昔のアニメ映画のポスターがひどすぎる

1:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:57:03.11 ID:Ix78A+Ow0.net
メリケン製マンガ映画撃滅!
ハワイこそ悪鬼米英の根拠地鬼が島ではないか!

 

3:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:57:41.63 ID:QvMNdZte0.net
昔過ぎて草

 

4:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:57:49.25 ID:Y9QaAjFw0.net
ポパイってそんな昔からおるんか

スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620997023/0-

5:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:57:57.70 ID:ZzQz/q230.net
ほーん

 

7:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:58:21.82 ID:lsIlmincp.net
面白い

 

8:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:58:27.43 ID:e6iE7/Jca.net
80年代とかかと思いきや昔すぎて草

 

9:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:58:51.94 ID:ySElpoHG0.net
桃太郎海の神兵がないやんけ

 

10:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:59:11.07 ID:q6aIzmGI0.net
一方アメリカ


 

21:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:01:40.69 ID:DeEOEA3e0.net
>>10
アメ様は戦時中でこのクオリティかい。勝てるわけねえわw

 

11:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:59:22.04 ID:5XLNMfGP0.net
キジが戦闘機に変身したんやね

 

12:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:59:45.91 ID:q12bTUX10.net
著作権無視で草

 

13:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 21:59:59.64 ID:dPQ7ED7O0.net
桃太郎がプロパガンダに使われるとは

 

14:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:00:11.78 ID:VpJehH5u0.net
むしろ見たい
フィルム残ってないんやろか

 

15:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:00:24.87 ID:qiryhnWJ0.net
いつの時代やこれ

 

17:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:00:55.29 ID:ySElpoHG0.net
>>15
戦中

 

16:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:00:28.37 ID:lsIlmincp.net
文部省推薦ってのが当時の世相を表してて面白いな

 

19:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:01:18.45 ID:q12bTUX10.net
一応初の国産アニメだよな?無かったことにしたけど

 

30:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:04:29.65 ID:zc/0M3evM.net
>>19
言うほどなかったことにされてるか?
アマプラで放映してたで

 

20:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:01:33.07 ID:t4Li63Xt0.net
結構面白そうで草

 

27:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:03:36.42 ID:DeEOEA3e0.net
>>20
昔なぜか深夜に放送してて見た覚えあるけど、意外とおもろい

 

22:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:02:02.18 ID:ySElpoHG0.net

 

57:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:14:37.33 ID:uvmW5+1G0.net
>>22
キャラの動きとかは滅茶苦茶向こう影響受けた感じなんやな

 

25:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:02:50.34 ID:x6aiL4l4a.net
左書きしといてメリケンがどうとか言ってるのおかしいやろ

 

28:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:03:55.45 ID:DPFwUYQXM.net
トムとジェリーじゃないんやな

 

31:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:05:19.10 ID:pgFfCwPc0.net
アメさんはこの時代ディズニー映画とかやってたんだよなぁ
そら勝てるわけないわ

 

34:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:06:51.20 ID:DeEOEA3e0.net
>>31
ファンタジアを海軍が検閲で見ててそっ閉じ

 

32:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:05:45.73 ID:dyVtt/Ku0.net
これアマプラにあって草生える

 

33:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:06:10.19 ID:4D8qy9ru0.net

 

35:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:07:19.28 ID:rpTA/+nb0.net
アメリカ キャプテンアメリカやバットマンをプロパガンダに使用
日本 桃太郎を使用うーん

 

44:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:09:48.59 ID:JBu0no0T0.net
>>35
アメリカは歴史ないからな

 

38:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:08:22.86 ID:+gvjGjXqr.net
桃太郎の新兵が有名だけど、1920年代くらいに既にクオリティ高いアニメが作られてた
一昔前のアートアニメみたいな20分位の作品で日本の古典を題材にしてる

 

51:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:12:37.05 ID:BqesfK220.net
>>38
ちょっと見たけどちゃんとしてたな

 

39:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:08:44.34 ID:E7whyY3Ap.net

 

40:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:08:57.87 ID:Rd52iUelM.net
この頃のアメリカ映画二言目にはお前共産党員だろ!って罵ってて世相を表してる

 

41:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:09:18.82 ID:dyVtt/Ku0.net

 

43:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:09:28.18 ID:4BMCHVLY0.net

ポパイやベティちゃんの著作権取ったんか?

取ってるわけないよな…

 

45:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:10:08.31 ID:Uluz14970.net
今予告見たけどふつうにクオリティ高いやん

 

47:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:10:37.51 ID:naNlFGaF0.net
プロパガンダ作るのはええけど当時の子供たちはこれ見れたんか?
ほとんど貧乏人で映画やら無理やろ

 

49:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:11:48.91 ID:gtjtVyNBd.net
敗戦の年の春、意外な傑作が突如として現れた。「桃太郎 海の神兵」全九巻の、文字通りの大作である。製作費二十七万円、監督瀬尾光世(せおみつよ)(現せお・たろう)、原画桑田良太郎(くわたりょうたろう)、音楽古関裕而(こせきゆうじ)、作詞サトウ・ハチロー、美術黒崎義介(くろさきよしすけ)というスタッフは堂々としたものであり、なによりも国産動画の総決算といった作品になった。
ところが、残念ながら東京、大阪ともすでに焼け野原となり、日本は矢折れ弾尽きて映画どころではなくなっていた。だいいち、観客である児童は各地に疎開している。ほとんど話題にもならずに葬られてしまった。
ぼくは焼け残った松竹座の、ひえびえとした客席でこれを観た。観ていて泣けてしようがなかった。感激のあまり涙が出てしまったのである。全編に溢(あふ)れた叙情性と童心が、希望も夢も消えてミイラのようになってしまったぼくの心を、暖かい光で照らしてくれたのだ。
「おれは漫画映画をつくるぞ」
と、ぼくは誓った。
「一生に一本でもいい。どんなに苦労したって、おれの漫画映画をつくって、この感激を子供たちに伝えてやる」講談社版手塚治虫漫画全集『手塚治虫エッセイ集 1』より

 

52:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:12:49.31 ID:dyVtt/Ku0.net
>>49
音楽古関裕而なのかよ草

 

50:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:12:33.89 ID:E7whyY3Ap.net
白雪姫が1937
ピノキオが1940
ファンタジアが1940
ダンボが1941
バンビが1942
この辺レジェンド感すごい

 

54:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:13:50.38 ID:KX0dqs//0.net
>>50
これが戦前とかやべぇな

 

53:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:13:22.55 ID:URHpoTT9d.net
メリケン由来のアニメで反米って皮肉やな

 

55:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:13:51.89 ID:P+m9pCdGa.net
日本最古やんけ

 

56:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:14:13.74 ID:n1BTkUXfd.net
thatこの通りって敵性語使っちゃってるやん

 

58:風吹けば名無し 2021/05/14(金) 22:15:09.45 ID:r0xr4Rpw0.net
>>56
皮肉やないの?

 

Source: 映画.net

おすすめ