【映画】スリー・ビルボード【ネタバレ|感想|評価|評判】

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=uKzmKRELmJI]
1:名無シネマ@上映中 2018/01/15(月) 01:26:56.52 ID:PBhElbOT.net

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1515947216/

44:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 12:48:08.96 ID:g74XDRHH.net
早速見た
作品賞は無いだろうけど
ノミネートされてる俳優部門の3人の内絶対誰かは取るだろう
特にフランシス・マクドーマンドは凄い

 

45:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 13:52:18.61 ID:Qh//Y/tl.net
サムロックウェルが主役みたいだった。助演に収まらないよあれは。
だから?助演男優賞はウディハレルソンにあげたい。

 

46:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 13:54:33.61 ID:LPWDzxZm.net
署長どっかでみたことあると思ったら、ウディだったので驚いた
大分見た目変わったね。役作り?

 

47:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 14:26:13.58 ID:sJSoW4ax.net
犯人は分からないまま

 

48:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 14:44:05.46 ID:LJMQQpvO.net
イーストウッド版シリアル・ママ

 

49:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 15:07:14.60 ID:2YhFpv4u.net
見てきた
難しい事はわかんないけど、最後ミルドレッドとディクソンには幸せになって貰いたいと心から思った

 

50:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 15:25:29.24 ID:5+GAC01y.net
期待どおりの出来だった!
フランシスマクドーマンドかっこよすぎ
殆ど笑わない泣かない演技が鬼気迫ってたわ
サムロックウェルwほんとに上手いw
入院してきたときの同室になった赤毛の看板屋とのやりとりが笑ったしホロッときたしよかった
糞みたいな世の中で光があるとすればそれもまた人間から発っせられるものなのかなと思わせるやりとり
ラストのサムロックウェルが起こす行動もそうだし
演出がスマートだったね全然ベタベタしてなくて素晴らしく見やすかった
カットされてるシーン多そうだけど役者が上手いから切ったところもったいないなーとか思ってしまった
ゲームオブスローンズのティリオンもよかったね
は、梯子だって別に支えたくなかったし!のところワロタ

 

52:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 15:56:57.71 ID:slJ6wELx.net
ここでも発見、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ略してCLJw

 

53:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:18:37.72 ID:T1KJEWoS.net
脚本すばらしい。

 

59:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:55:48.37 ID:5+GAC01y.net
>>53
素晴らしかったね
3枚の看板の一番最初の見せ方とか唸りながら見た

>>54
いたってシリアスだよ
でもクスッとくるシーンありジーンとするシーンありで
ラストは驚きの爽やかさでびっくらこいたよ

 

54:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:21:59.08 ID:748R1XnC.net
これコメディなの?
今日観に行こうとしたけどダメだった
日を改めて行くつもり

 

63:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:13:33.25 ID:uQ8DUW1D.net
>>54
コメディだよ
登場人物の言動にリアリティないし、シリアスなヒューマンドラマだと思ってたけど
ブラックコメディだった

 

55:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:32:49.54 ID:T1KJEWoS.net
人の愚かしさを笑い、人の優しさに泣く映画

 

56:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:48:11.45 ID:QmdTzzJ1.net
よかったね
役者のうまさが光るわ

 

57:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:49:24.22 ID:n1rO3CLR.net
これ編集がいいんじゃないの
切り替えのテンポがいいのかスラーっと見れたわ

 

58:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 16:53:56.52 ID:akl9gSQk.net
中盤にあったロックウェルのとあるシーン、記憶違いで無ければワンカットに見えたんだが….

 

198:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 12:11:34.35 ID:N4vYYPQi.net
>>58
ボコるやつ?あれはワンカットらしいよ
あと、燃えるシーンは本物みたい
撮影こだわってるなって思ったからノミネートしてほしかったな

 

60:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:02:55.65 ID:qKPpTFoL.net
見てきた
ストーリー展開がテンポよく、しかも想像してない方向にむかうので最初から最後までドキドキして見てた

野暮かもだけど、個人的には映画はちゃんと結末のあるラストが好きなので
アイダホに向かった二人の最後も見たかった
犯人を見つけられたのか、見つけたとしたら殺したのか、それとも思い留まって法の裁きを受けさせるのか…とか
まあこれは完全に個人の映画の好みだし蛇足になりそうだけど

 

87:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 20:00:29.97 ID:diapXtjY.net
>>60
同意見です。
べつに1から10まできっちり描写しろとまでは言わないけど、ここで終わり?、みたいなオチだったからなぁ。
ムーンライトを見に行った時とも同じような感覚だった。

 

61:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:13:00.11 ID:gnGtvAtq.net
ラストであのビルボードを初めて裏から写した絵を使ったという事で、『怒り』が終わった事を表してるんだろうね。

だからアイダホなんて行かないのさ。 途中でプラプラして酒飲んで帰るだけ

 

62:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:13:15.99 ID:DBOy/2Yg.net
ディクソンの母ちゃん良い味出てたなあ

 

64:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:17:19.09 ID:OzhafMNE.net
俺はあのラスト好きだな
衝動的に行動してきた二人があんまりと逡巡してる
それだけで十分だと思う
最後の台詞でジーンとしちゃった

 

65:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:18:20.70 ID:n1rO3CLR.net
署長に助演男優賞あげて

 

66:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:22:17.28 ID:GSIkIoaS.net
ラストシーンからのロードムービー感

 

67:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:23:10.60 ID:g74XDRHH.net
ウディハレルソンにもサムロックウェルにもあげたいよなぁ
この両者で競うのはキツイわ

 

68:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:24:30.39 ID:MIaxDAD0.net
人を窓から放り投げた人とか、警察署を火炎瓶で放火した人が捕まらないのって、
アメリカでは、というのかミズーリではあり得ることなの?
本筋とは関係ないんだけど、映画内のウソなのかどうなのか判断がつかなくてちょっと気になってしまって。
どうなんでしょうか?

最近デトロイトも観たんだけど、アメリカの警察というのか司法というのか、なんかガバガバすぎないかと思って。

 

69:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:34:57.80 ID:5+GAC01y.net
自分を支配していた鬱屈と怒りと後悔から解放されつつある二人に
良かった…って思うラストだったよ
エンドロールも短くて良かった
特殊効果満載じゃないとあっというまに終わるんだなとオモタ

>>68
アメリカの警察がガバガバなのは確かだろね
田舎の無茶苦茶な殆どホラーみたいな閉鎖感とかもね
看板屋が望めば暴行事件で立件されるだろうけどそこまで描いてないってだけの話
火炎瓶火災は目撃者無しでお蔵入りの模様

こういう映画がヒットして評価されるのもアメリカ
警察があんなんなのもまたアメリカ

 

70:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:47:30.00 ID:xpOG8j5S.net
ラストまで目が離せなかった

不穏な雰囲気から始まり、どういう展開になるかハラハラしながらも
終盤の展開には思わずグッときてしまった

1100円で見れて凄く得した気分です

 

71:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:48:54.43 ID:OzhafMNE.net
ウディ・ハレルソンの署長役はTrue detectiveってドラマで演じてた刑事を物凄い連想した
監督かプロデューサーこれ見てキャスティングしたんじゃないかなぁ

 

74:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 18:19:01.79 ID:25J0DHao.net
>>71
ウディは監督の前作にもギャングの親分役で出てる
この監督けっこう同じ役者を使うタイプなのよ
サムロックウェルとか副署長?の眼鏡のじいさんとかも前作組

 

72:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 17:59:37.66 ID:worvCkwm.net
オスカーにノミネートされている3人だけでなく、みんな素晴らしい演技で大満足だった
セブン・サイコパスもキャスト全員最高だったけど、
今回はそのキャスティングの優秀さが認められて受賞しているんだね(アーティオス・アワード)
サム・ロックウェルに獲ってほしいと思っていたけど、ウディでもいいような気がしてきたw
明日も観に行く、とにかくもう最高だった

 

73:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 18:16:13.93 ID:j80Zhr+g.net
笑えるシーンは多いけど、この映画をコメディと宣伝するのはやめたほうが・・・
ブラック・コメディと呼ぶのもちょっと違う

 

75:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 18:25:39.17 ID:ks5YnYEO.net
ゲットアウトとバリーシールで怪演してたやつがまた出てるな
今回もクズ野郎かと思いきや窓から放り投げられた相手にオレンジジュースあげるいい奴w

 

77:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 18:39:45.85 ID:x+sjWn/i.net
>>75
怒りの連鎖を自ら断ち切るナイス判断

 

76:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 18:38:48.29 ID:lXPqA8h5.net
犯人捕まえろよ

 

80:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 19:20:21.51 ID:zjjCeiDW.net
終わったが回り妙な顔してたな
退屈だったって言ってる客もいた
分かりやすいハッピーエンドじゃないからねぇ…

 

83:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 19:27:11.38 ID:qtC3u35l.net
>>80
そういう人は普段どういう映画見てるのかね。
これは分かりやすい方でしょ。
これで分かんないなんて言ってるようじゃ、見られる映画なんて名探偵コナンくらいが限界だろ。

 

81:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 19:24:42.87 ID:25J0DHao.net
どっちかというとミニシアター系の映画よね、これ
全国拡大ロードショーするタイプじゃない
まあわかりやすいエンタメを期待して
こういうのに遭遇してしまうもいい体験だと思うけど

 

84:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 19:41:29.91 ID:slJ6wELx.net
>>81
如何にもFOXサーチライト印の作品て感じ
でもそれが良い

 

85:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 19:43:19.45 ID:QmdTzzJ1.net
一部でクライム・サスペンスみたいな宣伝の仕方してたからなあ
サスペンスだと思って見てたら退屈なのかもね

 

86:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 19:56:37.48 ID:g74XDRHH.net
公開当日に来る人なんだしある程度分かってるんじゃないの
オスカーノミネートで期待値がかなり上がっちゃったのかな

 

118:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:23:02.79 ID:QmdTzzJ1.net
>>86
作品賞最有力みたいな扱いだからかな?
対抗馬のシェイプオブウォーターをまだ見てないからどうなんだろうね
取るんだろうか

 

88:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 20:08:58.34 ID:5+GAC01y.net
この手のラストが理解できない、納得できないという話を聞いたり読んだりすると
カッコーの巣の上でを貸した同僚に「ラストよかったでしょ?」って言ったら
「え?これってハッピーエンドなの?」って言われて返すことばを慎重に選んで会話した記憶が甦る

 

92:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 20:43:24.11 ID:DBOy/2Yg.net
>>88
こういう奴ってほんとウザいな

 

91:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 20:34:25.17 ID:PHnEx4gf.net
ヒットマンズレクイエム大好きなんだけど
アカデミー賞とか言われて何それw感なんだが軽いノリと思って大丈夫な内容?

 

94:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 20:51:45.59 ID:CL2JopIH.net
脚本いいし何よりセリフ回しが洒落てる傑作だった。
看板周辺の風景の撮り方も美しいし
あの後どうなるか分からないラストも哀愁があっていい。

ただ上でも指摘されてるように警察署内がなんかガバガバだったなw
逮捕されてもおかしくない行為やってクビになったのにカギの返却をあの場で要求しないとことかもw
あの辺の警察署って宿直ないとこあるのかな?

 

99:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 21:00:36.26 ID:25J0DHao.net
>>94
セブンサイコパスでも警察関係の展開はかなり雑だったから
たぶんろくに調べてないしその辺のリアリティを詰めるつもりもハナからないんだと思う
黒人の新署長とかウディが自殺したその朝に来てるとか
目茶苦茶っていえば目茶苦茶だし
終盤のディクソンが「証拠」をゲットするのも
あれが仮にDNAが適合しててもあんな採取の仕方じゃ公判持たないし

 

95:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 20:55:45.72 ID:+FbDDst7.net
犯人を捜している内に事件が事件を呼び、田舎町の闇が明らかに・・・。
っていうサスペンス映画じゃなかったw。
田舎の変人達を描いたブラックユーモア映画で、ツインピークスとかのカルト系に近いかも。

ラストはメメントみたいに、復讐を続けることが目的になってしまったかと思いきや、
怒りが怒りを呼ぶ状況が、オレンジジュースのおかげで、許しが許しを呼ぶ状況になったってことでOK?

 

100:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 21:03:19.04 ID:CL2JopIH.net
署長はどこであんな若妻をゲットしたんだろうか。

 

101:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 21:05:13.12 ID:QxdEGS11.net
>>100
ジオストームでもいたね

 

105:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 21:17:28.13 ID:CL2JopIH.net
店で置物投げつけてきたキチガイは明確にサイコパスだな。

 

108:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 21:25:03.29 ID:diapXtjY.net
>>105
結局、あの男なにしに来たんだろうね。ただ因縁つけたかっただけかな

 

110:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 21:31:06.85
すごい映画だったわ

 

113:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:01:16.92 ID:lv9H+uCv.net
店で置物投げた男と○イプ自慢してた男は同一人物だと思ったんだが

 

117:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:10:22.95 ID:CL2JopIH.net
>>113
あ、そうだっけ。
別人かと思ってた。

 

114:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:06:15.02 ID:jecApfgH.net
アホらしい展開のドラマの随所に盛り込まれる知的で過激な言葉が印象的な会話劇やね。
セブンサイコパスもチョムスキーの引用など哲学的で面白かった。

 

115:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:07:32.35 ID:PxYXlgLV.net
音楽もよかった。サントラ出るかな

 

116:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:08:24.23 ID:DI+qSCwL.net
驚きの駄作でしたね
ララランドと同様になぜこんなものがアホでマヌケなアメリカ白人に受けたか
無駄知識を調べずにいられない

