【映画】バイス【2ちゃん ネタバレ|感想|評価|評判】

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=s9R4nVUEm74]
1:名無シネマ@上映中 2019/02/18(月) 18:26:48.52 ID:/LU8xy2/.net

「マネー・ショート 華麗なる大逆転」のスタッフ&キャストが再結集し、ジョージ・W・ブッシュ政権でアメリカ史上最も権力を持った副大統領と言われ、9・11後のアメリカをイラク戦争へと導いたとされるディック・チェイニーを描いた社会派エンタテインメントドラマ。

2019年4月5日公開
アカデミー賞8部門ノミネート
https://longride.jp/vice/

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1550482008/

14:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 14:57:21.98 ID:YoZbNy0Z.net
アメリカ政治に興味ないと厳しいかも
昨日、記者たち見たばかりだったから、いろいろ符合しておもしろかった

 

15:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 15:23:57.36 ID:/rkeZCGE.net
「記者たち」と2本立てで観ると面白い。
あっち側とこっち側の話を両面で描いている。

 

16:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 16:08:51.96 ID:/rkeZCGE.net
「ビリーブ」しても「ブラッククランズマン」にしても「記者たち」にしても本作にしても、
トランプ政権でアメリカのリベラル勢力の切迫した状況がひしひしと伝わるね。これだけ立て続けに来るとは。

 

18:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 17:39:07.75 ID:hL3cdPbF.net
見てきた
さんざん報道されてきた事とはいえやっぱりイラク侵攻の経緯に衝撃受けるな
アメリカのリベラルの視点で撮った映画だとコメディにしててもチェイニーは大悪人だわ

 

20:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 18:52:28.91 ID:Sxjy9cwL.net
記者たちって知らなかったわ。調べたら福岡じゃ二ヶ所しかやってない
これはぜひどっちも見ないとダメだね。ナイス情報でした

 

22:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 20:43:04.69 ID:1EIHZxNi.net
バットマン、アカデミー賞のときは普通体重にもどってたな
ヴィゴモンテーセンといい、ハリウッドダイエットはやばいな

 

23:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 20:50:25.62 ID:78JBNHqI.net
チャンベールはいつも体型や髪・ヒゲが戻るのが異様に早いんだよな
ハゲとも無縁そう

映画見てきたがサムロックウェルのブッシュのアホっぽい感じがツボだったわ
怖い映画だが笑えるとこは笑えるが日本の客はあんま笑わないからちょっと気まずい空気になるな

 

24:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 21:14:59.57 ID:GqEm4yWQ.net
もっとジョーク利かせた作品かと思ったら滅茶苦茶シリアスだった

 

26:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 21:55:34.84 ID:Qr1ieOGh.net
チャンベールの悪人役って珍しいかも
もっとやってほしい

 

48:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 05:28:05.68 ID:pkTlHW94.net
>>26
バットマンもある種悪役みたいなヒーローだけどな

>>38
現実ではラムズフェルドの方が印象に残ってるわ

 

28:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 22:22:39.48 ID:KEO+WMQW.net
レイトでさっき観終わったけど面白すぎだろ 途中から笑えなかったけど
狂言回しがすげー良かった めっちゃ見覚えある人だったけどブラックミラーの船長かw
これ好きな人はめっちゃはまるな
音楽も大好き

 

29:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 23:37:09.22 ID:t+QCt5zu.net
最後のインタビューの所だけ面白かった 後はとにかく薄いし演出も寒い
副大統領時代の話だけ書けばよかった それだと書くことが無さすぎたのか?
もっと面白いものが出てくると思ってたから残念

 

30:名無シネマ@上映中 2019/04/05(金) 23:49:40.72 ID:EsZ7sq4l.net
見てきた。
存命中に自伝的映画を作ってもらえるなんて大したもんだよ。
副大統領なんてお飾り的な名誉職だと思ってたけど見直した。

 

32:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:05:12.25 ID:lUKdX4qI.net
>>30
あの大統領あってのものだろうけどね

 

33:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:08:21.37 ID:VNNmL522.net
マネーショートに続いてwiki読んだニワカ知識くらいしかなくても面白く仕上げてて流石と思った。
苦笑いの連続で楽しめた。
ギャラクタスwお前はバットマンだろとw

 

34:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:10:29.73 ID:DiGf6RDv.net
ナレーション役の俳優ずっと見たことある誰だっけ?
と気になってググったらバトルシップに出てた操舵士か

 

35:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:11:18.64 ID:fBsGJdSw.net
結構むずかしいと思う
俺以外笑ってる人いなかった

