映画評論家「アベンジャーズが日本だけ1位になれないのは日本人は何年も続く作品を追うことができない」


1:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:54:03.06 ID:I4H4K//H0.net
宇野維正@uno_kore
どうして日本で「インフィニティ・ウォー」がアメリカの30分の1、韓国の4分の1しか客が入らないか?
結局のところその理由は「数年単位でドラマの世界を追っていく」という現在の世界中の
一般視聴者のスタンダードがまだ日本ではできあがってないというところに突き当たる

1,959件のリツイート 1,407件のいいね

スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558007643/

4:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:54:37.34 ID:3yEkuvyI0.net
コナン何年目だよアホ

 

5:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:54:50.85 ID:BHkbhZe9D.net
そうだよ
続編モノとか面倒でしゃーない
スパロボでも知らん作品でると萎える

 

6:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:54:52.27 ID:n91XIKxNM.net
コナンは知識なくてもOPで解説してくれるしな

 

8:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:55:03.40 ID:SFR3qjKE0.net
アメコミの寒いネタについていけない

 

9:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:55:08.54 ID:OCGcXwGo0.net
そもそも日本人は中韓ほど映画見んしな
見る奴も大体は家族連れかカップルだからアメコミ映画見ようとはならん

 

11:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:55:29.43 ID:du5wRF+v0.net
スターウォーズは日本でも人気やで

 

13:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:55:38.52 ID:OtIb3D8i0.net
スターウォーズやハリポタのヒットを忘れているんじゃ?

 

21:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:56:22.39 ID:XLNPbY9u0.net
>>13
比較的少ないやろ

 

14:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:55:40.74 ID:RcLhAqQ/0.net
コナンより面白い映画作ってこいよ

 

18:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:56:06.47 ID:fLDnQ4Wya.net
アニメという上位互換が無料で観れるのにわざわざ映画見る必要ないしな

 

19:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:56:16.71 ID:TjRQNw0w0.net
娯楽の数が沢山あるからやろ

 

23:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:56:33.29 ID:V9CXAMPf0.net
コナンが何年続いてると思ってんだよ

 

24:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:56:56.92 ID:oKJgIU0i0.net
何でこんな的外れな見解が2千近くリツイートされてんのかわからんわ
そう思い込みたい人たちなんやろけどなぜそう思い込みたいのかがそもそも謎

 

28:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:57:32.27 ID:y9ntlRsT0.net
いやアメコミ人気が低いだけやぞ
ハリポタやパイカリなどは普通に大ヒットしとるで

 

32:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:58:04.39 ID:1vmD/9UK0.net
世界が単一の法則じゃないからややこしいんやないかな
テクノロジーや超人血清だけじゃなくて、アスガルドの神やガーディアンズが出てくるだけで覚えること無駄に増えるやろ
その点コナンはファンタジーじゃないから公安の人、怪盗の人、空手の人、とかでわかりやすい

 

35:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:58:07.27 ID:ZJ4/Cfgp0.net
そもそも映画高いんじゃ

 

36:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:58:14.76 ID:KVVVthbx0.net
聞いたことないな

 

41:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:58:49.93 ID:OaazLL160.net
ようはワンピースの世界を豪華絢爛な役者とCGでやってるつうことやし
マンガに人生を見出すのは成人式前に卒業しとけ

 

45:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:59:10.51 ID:mLH7STwPa.net
ハリポタは日テレが毎回おさらいしてくれるからな

アイアンマンしかやらないもん

 

47:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:59:20.25 ID:fLDnQ4Wya.net
日本でWWEが流行らない理由と同じ
アメコミ文化なんて日本の漫画アニメがあれば必要無い

 

50:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:59:41.14 ID:3Q8S2/B+K.net
日本はキャラ多いししゃーない

 

51:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:59:43.90 ID:WiESElFX0.net
単純にマーベル作品の背景が複雑すぎる

 

53:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 20:59:57.03 ID:txIup3my0.net
ワンピとかいう雰囲気だけで何十年も追わせるような漫画があるんですが
まぁ長期連載がクソ化するってのが国民レベルで理解できることは大事なことやで

 

58:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:25.63 ID:gWGp2kD8d.net
アベンジャーズが好きなんじゃ無くて世界でヒットしてるアベンジャーズを見てる自分が好きな癖によく言うわほんま

 

59:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:26.29 ID:fLU+Rhzu0.net
そもそもマーベル自体が日本の少年誌とダブるからネタとして飽和してるというか飽きてるんや
正直似たような設定の漫画なんかごまんとあるし映像は凄いかもしれんが話に正直面白味がないわ
そら同じような中身やったら馴染みのある日本作品が人気出るんは当然ちゃうか?