 

123:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:35:56.96 ID:8M38+sRl.net
あれって中東でやってた別のレイパーなのか
軍人だったから隠蔽してたのを遠回しに説明してたのか
虚言癖のあるクレイジー野郎ってだけだったのか
よくわかんなかった

 

125:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:38:32.46 ID:25J0DHao.net
>>123
「砂の多い地域」に派遣されてた軍人なのはカーナンバーで確定してる
レイパー&殺人に躊躇ないキチガイなのは>>121で書いた会話でほぼ確定
ただしアンジェラをやった犯人ではない

 

124:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 22:37:19.22 ID:NrUQKblZ.net
大傑作

 

131:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 23:02:59.81 ID:IVKq3bU1.net
一番かっこいいのは、小人症の彼。

 

139:名無シネマ@上映中 2018/02/01(木) 23:37:57.48 ID:JMREMjP0.net
>>131
え?一番最悪だと思ったけど
振られたら今まであげたプレゼント全部返せ!って言うタイプだなw

 

151:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 00:22:50.95 ID:+eV8N9aw.net
人は
未来にしか生きられないが
その未来を作っているのは全て過去
そんな事を考えた

アイダホに行った2人はポテトを食べただけで帰ってきたと思いたい

 

152:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 00:28:18.84 ID:ws6SVAAp.net
見てきた。出演者が豪華だった。
ティリオン!って思ってしまうね。
フランシス・マクドーマンドが暴れまくってた。

 

153:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 00:30:11.69 ID:6gcjdk80.net
なにこの映画⁉︎ 超傑作じゃんw

母親が周りからの攻撃を受けながらも執念で犯人を捕まえる下手な映画かと思ったら、
不器用な大人たちのハートウォーミングコメディだったとは!!

深刻な話なのにミルドレッドの惚れ惚れするような啖呵と、ディクソンのボケ、実はいい人の署長という、
善玉悪玉で分けられるようなフラットではキャラととにかく面白いダイアログがホントに素晴らしい。
それらが見事に絡み合って、何が起きるかわからない適度な緊張感と共に
最後の最後までダレることなく一気に見せきったと思う。

ひとつの事件を通して見た、アメリカの田舎町ゆえの様々な閉塞感。
それゆえに保守的で閉鎖的な蒙昧さも決して堅苦しくなく見事に描いていたと思う。

 

173:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 01:43:32.28 ID:Wh6MZNl5.net
冒頭10分くらいでいびきかいてるやつが近くにいて驚いた。あの導入部で寝れるってすげーよな
俺含め全体的にクスクスしてたけどやっぱり包帯姿での再会が一番笑い多かった。
オレンジジュースずるいわあんなん絶対ほっこりしてしまうじゃん

 

175:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 02:04:08.75 ID:7ua3555y.net
元旦那が怖いんだが、ブチ切れてテーブルひっくり返すも、あとで息子に手伝ってもらいながら元に戻しててワロタ

 

177:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 04:37:03.81 ID:xNJkppsA.net
>>175
ジョンホークス上手いからねw
あまり日本ではなじみないがエベレストて映画では元郵便局員役で良い味出してた

 

181:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 09:01:45.64 ID:0YfgZKmK.net
自分が正しいと思ってる意見をひたすらわめき散らし
他人の迷惑を考えず、人が不愉快になろうとそんなのカンケーねー
だって俺が正義なんだから
俺以外は全部バカで無能に決まってる

でもホントにそうなの?ちょっとは考えろよと
(映画の感想です

 

185:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 09:22:13.87 ID:6gcjdk80.net
>>181
考えてばかりいる忖度社会もどうかと思うけどね。
馬鹿がいないと世の中が変わらないからね。

 

199:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 12:12:17.83 ID:mBcMhFlO.net
良い人ばかりの映画だけど、
特に自分に重症負わせた人間に
対して憎しみを感じつつも
その感情を必死に抑え、
同じ重症を負った患者として
優しく接する広告マンが良かった。

 

201:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 12:32:49.82 ID:zaqr2v3L.net
>>199
むしろダメな奴ばっかりの映画じゃねえのこれ

 

210:名無シネマ@上映中 2018/02/02(金) 13:08:03.77 ID:0YfgZKmK.net
良い映画だとは思うけど作品賞はちょっと違うと思うな
今のハリウッドのテーマはセクハラ告発だろうし
助演はウディハレルソンかサムロックウェルのどっちかで決まりじゃないか
1作品で2人も選んどいて流石にどっちもスカさないだろう

 

Source: 映画.net

おすすめ