映画上映中にスマホいじりする若者、「2時間は耐えられない」

1:サーバル ★ 2019/11/24(日) 21:44:45.20 ID:j5tpJatA9.net
映画上映中にスマホいじりする若者、「2時間は耐えられない」
マネーポストWEB
11/24(日) 16:00配信

映画上映中にスマホいじりする若者、「2時間は耐えられない」
映画館でスマホをいじってしまう人の心理とは(イメージ)
 近年、映画館では上映中のスマートフォン使用禁止に関するアナウンスが行われている。しかし啓発も虚しく、上映中にスマホをいじり周囲に不快感を与える観客もいるという。たとえ音が出ていなくても、スマホの明かりは、劇場で集中して映画を楽しみたい観客にとっては非常に迷惑だ。

 巨大なスクリーンで映画を楽しむために2000円弱支払って劇場に足を運んでいるにもかかわらず、なぜスマートフォンという“小さなスクリーン”に注意を向けてしまう人がいるのか。「映画館でつい、スマホをいじってしまう」という男子学生Aさん(20代)は、その理由をこう語る。

「なぜかと聞かれると『なんとなくスマホが気になるから』というのが正直なところですね……。映画って2時間じっとしているのが結構耐えられない。そんなに長い動画を観ることって普段ないので。YouTubeは長くても20分くらいじゃないですか? 本当に2時間ずっと面白ければスマホは見ないと思いますけど、映画って見なくても話がわかるシーンがあるから。そういう時間はLINEやTwitterをチェックした方が合理的な気がします」(Aさん)

 しかし、学生にとって映画の学生料金1500円は決して安くはないはずだ。なぜわざわざお金を払って劇場に足を運ぶのか。また周囲の迷惑についてはどう感じているのだろうか。

「映画に行くのは友達と遊びに行く感覚。作品を楽しむというよりも、話題の映画を観に友達と“遊びに行く”。だから話が難しかったりすると、『あ、これ興味ないわ』ってなる時もあります。周囲への迷惑については、画面の明かりを暗めにしているので、そんなに問題ないと思う。音も出していませんから」(Aさん)

 どうも、それほど後ろめたい気持ちはなさそうなAさん。だが、映画館でスマホをチェックする人たちは、Aさん同様、悪気なくやっているケースが多いようだ。別の女子大学生Bさん(10代)は、スマホをチェックしてしまう理由についてこう語る。

(略)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00000004-moneypost-bus_all

 
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1574599485/
 

4:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:48:06.44 ID:LLeXeZTQ0.net
ひょっとして最近の若者って、ものすごく頭いいのかな

5:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:48:21.89 ID:KEuLpGEu0.net
金払って何しに来たんだ。・・・

6:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:49:10.96 ID:LmoCuXwk0.net
>>5
話題の映画を観たという実績作り

7:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:49:56.61 ID:M5BrBhaG0.net
映画の話が難しいってバカだろこいつ
集中力もなさそう

8:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:50:03.50 ID:1PrBNmv90.net
存在の耐えられない軽さ

9:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:50:04.09 ID:0bVWLwRK0.net
分かるわ
アマプラの動画でも長いもん

10:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:50:15.80 ID:Iqm8FOYy0.net
45歳のオッサンだけどやはり尿意で2時間は耐えられない

39:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:58:02 ID:INFQONOHO.net
>>10
老けの進行速すぎだろ……

12:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:51:41 ID:ES3n3yaL0.net
分かる
だから俺はそもそも映画館に行かない

14:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:51:57 ID:hRUv1or00.net
映画は600円が適正価格

15:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:51:58 ID:S2A9Wzr80.net
スマホで撮影会は草

16:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:52:13 ID:noaMcVUq0.net
そんな驚くような話か?
ツイッターや5chだってテレビ見ながら実況中継してるやつばっかじゃん?
そういう見方にみんな馴れてるんだから映画だってスクリーンだけに集中しろなんて無理な話でしかない

33:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:56:31 ID:Qh1ep+Hi0.net
>>16
せめて、会場の外に出てほしい。

17:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:52:30 ID:Iqm8FOYy0.net
耐えられないんで自宅リフォームで150インチドルビーアトモス環境のホームシアター作ったった
次にホームシアター作る時はトイレも室内に作ろう

22:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:53:50.34 ID:R1xR7jkW0.net
>>17
映画の前と最中に水分取らなきゃ大丈夫だろうに
それくらい管理できるだろ

18:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:52:32 ID:+w2Y/Mj+0.net
長すぎ
10分くらいにまとめるべき

24:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:53:56.41 ID:sz+0OVea0.net
家で映画観ると必ずトイレにいったりスマホいじったりしてることに気づく
映画館だとそこを我慢する
結果的に作品にのめりこめる

映画館で観ると面白さが2割増しに感じられるのはこういうカラクリだと思ってるね、俺は

31:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:55:56 ID:Twwped2h0.net
>>24
全然のめり込めない

本当に飽きるから

いまどき映画鑑賞好きとか言ってるやつはダサい

25:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:54:04.62 ID:xU+6MWhF0.net
スマホ時代になって映画館自体が時代遅れになってる
時代の変化に映画館が合わせるべき
スマホチェックしながら見たほうが楽しいしそういった需要が大きい

26:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:54:38.75 ID:LKyzL0n30.net
映画が長いというのは分かる。俺も途中で飽きる
しかし、スマホが気になってしょうがないってのはどうかしてるな。完全に依存症だよ

27:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:54:57.04 ID:5HF5VT3F0.net
テレビも実況したりネットみながら見る習慣がついてるから映画だけみるという集中力がないのだろう

28:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:55:42.23 ID:QKBWvAX70.net
俺も長い映画とか観る体力が無くなってきたわ
テレビの2時間ドラマがなくなったりしてるし、そういう流れなんかしらね

30:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:55:51 ID:OBV+a7hZ0.net
まあ映画館はスマホバカの為にある訳ではないからな
スマホいじりたいなら来るな、で終わり

32:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:56:22 ID:pCNN9Ihb0.net
分かる。Netflixとかで見ててもしょっちゅう一時停止して別のことしちゃう。

34:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:56:40 ID:o8kHFtbeO.net
すみっコぐらしの映画だったら
上映時間65分だから
2時間無いよ 安心だね!

35:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:56:44.16 ID:C/m5IoNj0.net
うちの小学生の息子はYouTubeですら2倍速で見てる
内容がわかれば満足らしい
最近の子は情緒がおかしい

36:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:56:47.10 ID:hi1bBNMK0.net
逆にいえば最近のガキはスマホとモンスターエナジーさえ与えてやればおとなしくなるから 映画とか高尚なものは必要ないんだよ

37:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:57:11.18 ID:mKbwjAR60.net
スマホで人の劣化が止まらない

38:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:57:47 ID:b3FIDvWp0.net
映画館に来ないでYouTubeでも見てろよ阿呆

41:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 21:58:47.96 ID:JLFykgjV0.net
SNSがほとんどなんかね
あとは動画ぐらいか

54:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:03:44.49 ID:FcJQqHSE0.net
今の若い人の大多数はそんなもんじゃね
ネット見てても1人で借りてきたDVD実況しながら見ててしかも合間に全然関係ないニュース記事について呟いたり他のアカウントと雑談してたりするようなのよく見かけるよ
1本の映画を1日30分くらい数日に別けて見てたりするようのも多いし昔とは映画の楽しみ方が大分変わってきてると思う

55:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:04:03.87 ID:WWVhyJVa0.net
俺なんて疲れてると開始10分で寝る
女の付き添いで

56:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:04:24 ID:TVPq5OVh0.net
おれは上映時間が190分の映画でも一度も席を立たないぞ。
映画に集中すれば3時間でもあっという間に過ぎる。

57:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:04:29 ID:GgYBKu970.net
真っ暗の中で携帯見たら眩しいし周りにも迷惑だから普通は見ないよね

スマホ依存症か

58:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:04:46 ID:wQWEpW/a0.net
昔から眠っちゃう奴はたくさん居た。それがスマホになったんだろう。

80:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:11:01.36 ID:wQWEpW/a0.net
>>58 つづき
「2001年宇宙の旅」は、いつ観ても眠っちゃう。
最近の「スターウォーズ」も、眠っちゃうようになった。
CGは退屈。

59:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:06:04 ID:zvhSjls40.net
最近の映画がつまらんってことかもしれないぞ
お前らのおすすめ教えて もう終わったやつでもいい

67:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:08:06.51 ID:mKbwjAR60.net
>>59
タルコフスキーのサクリファイス

60:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:06:20 ID:cFoyO4Ju0.net
ポップコーン感覚

61:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:06:38 ID:ZOr8+iXS0.net
最近だったらアベンジャーズ エンドゲームは3時間あってどうしてたんだろう
そもそも日本ではあまり受けてないから見ないか

62:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:06:45 ID:sOxaIpnJ0.net
スマホが出てきてからマルチタスクに脳が慣れちゃって、シングルタスクじゃ物足りないようになっちゃってるんだよ。
逆に言うと1つのことに集中できなくなってきてる。

63:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:06:52.83 ID:yhHbYvYh0.net
ラーメン屋で隣の席の奴が、今食ってるラーメンの食べログレビュー見ながら麺すすってたわ

64:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:06:59.05 ID:HTF1N6H10.net
ここ数年劇場で途中で寝たのなんてダンケルクくらいだわ

65:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:07:04.89 ID:xU+6MWhF0.net
いくら映画が面白くても同時にリアルタイムでSNSして発信したい欲求もあるしね
面白いニュースもいつ飛び込んでくるか分からないし10分に1回は確認したくなるよ
情報は時間が命だから

66:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:07:46.13 ID:JFv3ykIj0.net
映画2時間はきついね
アベマのチャー研一挙は耐えられるんだけど

70:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:08:34.96 ID:hSxI6mio0.net
病気である自覚も出来ないどころか、そもそもスマフォに関係なく
社会常識が通じない俺理論のゴミばっかりだから。
どんどん映画館側に席番号伝えてクレーム入れて悪質なのは業界全体で
排除してもらうように動くだけだな。

71:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:08:42.24 ID:qYXAEn+F0.net
内容が退屈かつ3時間を超える作品ならそれもわかるが、何かしらの基準ながら自らチョイスして観にきた2時間程度の作品ぐらい我慢して楽しめるだろ

72:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:08:59.63 ID:vyLtpmoE0.net
最近の映画つまらないからな

74:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:09:35.81 ID:Mtot+Vyx0.net
集中力がたりねえのか、
集中させられない映画のクオリティーが低いのか微妙だな

75:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:09:43.82 ID:zeSpprFK0.net
でも実際問題放映時間が長い映画だと2時間近いのあるけど、正直集中力がもたないよね
長くても90分にまとめてほしい

76:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:09:55.24 ID:gRVp1oy50.net
家でネトフリと尼プラで映画見放題だが
実際視聴するのは30分くらいずつだわ
3時間の映画とか昔はお得じゃんて思ってたのになあ

77:名無しさん@恐縮です 2019/11/24(日) 22:10:06.18 ID:WBu+rwin0.net
2時間耐えられないって言っておきながらわざわざ映画館まで来てスマホってゆとりかよw

Source: 映画.net

おすすめ