 

96:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:41.67 ID:NbjuZ8LCr.net
>>59
そういうことやな
わざわざ日本にいて台湾野球に熱中する奴なんておらんやろって話やで

 

60:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:29.31 ID:86S6i6Jzp.net
スターウォーズ

 

62:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:37.01 ID:QQ8Jj/fxp.net
だからいちいち映画館で映画見るほど金ねえって言ってんだろ

 

63:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:39.77 ID:VWDfoYXJ0.net
最近の映画の前編後編分割や三部作商法知ってて言ってんのかな

 

65:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:46.44 ID:8Sx7uQNE0.net
シネマティックユニバースは、映画の見方としてどうかと思うんだけど
映画はやっぱり2時間で1つの作品とすべきだろ
2時間の中に色んなテーマやメッセージを凝縮させるから
ドラマにはない価値があるわで

 

67:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:58.03 ID:OilfqQi50.net
逆に何故見なきゃならんのかと尋ねたい

 

68:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:00:59.84 ID:vioQD8xe0.net
未だデビルマンの域にすら達してないアメコミなんかを崇め奉るほうがどうかしてる

 

69:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:01:01.24 ID:la3cnKIda.net
コナンって東京五輪のキャラになれないよね

 

73:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:01:13.10 ID:h5B4tyiVd.net
普通につまんねえじゃんあれ

 

74:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:01:23.07 ID:Qt3N08NZ0.net
てかいつまでアメコミは日本で人気がないって事にしたいんや
エンドゲームの興収もうそろ50億突破するんだが
普通に人気あるやろ

 

86:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:08.55 ID:y9ntlRsT0.net
>>74
日本の市場規模を考えたら200億は行って欲しいんやで···

 

78:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:01:33.24 ID:3/uVA+ja0.net
日本の流行りは若い女が全てやから、そこを取り込めるか否かだけやろ
そういう意味では女にシリーズ物は無理や、記憶が二秒しかもたんしヒーロー映画レベルですら理解力はない

 

79:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:01:33.30 ID:L6CSGmIZ0.net
コナン・・・

 

80:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:01:52.85 ID:8Sx7uQNE0.net
最初のアイアンマンの時は結構宣伝してたが
キャプテンアメリカとかソーがコケて以降
アイアンマンとアベンジャーズ以外は大作系にしては日本の広報サボってた

 

81:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:01:58.29 ID:nUPveIOn0.net
幼少期に国産ヒーローで育ってるからやろ

 

84:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:00.97 ID:7cjv2fJg0.net
マーベル映画好き言うてる奴で原作漫画集めてるの見たことないわ

 

89:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:20.12 ID:G0QomGIY0.net
スターウォーズもコナンも大人気の国で何を言っとるんや

 

90:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:21.66 ID:hgxu60yx0.net
Twitterってこういう中身スカスカでガバガバな理論をそれっぽく言ってるツイートばっか流れてくるよな

 

93:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:35.76 ID:08vKe16w0.net
日本はヒーローが子供、オタクのものって印象が強い
海外はアニメが子供、オタクのものって印象が強いわ

 

94:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:36.16 ID:uiSxneW8a.net
日本では米韓ほど受けなかったっていう単純な話じゃん
なんで映画の好き好きまで迎合しなきゃあかんのや

 

95:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:40.16 ID:kNyeDdEYr.net
スターウォーズハリーポッターもそうだしゲースロも見続けてるやつ多いじゃん

 

97:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:47.08 ID:N0mDrMez0.net
単にアベンジャーズが日本人に受けないだけ

 

98:風吹けば名無し 2019/05/16(木) 21:02:47.45 ID:2U8Gk/2h0.net
そらそうよ
一年もストーリー覚えてられるかよ

 

Source: 映画.net

おすすめ