【悲報】映画館、ガチでヤバい 毎期3000万円の赤字を他の事業で穴埋め もっと見に行ってやれよお前ら もっとフード買えよ

1:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:04:29.07 .net
陣内@JINNAI_
地方でシネコン経営してる会社の事業報告書に目を通してるんだけど、つらい。
毎期3,000万円前後の赤字を、所有不動産の賃貸で得た利益で穴埋めしてる……つらい。
映画館で映画を観る文化を地方都市で維持するのには、これくらい費用かかるんだな……。
10月27日 15:14
いいね:2,175
リツイート:2,107

2:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:06:10.55 .net
映画館って映画だけだと利益なくてポップコーンとかで利益取るらしいな。

5:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:09:28.05 .net
1000円にして3倍客入れれば今より儲かるのに

9:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:12:21.15 .net
>>5
ポップコーンとかドリンクで利益得てるがならチケ代安くして人入れればいいのにね

 
スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1572185069/
 

7:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:11:06.54 .net
穴埋めできる利益があるだけマシだろうが

8:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:12:02.12 .net
55インチが4万で買える時代に
ボケボケの画質に1900円はねーわ

11:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:12:44.23 .net
NGTみたいに握手会すれば大丈夫

12:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:12:58.96 .net
500円とかなら

14:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:13:23.47 .net
平日昼間の客層だとフードとかグッズの売り上げは期待できないからしゃーないわ

15:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:13:50.81 .net
レディースデーがあるかぎり絶対行かない

18:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:14:55.10 .net
>>15
メンズデーあるじゃん

16:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:14:09.32 .net
まあ地方はそうだろうな
東京23区近辺大阪市内近辺ぐらいしか儲からないのでは?
イオンシネマとかは再々度外視施設っぽいけど

79:47の素敵な 2019/10/28(月) 00:05:00.75 .net
>>16
あれって大赤字だよな
ワーナーマイカル時代のものと最近作られたイオンモールとか商圏被ってるし
イオン幹部に映画好きがいるんやと思うわ

17:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:14:38.19 .net
そもそもチケットが日本は他の国の相場の倍以上
同じ給与水準(若干日本の方が低い)の韓国も日本の半額以下

19:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:17:18 .net
値下げしないと来ない層がポップコーンやらドリンクやらを買ってくれると思うか?

20:47の素敵な(埼玉県) 2019/10/27(日) 23:17:51 .net
折角映画館行っても客層悪かったら見ない方が良かったって思うくらい落ち込むからDVD出るか配信されるの待って見てるわ

21:47の素敵な(滋賀県) 2019/10/27(日) 23:18:24 .net
ほとんど場所代だろ
今はデジタルだからフィルムも金かからないし
観客数にあわせてもっとフレキシブルな建物作れ

80:47の素敵な(東京都) 2019/10/28(月) 00:06:10 .net
>>21
フイルムプリントしていた時代から考えると
映画代高いよな

22:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:19:16.60 .net
ドリンク含めて200から300にすればいい。セットにして500に抑えるこれだけでも知った人はこっちにいく
設備は置いといて観れればいい人もいるから

23:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:19:18.68 .net
二本立てのミニシアターで充分
人気作は配信で家で観る

25:47の素敵な(エスパニョラ島) 2019/10/27(日) 23:22:29 .net
ポップコーン買ってもいいかなと思う時があってもいざ買うとなるとドリンクとセットで500円じゃ買えなかったりすんだよね

26:47の素敵な(dion軍) 2019/10/27(日) 23:23:39 .net
映画館自分から料金上げてお客こさせないようにしてるんだもんそりゃ赤字なるわ

27:47の素敵な(帝国中央都市) 2019/10/27(日) 23:23:40 .net
ポップコーンとか売らなくてよし
あれうるさいんだよ

28:47の素敵な(光) 2019/10/27(日) 23:24:02 .net
3Dとかなら観たいと思うけど基本家で観たいな
周りで飲食されるの嫌だし

29:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:25:21 .net
周りに他人が大勢いる状況で映画観るとか絶対に無理

30:47の素敵な(dion軍) 2019/10/27(日) 23:26:36 .net
新作映画も映画館で上映してから個人に売るんじゃなくてはじめから配信でも売ればいいのに

31:47の素敵な(帝国中央都市) 2019/10/27(日) 23:27:00 .net
そもそも
なんでわざわざ映画館でものを食う?
全くもって謎

34:47の素敵な(dion軍) 2019/10/27(日) 23:29:05 .net
>>31
それな

33:47の素敵な(和歌山県) 2019/10/27(日) 23:27:30 .net
コンサートホールのような大型液晶ビジョンで見たい

35:47の素敵な(神奈川県) 2019/10/27(日) 23:29:06 .net
平日の空いてるシアターなら飲むし食うし隣居ないしで好きに出来るから行ってもいいけどさ
でもそれが水曜日だと腹立つから行かなくなる

36:47の素敵な(茸) 2019/10/27(日) 23:29:48 .net
入場料1000円とかまだまだ生ぬるい
せめて入場料300円くらいにしないと
昔はビデオ1本10000とかあったからな
それが今じゃ1枚2000円とか3000円で旧作なら月1000円程度で見放題
無料の違法動画まである(取り締まれ)
そんな状況で映画館に千円以上払う奴は少ない
話題作ならともかく、話題作なんてしょっちゅうはないし
かといって入場料300円は無理だし、潰してしまえ

37:47の素敵な(栃木県) 2019/10/27(日) 23:30:46 .net
半年から一年待てばネット配信で観れるからな

38:47の素敵な(ジパング) 2019/10/27(日) 23:31:19 .net
こっそりマックのポテトと缶ビール持ち込んで暗闇に紛れて喰ってる俺氏は最低の客だな

