ジョーカー とかいう社会問題映画w

1:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:47:34 ID:5iO
学校で浮いてて嫌われてる貧乏ワイはアーサーの人生に同情して泣いたわ

2:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:48:17 ID:fR0
ジョーカーって怪盗で2人おるよな

68:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:17:59 ID:U5N
>>2
怪盗ジョーカーとペルソナか

 
スレッドURL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570751254/

3:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:48:17 ID:uJC
ダークナイトよりおもろい?

5:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:49:06 ID:UCr
>>3
アクションとサスペンスは比べられんわ

4:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:49:00 ID:AUW
最近ジョーカースレ毎日3つくらい見かけるけどそんな面白いんか?
j民に共感できる点が多いからか?

6:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:49:56 ID:hSN
>>4
底辺陰キャが犯罪したらハマっちゃった話やからな
そらJ民にはドストライクよ

7:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:50:56 ID:5iO
ネタバレとか特にそういうの大事な映画やないしな 淡々とアーサーがジョーカーになるのを見る映画や

10:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:51:37 ID:AUW
>>7
所謂バットマンシリーズとは違った感じなわけンゴね

13:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:53:14 ID:3Zf
前作やシリーズ作みたいなんは見といた方が楽しめるんか?
気になるけど完全初見やからどうかなって

14:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:54:39 ID:5iO
>>13
バットマン=ブルースウェインってキャラで両親は幼い頃に殺されてることだけ覚えとけばok ジョーカーには幼き頃のブルースが出てくるから
それ以外はなんも知識いらん

18:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:55:42 ID:5iO
ブルースの父親っていい人やったと思うけど
ジョーカーの映画ではあんまりやったな
どういうことなんや

20:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:56:21 ID:hSN
>>18
いくら善人だろうと他人に対してはあんなもんよ

24:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:57:19 ID:5iO
未視聴勢には悪いけど書くわ

ほんまにバットマンの腹違いの兄弟なんか!?
からのマッマの妄想でした は悲しい
泣きながら笑う演技すごすぎた

25:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:57:25 ID:k0O
ハッピーエンドなんか?
金払って後味悪いのはあんまり見たくないンゴ

26:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:58:05 ID:AUW
>>25
ジョーカーになるやつの話でハッピーエンドになると思うんか

29:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:59:15 ID:5iO
ヒースレジャーのジョーカーは超えられないと思ったけどホアキンのジョーカーも凄すぎて草
もともとデブでもないのに23キロ減量とかやばない?

31:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)08:59:37 ID:OrX
おもしろかった。
俺がアメリカで生まれてたらコメディアンは目指さなくても拳銃自殺はしてたな

33:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:00:31 ID:5iO
>>31
司会者が煽らなければアーサーは自殺してたという事実

34:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:00:35 ID:hSN
アレ見た後ちょっと人の笑い声がトラウマになる程度や

35:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:01:35 ID:XOV
ジョーカーコスプレが増えるのかな

36:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:02:03 ID:5iO
>>35
アメリカでは映画館とかでは規制されてるんやってな。

38:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:02:19 ID:qFo
その内ジョーカー応援する発声上映とかやるんじゃねえのか
館内にこどおじの怒号が響く阿鼻叫喚の地獄や

39:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:02:54 ID:5iO
周りカップルで最初いちゃついてたのに帰る時にドン引きしてて草 何やと思ってたんや

41:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:04:57 ID:2SE
>>39
話題作って事だけで見に来たんやろ

40:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:04:01 ID:5iO
ジョーカーって昔から人気やったけど
ダークナイトで人気爆発して
今回のジョーカー で絶頂まで来てるやろ

43:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:05:47 ID:J44
公式が子供に見せるなって言ってるんだっけ

47:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:06:29 ID:5iO
>>43
グロエロ控えめなのにr15やからな
そういうことや

44:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:05:55 ID:5iO
スースクのジョーカーとかいう黒歴史

46:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:06:26 ID:hSN
>>44
ナイフを丁寧に一本一本床に並べるジョーカーやぞ

45:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:06:26 ID:XOV
JLとかせんとDCはバットマンのヴィランで映画作りまくればええんやない?

48:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:06:42 ID:Z9p
ダークナイトの時点で感化されて乱射事件とか起こってたから向こうは軍出動何やってな
内容よりもまず銃の方何とかしろとは思うが

49:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:07:13 ID:5iO
>>48
そう考えるとジョーカー主役の映画ってよく作れたな

51:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:08:37 ID:qFo
そもそも映画のジョーカーも銃さえなければああならなかった
真の敵は銃

53:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:09:15 ID:XOV
>>51
銃かー

55:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:10:01 ID:j9T
銃があれば嫌いな奴や金持ちを簡単にぶち殺せるから絶対に必要なんだなー

56:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:10:04 ID:mzS
ジョーカーのフィギュアとポスターポチったンゴゴ

57:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:11:03 ID:Z9p
今後映画・ネット配信・有線放送・地上波諸々で話題争いが益々進むから、こんな不幸とトラウマ詰合せモノ増えてくんやろな

58:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:11:28 ID:m2Q
なんか初代は陽気そうなん

67:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:17:07 ID:AUW
>>58
一目でそうと分かるヤベェヤツより
こういう陽気っぽくて実は頭のねじがぶっ飛んでるサイコパスの方が怖いと思うンゴ

59:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:11:50 ID:qFo
ジョーカーがあれのせいでパーティークラウン干されなかったらちょっとはマシだったはず

71:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:31:27 ID:XG8
尊敬してたコメディアンにバカにされるとこ好き
最後自分のこと棚上げしてジョーカー批判するクズを銃で撃ち抜くとこはびっくりしたけどスッキリした

72:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:44:31 ID:mzS
>>71
つれぇわ

73:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)09:44:44 ID:Go1
めっちゃ評判いいから気になってるけど
バットマンから見たほうがいい感じやろか?

74:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)10:36:21 ID:3Wk
>>73
ほぼ関係ない
まぁバットマンファンへのサービスはあるが

75:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)10:37:21 ID:Kjv
これがヤバいヤバイ言われて帰ってきたヒトラーが何も言われんのが納得いかん
あっちの方が国民の本音まで出てる分アカンやろ

77:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:20:54 ID:LN8
タクシードライバーを救いなくした感じのストーリーやったな

80:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:45:48 ID:3Wk
>>77
デニーロが出てるのもあるが完全にキンコメとタクドラを足して割らない映画やな
スコセッシ好きにはたまらんのちゃうか

78:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:24:01 ID:XBr
母親の最後の台詞がハッピー…なのすき
温もりはなかったけど愛はあったんやなって

79:名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:26:18 ID:LN8
両親が殺されるシーンでオカンのネックレスが散らばるのとか、ジョーカーがテレビカメラに向かって喋るシーンとか、バットマン映画に対するオマージュというかリスペクトがあって嬉しかったわ

Source: 映画.net

おすすめ