【映画】新聞記者【2ちゃん ネタバレ|感想|評価|評判】

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Mtn5pEGEC0w]
1:名無シネマ@上映中 2019/04/29(月) 16:22:32.31 ID:A0ZpYtaD.net
”ひょっとしたら政権がひっくり返るかも知れないぞ”
6月28日(金) 映画が日本を沸騰させる

「新聞記者」令和元年6月28日公開

公式サイト
http://shimbunkisha.jp/

公式Twitter
@shimbunkisha

 

2:名無シネマ@上映中 2019/04/29(月) 16:27:07.23 ID:A0ZpYtaD.net
「新聞記者」
キャスト:
シム・ウンギョン、松坂桃李
本田翼、岡山天音、郭智博、長田成哉、宮野陽名 /高橋努、西田尚美、高橋和也 /北村有起哉、田中哲司

監督:藤井道人
脚本:詩森ろば、高石明彦、藤井道人
音楽:岩代太郎
企画・製作:河村光庸
エグゼクティヴ・プロデューサー:河村光庸、岡本東郎
プロデューサー:高石明彦

制作:スターサンズ
配給:スターサンズ イオンエンターテイメント

http://shimbunkisha.jp/

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1556522552/

137:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 16:02:40.14 ID:lFiWPc1U.net
実際にメディアに対して官邸からの圧力とかあるからねえ。
映画の内容はフィクションだけども、決して絵空事ではないところがミソかな。
生物兵器研究の話を入れたことでフィクション感を高めたつもりなんだろうが。

 

138:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 16:08:52.83 ID:gPHAtjOl.net
>>137
ちょっと気になって調べたらどうやらその辺の話もネット上では言われていた陰謀論らしい
https://togetter.com/li/1125359

自分はその辺知らんかったから「流石にそれはないでしょ」と思ってしまったが

 

139:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 16:15:14.61 ID:Iye2s3XF.net
見てきた
うーん、つまらん
反体制ファンタジーにしてもつまらん

 

140:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 16:26:34.52 ID:lFiWPc1U.net
本田翼が記者じゃなくて本当に良かった。

>>139
けっして完全なファンタジーでないのがミソだけどね。

 

146:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 18:04:41.08 ID:bw5/8+Nf.net
全体に現実より描写が控えめってか甘々でちょっとイライラした
実際はもっと酷くかつマヌケな話が多いやん
山口敬之が北村滋宛にメール送ろうとして新潮に送っちゃうとかw
そういや北村滋相当のキャラの人の演技はよかったな

 

149:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 20:52:54.30 ID:DjUJD+8J.net
デイアンドナイトの監督か。道理で詰めが甘いわけだ
上でも書き込みがあるように現実はもっとショボい話なんだよね。だからより深刻
ずる賢い連中が権力かさに暗躍とかじゃないんだよ
誰の目にも明らかな脱法、不正、不合理がまかり通り、権力者は居直って終わり。
メディアは検証能力を失ってるし、したところで世論は動かないから監視機能が働かない
調査報道はきわめてコスパが悪くなった
質問の仕方聞いても記事読んでも望月さんが優秀なリポーターと思ったことはないし、この映画を見ても納得。
でもそのレベルの記者が目立ってしまうほどジャーナリズムも劣化した
もちろん官僚も。醜態晒した財務省はもちろんイージスアショアとか間抜け過ぎる

 

151:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 21:08:20.31 ID:rLRNxet4.net
見たい映画を2本ハシゴしたけど、途中で3時間空いてしまったから見た

んー…なんかつまんなかった
せめて、もっと謎解きみたいなのが多いほうがよかったな
ダラダラ見てたら無音でエンドロールが始まってびびった
ハッピーエンドでもバッドエンドでも結末がハッキリした映画が好きなので、こういう終わり方だと観賞後のモヤモヤ感がすごい

てか最後どうなったの
松坂桃李は何を言ったんだろ

 

