【映画】ワイ「シャイニング面白かったな!」友「う~ん、結局何がシャイニングだったの?」

4:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:30:10.82 ID:JOMuSIIh0.net
続編全く話題にならなかったな

5:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:30:40.36 ID:ENuMWlDx0.net
特殊能力のことらしいで

9:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:31:03.01 ID:Nwbgtld+a.net
>>5
なんやそれ

 
スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600734565/
 

14:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:32:37.57 ID:yHqnO8GT0.net
ジャック・ニコルソンより嫁の方が怖い定期

15:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:32:47.49 ID:WRPLMzlG0.net
見どころはシャワーシーン

17:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:33:30.25 ID:Nwbgtld+a.net
こんなガバガバな題名なのに名作扱いされてるって
題名は意外とどうでもいいのかな

19:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:34:06.39 ID:YbPV0HZ8a.net
ニコルソンの演技が光ってたやろ

22:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:34:48.48 ID:Nwbgtld+a.net
>>19
メタすぎるだろ

20:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:34:08.64 ID:I/BABJpW0.net
まずニコルソンがおかしいからホテルのせいでおかしくなっていくのがわかりにくいよな

23:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:35:09.54 ID:Nwbgtld+a.net
>>20
配役も意外とミスってるな

21:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:34:15.87 ID:Nwbgtld+a.net
そもそも超能力のシーンなんか無いしな

43:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:38:25.28 ID:lhXU3y1L0.net
>>21
化け物見えたりテレパシーとか使ってたやろ
あれがシャイニングや

24:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:35:29.09 ID:c+UBz7ja0.net
続編は超能力バトルやぞ

29:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:12.11 ID:Nwbgtld+a.net
>>24
誰も見てないやん

25:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:35:36.01 ID:SQRaYu9i0.net
三輪車のとこが一番怖い

26:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:35:41.91 ID:tLrmlntya.net
あんなにうまそうなウィスキーはなかなかない

32:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:39.04 ID:Nwbgtld+a.net
>>26
作者もともとアル中らしいな

27:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:35:54.78 ID:8htg+jpc0.net
ドクタースリープを見るとあの子供がこんな末路かよ…と悲しくなる

28:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:10.05 ID:zGJo7Usya.net
題名が被ってる映画アルバースな

30:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:19.92 ID:VpRlADsj0.net
最初の空撮が凄い

36:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:37:13.83 ID:Nwbgtld+a.net
>>30
ヘリコプター映ってるけどな

31:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:32.52 ID:hAf3RzP/0.net
ニコルソンが狂ってるパターンに改変してるのに普通に悪霊がけしかけてくるから訳わからんことになってる

33:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:39.63 ID:mttxRpN+0.net
ドクタースリープとかいう異能力バトル映画

48:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:39:08.63 ID:ENuMWlDx0.net
>>33
シャイニングも原作は超能力バトルやし…

34:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:52.03 ID:+GsG7Gc4r.net
超能力だろ
黒人がそう言ってなかったっけ?
吹き替え見たのか?

41:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:38:01.93 ID:Nwbgtld+a.net
>>34
そんなあやふやな認識の時点で題名に相応しくないだろ

35:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:36:56.70 ID:a++ckJ1Z0.net
ニコルソンが楽しそうだから良い

37:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:37:27.47 ID:Fim/9o/v0.net
女の人超タイプ

アメリカ人っぽくないよね

39:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:37:57.14 ID:tLrmlntya.net
>>37
服装もおしゃれでいいよね

38:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:37:39.47 ID:+GsG7Gc4r.net
クロスフェードが多用されてるけとこの前からこの記述あったの?

42:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:38:13.90 ID:bHtFA3eTd.net
キューブリック作品は視覚で楽しむもんやし…

44:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:38:31.26 ID:ZpVvtRLJ0.net
それはキングに聞かないと

45:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:38:41.58 ID:K5mGwx8Tr.net
嫁が一番こわい

49:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:39:40.68 ID:hlB1i24l0.net
奥さん役のお姉さんブサイクだけど健気だから好き
なんて名前の役者さんかかしらんけど

51:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:39:47.27 ID:Nwbgtld+a.net
マジで意味不明すぎるのにこの映画がウケてるのがさらに謎やわ

56:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:40:49.40 ID:VpRlADsj0.net
>>51
話やなくて映像見る感じやろ

52:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:39:50.53 ID:G0hCIWK90.net
実は好き

53:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:40:15.10 ID:Fim/9o/v0.net
実はレディプレイヤー1で知ったわ

54:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:40:16.49 ID:8hEvH2Kt0.net
ドクタースリープ昨日観たけど普通に面白かったわ ローズおばさんエチエチや

61:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:42:04.68 ID:8hEvH2Kt0.net
シャイニングはジャックの怖い演技と嫁さんの怖い顔とダニーくんのかわいい顔を楽しむ映画やから

63:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:42:10.03 ID:lt4xGGjF0.net
原作だともっと特殊能力が前面に出てるんだよな

65:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:42:14.89 ID:a++ckJ1Z0.net
ニコルソンの演技とキューブリックの映像なかったら絶対ここまで語られてないわ

67:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:43:25.06 ID:hFv/U4c10.net
とりあえず1408号室もおすすめしとくわ
シャイニングとは方向性が全然違うが

69:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:43:40.29 ID:+GsG7Gc4r.net
MARDERを逆さのREDRAMにする必要あったのかな?
最初からそう書けよって思うよね

70:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:44:02.36 ID:tLrmlntya.net
時計仕掛けもそうだけどメインじゃない人が怖い顔しがち

72:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:44:07.30 ID:qRMRJtGa0.net
黒人とガキは幽霊の存在に気づいたやろ
あいつらは超能力もってる設定なんや
それが者イニング

75:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:44:19.60 ID:dFIDyPG50.net
ミッドウェー海戦
ヴァイオレットエヴァーガーデン
テネット

今のところ微妙なのばっかりで草
京アニは人死んでガチでクオリティ落ちまくってた
あとクリストファーノーランは○ナニーが過ぎる映画でやんな

76:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:44:33.98 ID:ajrBQK6O0.net
ドクタースリープ見れば全部解決するやん

78:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:44:39.86 ID:VpRlADsj0.net
双子女の子がいるだけで凄え怖いとか凄えな

80:風吹けば名無し 2020/09/22(火) 09:45:14.34 ID:8T6IKEhn0.net
キングはブチ切れ

Source: 映画.net

おすすめ