【映画】スティーブン・スピルバーグ監督のデビュー作「激突!」(1971年) がロードレイジの概念を広める

1:金魚 ★ 2018/08/09(木) 18:38:41.18 ID:CAP_USER9.net
「ロードレイジ」の概念が一般的に知られるようになったのは、1970年代のアメリカと言われている。
きっかけとなったのが、巨匠スティーブン・スピルバーグ監督のデビュー作『激突!』(1971年)だ。

主人公はごく普通のセールスマン。小ぶりのセダンで交通量の少ないハイウェイをひとり走っていると、
異様にゆっくり走る巨大なトレーラーに出くわす。彼は不審がりつつもトレーラーを追い越すのだが、抜き去った瞬間、
なぜかトレーラーは猛スピードで抜き返してくる。

そこから、執拗に追ってくる正体不明のトレーラーと主人公の命がけのカーチェイスが始まる…そんな筋書きの映画である。

本作の大ヒットをきっかけに、アメリカでは危険運転を指す言葉として、ロードレイジが人口に膾炙した。
以来、車社会のアメリカでは、ロードレイジの加害者に対して裁判所がアンガーマネジメント講座の受講を命令することが珍しくなくなったほか、
ロードレイジに関する学術的知見も数多く蓄積されてきた。

こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治著)に、本田という白バイ警官が登場する。
彼は普段は温厚なのだが、バイクに乗ると性格も顔も言動も一変し、凶暴な一面を見せるというキャラクターだ。

現実世界にも本田のように、ハンドルを握った瞬間に横柄になったり、言葉づかいが荒くなったりするドライバーはいるように感じられる
(もっとも、本田は実は元暴走族総長という設定)。

http://news.livedoor.com/article/detail/15129366/

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1533807521/

5:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:40:48.71 ID:0oMwLR8C0.net
映画の中で激突が1番好きだわ 何回も見た

 

72:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:02:30.86 ID:+D8bhdXG0.net
>>5
これ卒業制作作品とかじゃなかったかな

 

104:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:14:02.26 ID:UO070UTZ0.net
>>5
2は駄作の走り

 

194:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:49:14.38 ID:zWnIw3Jq0.net
>>5
スピルバーグがこれを撮ったときはわずか25だ。
すばらしい、突出した才能であることはいうまでもない。
若くしてスピルバーグ監督が映画界にデビューしてくれたおかげで、わたしらはいま現在もリアルタイムで彼のつくる映画をみることができている。
ありがたいことだ。

 

241:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 20:08:59.86 ID:WKkBLbbw0.net
>>194
メイキング映像も面白かった
スピルバーグが楽しんで製作したのが伝わってきたわ

 

8:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:41:34.10 ID:pVEq/Jwk0.net
これは名作

 

10:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:41:56.95 ID:0oMwLR8C0.net
これでスティーブン・スピルバーグは天才だと思った
映画として完璧

 

18:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:45:28.07 ID:9f8TPnQP0.net
>>10
まあヒッチコックのレベッカをリスペクトしてるんだがね

 

20:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:45:57.52 ID:0oMwLR8C0.net
カフェのシーンと最後のトレーラーが崖から落ちるシーンは世界の映画史に残るシーンだと思う

 

83:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:05:59.20 ID:oZ0Jzupc0.net
>>20
人物特定出来ない怖さ!ラストは断末魔 悲鳴 雄叫びみたいな怖さあったなぁ!

 

251:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 20:10:45.25 ID:BGyxxT4u0.net
>>20
カフェのシーンは、黒澤明の野良犬をパクっているような

 

21:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:46:07.33 ID:vqtcWLlq0.net
主人公は刑事マックロードの人だっけ

 

38:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:54:16.66 ID:u+E7zzBT0.net
>>21
そうそう デニス=ウェーバーだっけ

 

24:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:47:58.75 ID:AEnue4Yj0.net
え? 『激突』ってものすごく面白かったのにデンスあれがデビュー作なんて天才かよ!

 

34:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:51:29.21 ID:WFMsxjk10.net
>>24 レビュー作というか出世作だな

 

25:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:48:06.85 ID:pmYYfo4A0.net
映画1000本以上見たけど、子供の頃に見た激突!を越えるものが無い

 

266:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 20:17:14.59 ID:BeJo6PkZ0.net
>>25
そうそう
小学生に衝撃を与えるよな
俺も俺の息子も仲間w

 

39:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:54:21.36 ID:VIVBpgT80.net
将軍家光の乱心かー
織田裕二が爆死するシーンで泣いたな

 

47:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:57:22.96 ID:WfPcUgPn0.net
>>39
忘れていた、古い作品を・・・w

 

299:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 20:39:29.89 ID:sA1CAgWk0.net
>>39
これまた懐かしい作品を

 

43:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:56:10.05 ID:oKrMtWGI0.net
初期のスピルバーグは天才としか言いようが無い。映画の神が降りていたと思う。
激突は勿論なんだけどジョーズで深夜、どんちゃん騒ぎしてるとこを襲われて甲板に出るシーン。
銃を抜いた所長の背後を流れ星が流れるんだけど、あれ偶然なんだよね。

 

46:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:57:10.92 ID:NuXGSoDI0.net
>>43
パクリの神じゃね

 

55:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 18:58:14.59 ID:8dJFyEbs0.net
見てないんだけど
なんで途中で主人公は警察呼ばなかったの?

 

66:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:00:33.33 ID:DRIGXEOT0.net
>>55
公衆電話から電話したけど、外基地扱いされてたよ
そのとおりだけど

 

309:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 20:43:03.86 ID:Wq+TDe0/0.net
>>55
漸く電話ボックス見つけたらそこから電話しようとしたら、その電話ボックスにトラックが突進してきたから

 

89:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:09:13.98 ID:et22k3j30.net
何で崖から落ちたのかが最大の謎
ドライブインでタイヤ2本破いとけば二度と追いかけてこなかった

 

108:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:16:38.95 ID:0oMwLR8C0.net
>>89
追い詰められたおっさんが崖に追い込んで、その前で車をトレーラーにぶつける→トレーラーはおっさんの車に激突、スピード出してるから止まらず崖へ

 

91:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:10:00.38 ID:9Fyh/UdS0.net
激突→ジョーズ
これを20代で作ってしまったんだからなあ。
70年代のスピルバーグは化け物よ。

 

Source: 映画.net

おすすめ