歴代ゴジラ映画を評価

1:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:15:01 ID:kiy
ハリウッドの新作も出ることやし昭和オッサンがレビューするで

2:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:18:27 ID:kiy
①ゴジラ

評価★★★★★

残当
レジェンド
のちのち他の映画もこれがもとになるから見とかんと話にならん

3:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:19:25 ID:JSU
98年のマグロも評価するんか?

7:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:22:05 ID:kiy
>>3
おふこーす
悪意をこめて評価する

 
スレッドURL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559236501/
 

6:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:21:09 ID:kiy
②ゴジラの逆襲

評価★★★

可もなく不可もなく
アンギラスはのちの舎弟になる
大阪城ぶっこわすラストシーンはよい

10:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:25:28 ID:kiy
③キングコング対ゴジラ

評価★★★★

初の総天然色ゴジラ
前2作に比べてずんぐりむっくりゴジラになる
米軍とも初対戦
大人の事情がいろいろ絡んではいるが怪獣ファイトとして純粋に楽しめる
ファロ島の音楽はかっこいい

まだ子供向けの内容ではない

11:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:26:20 ID:kiy
すまんな
晩酌がてらオール怪獣大決戦みて怒りがわいてたてたんや
温かくみまもってや

12:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:30:08 ID:kiy
④モスラ対ゴジラ

評価★★★★★

人間・モスラVSゴジラ
インファント語で飲んでは「ドリンキン」
いつか遭難した時に使うとええで

人間ドラマ・特撮パートバランスは素晴らしい
名古屋城はゴジラがこけたせいで壊れる
ゴモラに壊されたばかりなのに

13:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:32:51 ID:kiy
⑤地球最大の決戦

評価★★★★

キングギドラ初登場
CGなしでピアノ線操演でキングギドラを表現する技術はもうないとか
ラドンもそうだそうだと言っています

モスラは完全に人間に利用されるだけのワームになり下がる
けなげでかわいいが、大人の事情で前作2匹いたワームは1匹になる

かわいそうに

14:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:34:41 ID:kiy
⑥怪獣大戦争

評価★★★★

宇宙人が敵設定はここから始まる
怪獣ファイトとして純粋に楽しい
シェーをするので有名なやつ

15:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:35:18 ID:svA
青色だったキングギドラを金色に変更する事提案した女性スタッフほんま有能

16:■忍【LV2,ゾーマ(闇),DZ】 19/05/31(金)02:35:56 ID:PYP
>>15
緑やなかった?

18:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:37:55 ID:kiy
⑦南海の大決戦

評価★★

正直退屈
エビはゴジラの足が届かない深い海で戦うべきだと思う

たまには大コンドルも思い出してください

21:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:38:24 ID:W9A
出来れば製作年も書いてクレメンス
めんどけりゃ別にいい

22:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:39:28 ID:kiy
>>21
記憶があいまいやねん
ざっくりなら言えるけど

23:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:42:38 ID:kiy
⑧怪獣総進劇

評価★★★

11匹も怪獣が出るとワクワクしたら梯子はずされるで
ゴロザウルスが影のMVP

バランの扱いについて当時の制作陣を小一時間といつめたい
映画的には楽しい怪獣ファイト・・・リンチや

79:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:46:11 ID:k3f
>>23
キングギドラを初めて地面に倒したのがゴロザウルスなんだよな
デビュー作では噛ませ犬だったただの恐竜がまさかの大活躍でクッソ興奮したわ
ラドンは悪友、アンギラスは右腕・舎弟って感じだけど、ゴロザウルスは参謀感あってぐうかっこええ

24:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:43:15 ID:svA
毎回リンチされるギドラさんで草

25:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:44:04 ID:HNH
GMK見たらめっちゃ面白かったわ
宇崎竜童がキングギドラより強かった

26:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:46:49 ID:kiy
⑨ゴジラの息子 1967

評価★★

⑧と順番しくった
昆虫VSゴジラ
ふぁーふぁーの鳴き声は子供ながらに疑問やった
親父にトカゲの幼生はこんな声でなかんやろと問い詰めてしまった

カマキラスの陰湿ないじめっぷりは面白い
このあたりから露骨に子供向けになりはじめる

27:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:48:54 ID:svA
今見るとジャングルが絵だったりするけど好きやわ
クモンガの操演は今やロストテクノロジー

28:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:50:33 ID:kiy
⑩オール怪獣大進撃

評価 ゴミ

夢おち
予算もアイディアも枯渇してるなら無理して作る必要ないだろう
天野英世の優しい笑顔だけが救い
あとはゴミゴミゴミ
東宝の汚点

がバラはゴジラの息子に出るべきだった

29:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:54:32 ID:kiy
⑪ゴジラ対ヘドラ

評価★★★

公害を怪獣化させる素晴らしいアイディア
ガキがしゃしゃるのはうっとおしいがヘドラのコンセプトじたいは今でも全然つかえる

今策でゴジラが放射能熱戦をジェット噴射して空を飛ぶ
柳田理科雄によるとあのフォルムで高出力を噴射すると地面に頭をたたきつけてのたうちまわるだけらしい

しゃーない
100万人ゴーゴーや

30:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)02:57:03 ID:svA
ヘドラは昭和最強候補よなぁ
死傷者だけでもとんでもない数出してる

ゴジラの飛ぶシーンは反対してたプロデューサーが入院してる時に無理矢理撮影したの草
なお監督は無事に干された模様

32:■忍【LV2,ゾーマ(闇),DZ】 19/05/31(金)03:00:48 ID:PYP
なんで飛ぶんやって思ったンゴねえ
普通に熱戦で撃墜しりゃええのに

33:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:01:19 ID:kiy
>>32
電気で乾かしたし・・・
電気でヘドロは乾くのかは聞いてはいけない

34:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:02:27 ID:nn4
60年代ゴジラ作品作りすぎやろ

35:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:06:35 ID:kiy
⑫ゴジラ対ガイガン 1972

評価★★★

ストーリーはありふれた宇宙人黒幕のしょーもない設定

ただしガイガンのデザインとキングギドラと凶悪タッグは大変素晴らしい

なお今作よりアンギラスは完全にゴジラの舎弟となる
しかも漫画の吹き出しで会話させるという怪獣映画ではあってはならない
最低の逃げ道でコミュニケーションをとらせる

36:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:06:42 ID:kiy
舎弟となったアンギラスはガイガンの回転のこぎりに自ら突撃して
子供向け怪獣映画にふさわしくない大量出血をしてしまう

そら舎弟になりますわ

37:■忍【LV2,ゾーマ(闇),DZ】 19/05/31(金)03:07:22 ID:PYP
>>36

38:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:08:12 ID:kiy
⑬ゴジラ対メガロ 1973

評価★

メガロのダム破壊シーン以外見る価値なし
繰り返す
メガロのダム破壊シーン以外見る価値なし

90:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:52:49 ID:k3f
>>38
メガロって悪の怪獣ってイメージ持たれていることもあるけど、実際は違うよな
そもそもシートピア海底王黒人ってノンマルトみたいなものなのに彼らの悲劇については全く触れられなかったのは悲しかったわ

39:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:08:20 ID:HNH
アンギラス、バラン、バラゴン?
護国三聖獣やから

40:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:08:47 ID:kiy
>>39

バランout
キングギドラin

41:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:09:51 ID:HNH
ジェットジャガーには触れないんですかね

43:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:10:30 ID:kiy
>>41

いませんよそんな謎のロボット

44:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:10:59 ID:svA
アメリカでは謎の人気を誇るジェットジャガー

46:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:11:57 ID:INn
ゴジラって知名度のわりに売れてないよな

47:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:11:58 ID:kiy
⑭メカゴジラ対ゴジラ 1974

評価★★★★

まーた宇宙人黒幕
沖縄の本土復帰をネタした作品
とにかくメカゴジラの火力
火力こそ力。力こそパワー

48:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:12:29 ID:kiy
なお、キングシーサーを呼び出す歌が評価を著しく下げている

50:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:13:11 ID:HNH
ウルトラマンみたいでカッコええのに

52:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:14:18 ID:kiy
>>50

悪いのは貧乏や
金さえあれば・・・・ね?

51:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:13:42 ID:svA
宇宙人でも岸田森には勝てない

53:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:17:15 ID:kiy
⑮メカゴジラの逆襲 1975

評価★★★★

久々のまともな続編
あいかわらず宇宙人黒幕
横須賀の町を圧倒的な火力で吹っ飛ばすメカゴジラ
その火力でスタジオを燃やす中野

怪獣ファイトとして純粋に楽しめる

103:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:58:51 ID:k3f
>>53
全体的に漂う暗い雰囲気がええよな
あと何気に強いチタノザウルス
デザインも悲劇性も含めてクッソすこ
ゴロザウルスと共に復活して欲しいわ

54:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:17:51 ID:kiy
酔いがまわってきたで

55:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:21:40 ID:kiy
⑯ゴジラ 1984

評価★★★★

9年の間に超高層ビルが増えたため見劣りしないよう50⇒80mへ巨大化

久しぶりにガキ目線から大人向けのシリアスなストーリーに
ストーリー自体は退屈やが新宿でのレーザートラックとスーパーXとの
戦いはかなり好き

世間の評判は微妙やが平成VSシリーズの基礎になる重要な作品

56:■忍【LV2,ゾーマ(闇),DZ】 19/05/31(金)03:23:09 ID:PYP
ワイは平成シリーズは結構好きやな

57:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:26:14 ID:kiy
⑰ゴジラ対ビオランテ

評価★★★★★ 1989

原作アイディアを一般公募
最初からやれや

高島弟のエリート自衛官役は兄貴がかなり悔しがったとか
ドラマパート・特撮パートのバランスがちょうどええ

関空建設現場のシーンは今では貴重かもね
スーパーX2もかっこええな

109:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:02:34 ID:k3f
>>57
原作者は帰ってきたウルトラマンの許されざるいのちを書いた人と同じなんだよな
実際にプロットもテーマも一緒やし

ちなみにゴジラ映画で一番好きだわ
なお沢口靖子

58:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:26:34 ID:LZJ
みてるで

59:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:27:47 ID:kiy
>>58
ありがとうやで
あと30分で抗核エネルギーバクテリアの効き目がでそうやが

60:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:27:55 ID:svA
大正義 権藤一佐

ゴジラの相手にあの胆力はすごすぎる

62:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:29:54 ID:svA
個人的にスーパーX2より権藤一佐喪ったのが黒木特佐的には痛かったと思うわね

63:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:29:57 ID:kiy
⑱ゴジラ対キングギドラ

評価★★★

未来人?ギリ許す
ドラっど?許さん
なんやファービー以下のあの人形は

キングギドラを愚弄するな
ビオランテを監督した大森一樹さんは行方不明になった

64:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:31:23 ID:svA
ストーリーはガバガバやからなぁVSギドラ

65:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:31:36 ID:kiy
⑲ゴジラ対モスラ

評価★★

正直モスラ嫌いなんや
小人も嫌いや
ガタガタきれいごと言わんと殴り合えばええんや

バトラは幼虫のままが絶対強い

66:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:32:18 ID:kiy
大竹まことの狼狽する大根演技は少しすき

67:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:34:55 ID:kiy
ゴジラ対メカゴジラ

評価★★★★

オープニングのBGMと基地のシーンだけで★かせいでる
平成シリーズで一番かっこいい
オープニングだけ

高島兄出れてよかったね
マリンスタジアムが破壊されればロッテは最下位じゃなくなるやんと
最低な煽りをしていた小学生やった

119:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:06:50 ID:k3f
>>67
個人的にガルーダがクッソかっこよかったわ

68:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:34:58 ID:HNH
ガメラの時代やね

69:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:36:22 ID:svA
不思議な事とオーバーヒートさえ起きなければゴジラ殺してたからなぁメカゴジラ

シン・ゴジラでBGMかかったのは震えたわね

71:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:37:17 ID:kiy
ゴジラ対スペースゴジラ

評価★

モゲラカッコ悪くないけどなんとかレンジャーみたいなチープな合体ロボに
ゴジラのガキもアニメデフォルメされて・・・・

三枝浮くし

73:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:39:04 ID:svA
モゲラ居なければゴジラ負けてたやろ
前任のメカゴジラが攻撃特化で直ぐにオーバーヒート起こしてた事考えるとモゲラはようやっとる

74:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:40:58 ID:kiy
>>73

わかっとる
ストーリー上大切な役目や
思春期にみてゴジラやめようかなと思わせた作品なんや

75:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:41:19 ID:SC2
ゴジラ生誕65周年

76:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:41:36 ID:kiy
わい天文学クラブやっててな
宇宙のシーンみてへこんだんや

77:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:44:29 ID:kiy
ゴジラ対デストロイアーーー

評価★★★

エイリアンの超絶劣化パートの努力は認めるけど恥ずかしい

キングギドラ以降の平成シリーズに共通している列島縦断破壊を
安易に表現する手法さえなければ満点やった

おじさんとしては芹沢博士つながりはうれしかった

78:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:45:35 ID:kiy
スーパーX3と黒木特佐のからみもすんげーワクワクする
あくまで前作を周到できる視聴者にとっては

80:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:47:44 ID:svA
オキシジェンデストロイヤーのヤバさが更に強化されてて草生えたわ

81:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:48:29 ID:kiy
巨大イグアナニューヨークに現る 1997