153:名無シネマ@上映中 2019/06/28(金) 21:59:32.80 ID:Bm8zrNFO.net
>>151
ごめん、じゃね?
真相が有り得ない方向にシフトしたから松坂のポストの中に郵便物に紛れて爆弾でも仕込んであるかと思って一瞬ヒヤッとしたw

 

156:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 00:05:15.23 ID:stFnEaMB.net
今日見てきたけど
日本語がおかしくて最後まで辛かった

 

175:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 09:15:41.02 ID:fd6xwPCC.net
観てきました
ミスリードを誘う非常に危険な内容だね。フィクションを名乗ってはいるものの世間を騒がせたニュースを題材にしているし確信犯すぎるわ
同じような感想を持った人がいるかと思ってツイッターで調べても左界隈の人らが「これは事実だ!」みたいに息巻いてるしイソコ的には万々歳だろうね
参院選直前での公開というのも大きな意味があるんだろうと感じずにはいられない
少なくとも日本人には早すぎる内容だわ。徴用工で騒ぎ立ててる連中と何にも変わらない
イソコからすりゃ「フィクションですけど?」で乗り切るつもりなんだろうね

 

178:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 09:49:15.83 ID:IFdbYNbk.net
普通の頭を持ってればそうなんだろうけど
普通の頭じゃないやつらの財布だけを狙って作ってるだけのさもしい映画だからな
自分に言わせれば物珍しさでカネを払って観るだけでもイソコのような反社会勢力に
活動資金を提供してるだけのバカげた行為なんだが

 

196:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 13:46:31.31 ID:7rsS4KzU.net
見たあとになにか語りたいとはまったく思わせない映画だからなぁ
内調がTwitter使ってちまちま情報操作してるとかアナログでわろた
羊の目を塗り潰してるのとかなんか意味あるかなとか思ったけど説明もなんもなかったな
討論番組で滔々と語ってたのが原作者なの?知らんのだけど

この映画見て
見よ!これが日本政府の真実だ!って騒いでるのって
ドラマとか見て警察の不正が!教師の!政治家の!ってその都度忙しくしてるのかな

 

249:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 21:27:29.15 ID:tsZUtX5h.net
>>196
羊の目は多分内調が塗りつぶしたんじゃないかと
FAXの送り主は内調

 

203:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 14:36:21.20 ID:c3YnCCpG.net
一応、見てきた
パヨクの妄想を詰め込んだプロパガンダ映画
あの役は日本人女優でもいいのに、わざわざ韓国人使うのは
ターゲットとする観客層の兼ね合いなんだろうな
見終わった後、拍手してる連中がいて
気持ち悪くて吐きそうだった。

 

213:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 16:02:16.23 ID:+ZzOtudq.net
せっかく観れる内容の映画になってるのに
やたら円光前川本人が出てくるから

本編内の○イプ告白ネタとか、ハラスメントネタが白々しくみえる

あえて監督監督そうしているなら感心するけど

 

220:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 16:17:31.42 ID:yfwb5EDG.net
>>213
そしてこういう書き込みもパヨからすると工作らしいw
前川は援交は何か事実と違うんかww

 

217:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 16:10:51.11 ID:8IR3Ouqf.net
ちなみに映画は大ヒットしているのかな
レビューが星5で打倒安倍政権!だから
実態がよくわからない

 

224:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 17:03:53.09 ID:kWlQk8PP.net
>>217
今のところ興行収入TOP10に入ってないから大コケ。館数でみてもやばいレベル。

 

228:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 17:48:47.63 ID:nXBtvgze.net
光の当て方が印象的な映画だったな
イオンシネマほぼ満席だった

 

230:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 18:24:41.48 ID:brjxlXRq.net
>>228
藤井監督は光と影の使い方がうまいと言うか面白い、きれいだと思う

 

233:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 19:02:30.25 ID:jSUDy6kq.net
日本の民主主義は名ばかりでいい
政治の安定こそ正義って
独裁や大政翼賛でいいってことなの

 

234:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 19:05:44.75 ID:jLg3IA2B.net
輪転機が回り始めるシーンから。新聞が配達されるところ
スカッとした

 

235:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 19:13:37.88 ID:GYag0Gj2.net
>>234
うわ、洗脳されちゃったね

 

242:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 20:37:40.39 ID:LRi6lNo/.net
普通に見れるレベルの作品なってるのに
現実が邪魔する珍しいケースの映画

 

243:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 20:43:43.88 ID:stFnEaMB.net
藤井監督に非は無いから。いずれメジャーから呼ばれるであろう逸材だし。池井戸原作とかやらせたらピッタリかも。

 

245:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 20:54:43.07 ID:HEr0NDhe.net
皆が知っている事件をちりばめた結果
これがリアルなんだと勘違いしてしまう観客多数
これは恐ろしいな
フィクションでしかないのに

藤井監督は世の中の裏の部分をほじくるのが好きなんだろうけど
今回はちょっとやりすぎだな
本人もたまに反体制系のリツイートとかしてるしな

青の帰り道のほうがよっぽどリアルだよ

 

247:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 21:02:45.19 ID:r7C04r8E.net
映画見て思った事は逆にこれが真実なら
国の組織がちゃんと仕事してるって安心できるわw

お友達忖度より国の軍事研究のがずっとましなんだから

 

251:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 21:47:22.18 ID:SpxV68eP.net
最近の若者は政治に疎か・興味ないとよく言われているから
松坂目当てに観に行った女性ファンが政治に興味持つきっかけに・・・なる訳ないよね

 

253:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 22:19:29.14 ID:btzxWmhS.net
日本経済新聞の金曜夕刊の映画レビューにこの映画のレビューが出てた。

かいつまんで書くと
「政権批判等権力に対峙することも厭わない姿勢には共感するし評価もするけど
いかんせん登場人物の行動モチベーションが陳腐にすぎる」
とかそんな感じ。
星2つでした。

 

254:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 22:24:48.12 ID:SpxV68eP.net
日経って右左どっちだっけと思ったが調べたところ中立派か
読売・産経は右だからこの映画評とか上げたら何言いだすかな

 

256:名無シネマ@上映中 2019/06/29(土) 23:32:59.42 ID:WU0geQUB.net
個人的には、軍事転用の話に広げずに、お友だち案件ありきで、まとまな安全対策・検疫体制も敷けずに、生物災害に発展する可能性あたりに、地に足つけた表現にしてほしかったな 
その方が、リアリティがあるし、危機感もより強く感じさせられるし

 

258:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 00:09:44.06 ID:Hj8zGUJ5.net
>>256
それもアリだけど、それだと一面トップの見出しのインパクトが弱くなるね

 

257:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 00:01:03.09 ID:iPDi99TA.net
MovieWalkerのサイトで「上映中の映画」とか「50音順」で探しても表示されないんだね
タイトルを入力して検索するか劇場から探すと出てくる

 

259:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 00:39:39.28 ID:TWaF4tbE.net
>>257
内閣調査室がホームページを操作してる可能性が高いね

 

262:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 00:51:09.22 ID:UqRPnqfW.net
は望月磯子と前川喜平本人が出て言い訳してる時点で
劇映画としてのテイすら保ててない
プロパガンダ目的の幼稚な映画

 

265:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 01:01:13.95 ID:REWHeRv9.net
そもそも日本の報道でおかしいのは「記者クラブ」の存在だ。
警察にしても官庁にしても記者クラブを通しての取材が基本。
記者クラブに所属してないと取材の機会をいちじるしく制限される。
取材先の意図に反する報道をしたりすると記者クラブから締め出されたりもするので、
基本的に政権や官庁に寄った報道になってしまうのだな。

 

270:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 01:10:43.85 ID:8AbT8C10.net
全部フィクションでしょ?
事実に基づいたものは一つもなかったけど

 

273:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 01:14:27.85 ID:HiSy+Xca.net
>>270
普段からニュースを聞き流しレベルでも観てればそんな事は思わないでしょ

