時多発テロで失われた書類についてかと思った。
決算書的な書類だっけ?

29:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 12:38:34.33 ID:booFsu1B0.net
スピルバーグの最高傑作はミュンヘン

30:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 12:42:57.09 ID:FRaYrVmj0.net
ミュンヘンは政治的な事を別にしても単純にスパイ映画として面白いからな

33:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 13:32:14.14 ID:5dS1fil40.net
>>30
食べるか?
結構です
それがいい、これからは虫歯になっても保険はないぞ

撃たれた女工作員が、
即死せずによろよろと歩いて猫抱いたりチェアに腰かけたりするのが生々しかった♪

32:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 12:55:38.39 ID:tOTd0gCf0.net
ミュンヘン面白いよなあ。
あれ最高の反戦映画だと思うわ

35:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 16:54:37.58 ID:fdyYmCDA0.net
21世紀以降さっぱりだな

37:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 17:02:17.93 ID:hsSRAqBi0.net
スピルバーグはこんなに長年活躍してて多作で
A.I.、マイノリティ・リポート、クリスタル・スカルの王国、タンタンの冒険、BFG等
近年駄作ばかり撮ってるのに評価が下がらないのはすげぇわ

41:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 18:20:39.67 ID:WidOCr8Q0.net
>>37
全部利益出してる作品じゃん。評価下がるわけ無いだろ。しかも別にお前が思ってるほど駄作じゃないし。

38:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 17:07:30.23 ID:JGcyvwaN0.net
スティーブに「731」でも撮ってもらおうよ

43:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 18:44:22.58 ID:88fJrOeJ0.net
全部利益出してる作品じゃんとか言ってるニワカがいるが
BFGて世界興収爆死だったよね

45:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 18:54:45.76 ID:WidOCr8Q0.net
>>43
え?製作費ちゃんと回収してるよ?ニワカさん。

44:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 18:52:01.79 ID:ixvn6gBw0.net
社会派オリバーストーンが中華資本とくんで”南京大虐殺”作りそう

46:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 18:58:46.92 ID:l5Dapiow0.net
スピやキャストのコメント見てると
アラン・J・パクラの「大統領の陰謀」をだいぶ意識してるなあ

48:名無しさん@恐縮です 2018/02/28(水) 19:07:11.84 ID:Dtq4SNWI0.net
ミュンヘンってヒットしていたのか

Source: 映画.net

おすすめ