シャイニングっ映画を見終わったけど


1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:42:01.767 ID:SmR3H0jc0.net
全然怖くねえじゃん一番怖いの嫁の顔じゃん

 

2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:43:26.616 ID:fW9qhXHt0.net

 

6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:44:25.802 ID:c8yLbWmMd.net
騙されてみたのか
言われるほど名作じゃない

 

7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:44:39.305 ID:23aB8o5Na.net
そもそもホラー映画では無い気がするが
キューブリックのテイスト強過ぎだし

 

14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:46:07.302 ID:SmR3H0jc0.net
>>7
じゃんなんの映画だったのよ
>>8
へーきへーき
初登場はピクッと来たけど慣れたらそこそこ可愛いし

スレッドURL:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1557726121/

8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:44:51.177 ID:cUwpAbWrM.net
怖いと思ってまだ観たこと無いおっさんだけど、マジ?平気な観てみよかな。双子が突っ立ってるシーンとか平気だった?

 

13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:45:59.018 ID:4CSRVhGa0.net
>>8
そもそも怖い怖くない以前に面白くないから時間の無駄

 

9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:45:03.644 ID:SmR3H0jc0.net
かわりになんかおすすめ教えろよとびっきり怖い奴を

 

12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:45:46.415 ID:c8yLbWmMd.net
>>9
ゾディアック
セブン

 

10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:45:11.498 ID:l0h4Rtxsa.net
顔芸を楽しむ映画やで

 

15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:46:26.217 ID:2eJGye5XM.net
双子はなんだったんや

 

17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:47:19.433 ID:NSVkqfGx0.net
これしか知らん

 

20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:48:14.348 ID:cUwpAbWrM.net
>>17
蟹江敬三だと思ったら怖くない気がしてきた

 

18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:47:46.265 ID:xzOExacF0.net
あの血みたいのドバーってなるとこ不気味だった

 

19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:47:54.245 ID:6ODyofdwM.net

これ実は評価されてるのはTVドラマ版なのに、映画版の評価が高いように勘違いされてる

らしいよ

 

22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:48:49.625 ID:eerLseWK0.net
古い映画を今の感覚でみるからそうなる
当時は怖かったんだよ

 

23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:49:09.312 ID:e/QrJt8t0.net
映画って一場面でも印象に残せば勝ちなんだよ
観てない奴でも知ってるほどシャイニングの画は強い

 

31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:51:51.506 ID:ykbhTZQA0.net
あの徐々に狂っていく様子の演技が凄かったな

 

37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:57:05.458 ID:SmR3H0jc0.net
>>31
ジャックニコルソンといえば狂った演技だからね

 

32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:51:58.052 ID:sTS4QB5u0.net
レディプレイヤーワンのワンシーンしかしらないわそれ

 

34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:52:43.260 ID:CjqSOCOz0.net
レッドラムとか日本人にはちょっとあれかもな

 

35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:53:13.905 ID:XWTFX6aid.net
そしてレデイプレ1見るのいいぞ

 

36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:53:18.869 ID:c8yLbWmMd.net
コナンとか金田一の別荘で隔離されてる所での殺人事件とか
この頃流行った設定の影響なんだろうな

 

38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:57:50.179 ID:CjqSOCOz0.net
カッコーの演技は一味違ってよかったぞ

 

39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 14:59:30.843 ID:NnAafn/fa.net
これまでのストーリーを全てひっくり返してギャグ堕ちさせるラスト

 

44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 15:07:08.461 ID:4yAgZcGHM.net
>>39
有田

 

40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 15:00:16.606 ID:4V45zdXA0.net
カメラワークが良い

 

41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/13(月) 15:01:08.653 ID:c8yLbWmMd.net
現実世界とリンクするような時代じゃなくなったのもあるのかな

 

43:四貫谷  2019/05/13(月) 15:04:32.088 ID:XweuL2Ip0.net
キューブリックは撮り方が良い。すげー他人事なカットばかりで見ていて中の人物を気持ちよく軽蔑してしまえる。

 

Source: 映画.net

おすすめ