 

272:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 01:13:02.15 ID:REWHeRv9.net
もう少しネトウヨは世の中を勉強した方がいいよ。現政権のメディアへの圧力とかマジで酷いから。
ご存知ないかも知れないけど。

 

277:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 01:23:56.38 ID:ZMALnXAC.net
事実に基づくならしっかり事実を扱えばよかったのに
中途半端に実際の事件を改ざんした上で絡めてフィクションを描いてしまったせいで
全てが嘘くさくなってしまったね

 

281:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 01:43:18.09 ID:sRpL1B7+.net
>>277
仰る通りです。
イソコが普段どんな取材活動してるのか知りませんが、本当のことなら調査報道をそのまま映画化すればよかったじゃない。それしないで官邸からの圧力だの、真実がどうのとか本当に滑稽ですよ。

 

289:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 07:48:25.42 ID:rBqJb1Tn.net
映画がヒットすればアベ政治は沈む!
とか息巻くパヨがツイッター世界にいるけど週末売上予想3千万とかそんなもんだってね
松坂桃李は居眠りに続きコケ確だし辛いね

 

292:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 08:48:17.80 ID:Hj8zGUJ5.net
>>289
華氏911があんだけヒットしても、ブッシュ(子)は再選された
映画の影響なんてそんなもんだよw

 

297:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 09:49:38.85 ID:gwqvnplG.net
内閣が歪んでるのか、内調が勝手に歪んでるのか、多田の言ってることが本心かどうか、そういうのは闇の中
でも不透明な組織に広い権限が与えられたら民主主義は破壊されるよという映画
右翼左翼は関係なくね

 

299:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 10:02:21.72 ID:LvS0pLs/.net
実際の事件を連想させておきながら都合の悪いところは「これはフィクションだから」で逃げる
左翼プロパガンダ以外の何物でも無いじゃん

 

300:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 10:08:45.12 ID:gwqvnplG.net
>>299
こういうことが可能かもしれないぞという映画だよ
この映画のどこに左翼思想がある?
プロレタリア独裁賛成とか階級闘争とか統制経済とかある?

 

303:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 10:21:46.35 ID:xI7LFHuu.net
やることなくなったガバナンスの効かない諜報機関が時の政権の私兵になって政敵や野党、民間人を標的に世論操作やフェイクニュース流布脅迫その他を行っていたら怖いよねという話だわな
脚本が素朴で雑だから299みたいなウヨ豚が喚き散らしてるけど、権力者は別に誰だっていいんだよね

 

304:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 10:24:33.55 ID:1E9KEVCR.net
政治サスペンスとして薄味は否めず
薄味悪いことじゃないけど(おかげで撮影とか松坂桃李を堪能できた)もう少しハードな奴もほしいかな

 

314:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 11:56:40.74 ID:vXTsh6bW.net
原作者ならぬ原案者のイソコが宣伝頑張ってるが原案者がここまで前に出るケースはかなり珍しい
原作じゃなくて原案だから言うほどイソコの映画ではないんだが
是枝がコメント寄せているがいいのかお前と思っちゃう

 

320:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 13:15:49.52 ID:AvGbnnK8.net
あのネット配信みたいな討論番組を記者が見るならまだしも官僚は見ないだろ

 

322:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 13:22:35.90 ID:Hj8zGUJ5.net
>>320
内調の情報収集ってこと
多田も見てたじゃん

 

321:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 13:16:57.60 ID:FtfMCMpL.net
記者であれば もう一方の当事者、大学申請側へのツッコミがあるんだが
よりリアルになったのに残念

伊丹十三監督なら
教育に名を借りた

 

323:名無シネマ@上映中 2019/06/30(日) 13:23:51.00 ID:a3cMApuk.net
なんで本人出演しちゃったんだろうな
あれで映画作品としての価値が半減してる
イソコのアイドル映画としての価値は上がったかもしれないが

 

Source: 映画.net

おすすめ