評価 値せず

フランス軍の核実験の結果、イグアナが突然変異を起こしてニューヨークを恐怖に陥れる
モンスターパニック

日本の特撮技術とは違う最新のVFXは見ごたえがあるよ
これ以上素晴らしいイグアナ映画が今後もできないと思う

82:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:49:12 ID:E4r
平成ゴジラってターミネーターしかりインディージョーンズしかり
何かしらその時々の流行りを取り入れてるよな
釈由美子が出てたやつはモロにエヴァを意識してたり

86:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:51:18 ID:svA
>>82
昔から流行ってるからってゴジラにシェーさせてたぞ

83:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:49:43 ID:kiy
なお、巨大イグアナ映画にてワイは初キッスを果たしたためまぁまぁ感謝している

84:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:50:23 ID:svA
怪獣映画としてはそこそこ面白い
ゴジラとしては論外
そもそも監督がゴジラとして作ってないから残当

87:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:51:27 ID:uWy
>>84
モンスターパニックとしてみるとカーチェイスシーンとかめっちゃおもろいんよな

85:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:50:39 ID:7Sg
キングオブモンスターズ17対体出るんやろ?楽しみ

88:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:51:56 ID:kiy
ゴジラ2000

評価 ★★★

可もなく不可もなく
ミレニアムシリーズのゴジラは総じて口の中の「しっとり感」がない
露骨に人形っぽい
金は大事やね

自衛隊にだまって勝手に現存車両を特殊兵器に変えておこられてやんの

89:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:52:31 ID:HNH
平成ガメラと比べてしまうと

93:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:53:38 ID:kiy
>>89
金子監督は大好きや
よくわかっとるね

94:■忍【LV2,ゾーマ(闇),DZ】 19/05/31(金)03:54:51 ID:PYP
デストロイヤ評価低いんやな
ワイはすき

100:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:58:05 ID:kiy
>>94

すまんな
主観や

デストロイヤーが合体する直前の明らかおもちゃ感がどうも許せんのや

95:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:55:30 ID:HNH
ノーランゴジラは原始怪獣現るのリメイクやろ

96:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:56:26 ID:kiy
ゴジラ対メガギラス

評価★★

ブラックホールなんたらがとにかく気に入らん
あともうナントかレンジャー的な謎の超ハイテク飛行機はうんざりや
スーパーXシリーズのワクワク感がない

今の時代の技術で「ラドン」また作ってくれんやろか
ハリウッドでもええ

97:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:56:42 ID:9yb
VSシリーズが丁度子供時代やったからデストロイヤーまではワクワクしながら見に行ってたわ

102:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)03:58:33 ID:kiy
次なんやったっけ?

105:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:00:22 ID:Tt8
>>102
GMK

104:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:00:01 ID:kiy
抗核エネルギーバクテリアが気いとる

マジで思い出せん
金子修介の白目ゴジラのやつ

106:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:01:23 ID:HNH
GMKの新山千春エッチですき

107:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:02:07 ID:svA
ハム太郎観に来たガッキにトラウマ植え付けたの大草原

108:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:02:19 ID:9yb
今日BSでやってたわね

110:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:02:42 ID:HNH
実際は途中入場できた件

112:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:03:45 ID:kiy
バラゴンも送信劇させてほしかった
ひどい

114:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:04:25 ID:E4r
デストロイアだったと思うが
怪獣暴れてるのに普通に車や電車が走ってて
子供ながらに冷めた記憶がある

115:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:04:52 ID:kiy
>>114
そういうところよね

116:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:05:06 ID:HNH
バラゴンと箱根で戦うところクッソ好き
なおギドラ

117:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:05:27 ID:svA
平成ガメラは世界観から徹底的に作ってたからな

118:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:06:32 ID:9yb
ギドラあんな首短かったっけ?って思いながら観てたわ

120:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:06:51 ID:kiy
ゴジラ対メカゴジラ

評価★★★★

釈ゆみこの芝居は沢口靖子を耐えたから耐えることにする
66式メーサーとゴジラの戦いが一番かっこいい

メカゴジラのデザインもVSシリーズのポスターみたいでこっちがいい

121:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:07:50 ID:kiy
飲み友達の特殊公務員は訓練中に「きりゅうたい♪」して腕立てしてるとのこと

122:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:10:28 ID:kiy
東京SOS

評価★★★

昭和のモスラは評価★★★★★
これと繋がってるのは感動した

役者の棒読みがつらいけどそれ以外の特撮パートはおおむね満足
演出がかっこよくなってる

123:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:13:38 ID:kiy
ファイナルウォーズ

評価★★

怪獣ファイトは★★★★★
人間パートほんまゴミ
露骨にマトリックスをぱくるのきつい

あとキングギドラのデザインがVSとか昭和よりダサい
翅と首がクソになっているのは操演技術が途絶えたからなのか金がないからなのか

キングギドラに千年土下座してほしい

124:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:14:57 ID:FYe
カイザーギドラ好きやで あと人間パート減らしてくれればって感じ

126:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:15:57 ID:kiy
>>124

おっさんの主観や
ニキの好みを否定しているわけではないで

125:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:15:19 ID:WFn
クッソ長い謎バイク対決始まって萎え萎えですよ悪魔

127:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:19:13 ID:E4r
ファイナルウォーズ8回ぐらい見たはずやのに
全くどんな話か思い出せないのはなんでやろ

129:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:21:03 ID:kiy
>>127
な?★★やろ?

128:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:20:19 ID:kiy
宮崎の「野うさぎの走り」
おいしいから試してみてね
最後の一滴まで入れてもうた

すまんがこれほしたら三原山火口におちるで

130:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:21:59 ID:kiy
めっさクソ作品と最高の作品は脳裏に残るんや
それ以外は自分にとって微妙ってこっちゃ

131:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:24:36 ID:HNH
84年ゴジラの輪転機が回ってゴジラの続報がどんどん号外になるところが一番好き

133:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:26:54 ID:kiy
>>131
あの時代なら通り魔に刺されたガキの病室にもつっこみそうやな

132:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:26:12 ID:kiy
シン・ゴジラ

評価★★★★★

あくまで個人の主観や
キッズ目線より昭和回帰とリアル路線がすきなんや
オッサンやからね

ガッジィーラがかなり足引っ張っているけど日本の映画ではとても頑張ったと思う

134:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:27:02 ID:HNH
日本は怪獣だらけか!

135:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:27:36 ID:kiy
>>134
あした(今日)わかるやん
楽しみや

137:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:29:08 ID:kiy
GODZILLA 2014

評価★★★

怪獣の表現技術はすごいよ
さすがハリウッドよ
イグアナ映画じゃないことも理解できたよ
やけど

138:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:29:31 ID:dvf
アニゴジって評価低いん?

141:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:30:28 ID:kiy
>>138

メカゴジまでしかみてないんや
個人的にはイグアナと同じジャンルやで

139:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:29:44 ID:kiy
怪獣パート少ない
夜ばっかり暗い
なにやっとんねん

140:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:29:50 ID:E4r
シンゴジラは映画館で見て久しぶりに
何か映画を見たなあーって感じにさせてくれたわ

142:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:30:58 ID:HNH
>>140
わかる

143:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:33:35 ID:HNH
ビオランテここだけ好き

145:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:35:12 ID:kiy
>>143
沢口靖子がワイのディスプレイに映ってる気がすんねん
そろそろおとそうや

146:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:35:26 ID:HNH
御用学者3人組のところとマフィア梶田で笑いが起こる劇場

147:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:35:59 ID:kiy
あ、最後に

148:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:37:15 ID:E4r
ギャレゴジにしても今日公開のやつにしても
150億とか掛けてるんやろ?
15億で超大作とかはしゃいでる日本からしたら
ほんまうらやましいよな

149:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)04:41:38 ID:kiy
あくまでレビューはワイの主観やで
楽しみ方は人それぞれ
昔の作品を無視して今日からやるゴジラみてもええんや

でもな、ゴジラの映画って大抵昔の作品のストーリーを周到して新しい作品つくっとる
最新のかっこいいゴジラができるまでのストーリーを昔の日本のクリエーター達が
築いてきたことを知ってくれたらうれしいで

ほな、明日劇場であいませう

150:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)05:16:48 ID:k3f
ワイはシンゴジラはちょっと苦手やったなあ
駄作って訳じゃないけどゴジラ映画として観るとうーんって感じやったわ
監督の特撮リスペクトは感じられたし、それにこれまでゴジラを観ることがなかった女性層のファンも掴めて復権出来たし評価はしてるけどね

154:名無しさん@おーぷん 19/06/01(土)13:07:30 ID:b2R
>>150
同感やな
ノリが臭いねんあれ

151:名無しさん@おーぷん 19/05/31(金)05:25:15 ID:FYe
ゴジラってホンマに人の好き嫌い別れるよな

152:名無しさん@おーぷん 19/06/01(土)12:50:38 ID:Xcd
アニゴジとは何だったのか

153:名無しさん@おーぷん 19/06/01(土)13:03:05 ID:vol
>>152
虚無淵の遊び

Source: 映画.net

おすすめ