42:47の素敵な(帝国中央都市) 2019/10/27(日) 23:32:38 .net
>>38
アホ
居酒屋でやれ

39:47の素敵な(神奈川県) 2019/10/27(日) 23:32:05 .net
言うほど見たくも無いしな

40:47の素敵な(千葉県) 2019/10/27(日) 23:32:08 .net
値段高すぎ
米国ってもっと映画代安いんだろ

41:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:32:22 .net
旧時代の遺物だよね
ポチポチやるだけでネットで動画は見られるし、大画面テレビや家庭用プロジェクターも簡単に手に入る
子どもが映画館行っても昔みたいに感動しないよ

43:47の素敵な(埼玉県) 2019/10/27(日) 23:34:12 .net
設備よすぎるよね
ぼろくていいから安くみたい
クソつまらなくて寝る前提くらいがちょうどいいよ

44:47の素敵な(千葉県) 2019/10/27(日) 23:34:17 .net
 映画館の業界団体「National Association of Theatre Owners」のデータによれば、米国における映画鑑賞料金は毎年少しずつ上がっており、2018年は平均9.11ドル。日本円に換算すると、約1000円になります。

45:47の素敵な(SB-iPhone) 2019/10/27(日) 23:36:11 .net
映画館までわざわざ映画見に行くやつは頭おかしい
エンドロールまできっちり見ないといかんとかマイルール振りかざす狂信団体
近寄らないほうが良い

47:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:37:32 .net
>>45
向こうはあなたみたいな人が良かったと思ってるよw

46:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:37:18 .net
1dayパスとか平日の日中半額とかもっと営業努力しろよ
そういうことしないんだから客来なくなって当たり前

49:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:37:59 .net
むしろ飲食禁止の映画館作ってほしいわ

52:47の素敵な(帝国中央都市) 2019/10/27(日) 23:39:04 .net
>>49
それそれ
結構うけるよ

50:47の素敵な(SB-iPhone) 2019/10/27(日) 23:38:39 .net
好きな俳優や押しメンが出てればいくけどな

51:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:38:59 .net
3Dはメガネに300出せ。IMAXは500出せ。
今なら紙じゃなくてムビチケになるが1枚で済ませられず別料金になるからこんな面倒なことはない

53:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:39:09 .net
採算取れないから値上げして
客はさらに離れていくという悪循環

56:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:41:14.83 .net
底辺映画館ほしいな
きれいな映画館で背筋ただして観るとか考えてみればギャグじゃん

57:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:42:11.33 .net
大画面大音量が生きるボヘミアンとかスターウォーズ くらwしか映画館にいく意味がない

58:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:43:44.59 .net
全体に高過ぎるよな。作品もそうだし、どこででも買えるドリンクに300円も400円も払うんなら別にいいやってなる。
3D等の特殊系もいざ見ようと思うと迷う。体験的な付加価値に値段的な付加が見合わない。

じゃあ安くしたら今までより見たり買ったりするだろうけど、確かにそんな2倍も3倍も増えるか不明だな。
1回あたり2~3時間も消費する娯楽を、現代人が生活しながらそんなに乱発できない。

59:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:43:44.60 .net
寝ながら見ていいなら見に行く

60:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:44:23.13 .net
一年中コナン流しとけばええんやないか?

62:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:45:17.29 .net
もう終わる産業
足掻くくらいなら畳む準備するしかない

64:47の素敵な 2019/10/27(日) 23:46:14.96 .net
自宅で遊べる事が多すぎてもはや外に出て遊ぶってことが普通でもなくなってきたよな
買い物、食事ですら自宅で済ますとわ

65:47の素敵な(兵庫県) 2019/10/27(日) 23:47:40 .net
別に映画館がなくなっても困らない

66:47の素敵な(東京都) 2019/10/27(日) 23:50:14 .net
映画館が無くなったら…

最新作公開日=配信日になって、今より嬉しい人の方が多かったりしてなw

映画館ファンと経営者は怒るような想像だがww

68:47の素敵な(dion軍) 2019/10/27(日) 23:50:53 .net
Netflixみたいに配信で新作映画500
円とかで配信すればいいのに映画館の管理経費かんがえたら500円でも元とれる

69:47の素敵な(静岡県) 2019/10/27(日) 23:51:38 .net
メンバーカードの期限が切れそうなので

適当なの見てきたけど1年近く映画館で見てなかったんだな

70:47の素敵な(光) 2019/10/27(日) 23:52:17 .net
PS VRあるから映画館で観る必要ないんだよなぁ。周りに気を使わないですむし騒がしくもないし

71:47の素敵な(愛知県) 2019/10/27(日) 23:54:21 .net
もう年単位で映画館に行ってないな

映画館の大スクリーンで見れば、それなりの感動があるのは知ってるけど
1人で映画を見てるのも、なんだか寂しいんだよな

かといって誘える友達もいないし、女の子を誘えば代金5倍になるし

73:47の素敵な(広島県) 2019/10/27(日) 23:56:24 .net
シネコンでそんな感じなんだ
映画業界の売上って伸びてなかったっけ

74:47の素敵な(帝国中央都市) 2019/10/27(日) 23:56:55 .net
一人で映画見れないとか
精神的に幼稚なんだろな

75:47の素敵な(SB-Android) 2019/10/27(日) 23:58:57 .net
1ヶ月定額制にして観放題にした方がいい

78:47の素敵な(神奈川県) 2019/10/28(月) 00:03:15 .net
アメリカでは最低時給より安く見れる娯楽なのに日本は最低時給の倍だもんね

Source: 映画.net

おすすめ