別にネタなんか無くても現実が最も辛辣なギャグだってことなんよね

パウエル国務長官の言わされ演説には違和感あったから
言わされと知って納得だった

 

51:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 08:51:32.77 ID:r6GzpfSA.net
>>35
笑ってるの俺だけってシリアスな現実なんだから
なかなか笑えないよ
そら、ブッシュの顔真似とか出てきたらニヤニヤしちゃうけど

全編ゲラゲラ笑ってたらサイコパスだろ

しかも日本からしたらこの国の属国だぜ?
アメリカはイラク戦争総括してるのに
日本は過去の政権の主張に追従したまんま

小泉と安倍の顔が浮かんで笑えないわ

ディックが友達誤射して「ギャー」ってなったの笑ったが

 

36:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:13:40.92 ID:DiGf6RDv.net
海外の政治家に対するディスりかたやリスペクトって
なんかセンスあっていいなあと思た

ブッシュJrから漂う、あの間抜けな雰囲気たまらんw

 

37:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:15:13.36 ID:fBsGJdSw.net
法律改悪フルコースレストランとか
決断のシェイクスピアベッドシーンとか
伝わってなかった

 

46:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 03:59:09.64 ID:QzEXCIc1.net
>>37
フルコースは笑えたけどシェイクスピアはわからんかったわ。
アメリカではシェイクスピアは義務教育レベルの知識なんだろうか。

 

40:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:29:39.04 ID:DiGf6RDv.net
この映画みてる途中でゼロ・ダーク・サーティを思い出した

いま見たらすげー茶番に見えるんかなw

 

41:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 00:58:50.35 ID:06eEz3Pl.net
ワイルドスピードの新作楽しみだわあ

 

42:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 01:05:31.59 ID:l+X1fyts.net
ひどすぎて笑えないってのはあるな。

 

44:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 01:27:03.56 ID:OiIA+U8y.net
フォードとキッシンジャーはあまり似てなかったけどな

 

45:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 01:31:55.66 ID:cyF9+n+b.net
特殊メイクに毎回5時間かかったらしいよ、チェイニー。

 

49:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 07:41:07.22 ID:cteJnuXe.net
イラク戦争のときも好戦的なラムズフェルドがネオコンのウォルフォウィッツらと組んで積極的に進めて
慎重派のパウエルと対立してたというイメージがあるな
ところで役者はみんなそっくりに見えたけどスティーヴ・カレルはスティーヴ・カレルだな
クセが強いからかな

 

52:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 09:06:49.98 ID:RVuk1u6N.net
最後メタな感じで終わって蛇足と思ったけど現状への皮肉なんだろね

 

53:age 2019/04/06(土) 09:14:50.27 ID:fUJCJcEY.net
>>52
本当の事を言ったらリベラル扱いなのか? ってところね

 

57:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 09:21:31.60 ID:xrZrTO0T.net
911の後で批判は許されない感じだったし、愛国心を煽って、国内の世論を誘導するのは結構簡単だったんじゃないかな

 

58:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 09:43:53.85 ID:n4xqEOfR.net
最後の「アメリカ」は映画版じゃないのが少し残念。
男女の掛け合いが素敵なのに。

 

59:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 09:59:35.40 ID:vcEEE0lX.net
当時のアメリカの世論調査で戦争前は戦争反対が多数だったのにいざ戦争始めたら大統領の決定を支持するという意見が7割超えていた記憶
当時まだ子供だったけど、えー?と思ったの覚えてるわ

 

62:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 12:15:31.40 ID:LkrHY/8z.net
国内の問題をうやむやにするために戦争するのは古代からの常套手段だからな

 

64:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 13:40:41.00 ID:8P1VD/+E.net
字幕でどうなるか分かったから別に驚かなかったな。心臓移植の話は初めて知ったけど

 

66:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 13:52:59.22 ID:cteJnuXe.net
佐藤二朗か、ジェシー・プレモンスは昔はマット・デイモンに似てるとよく言われてたが今は太って面影ないな
マット・デイモンも太ったけど

 

68:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 15:11:31.21 ID:pvFkAvln.net
パーティ会場(?)でカミさんから「あなたへの視線の半分は嫉妬、もう半分は恐怖よ」と言われて
「俺はアメリカ大統領の権威を世界に知らしめたいんだ」と言うときの
CGで加工したのか照明なのか分からんが邪悪さが滲み出た異様な顔とか、あれわざとやってるんだよなw
笑ってる客俺しかいなかったがw

 

69:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 15:28:53.54 ID:rI6BjwN9.net
ギャラクタスって向こうでは認知されてるのか?

 

166:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 19:51:00.94 ID:57BcrDjc.net
>>69
惑星サイズのビランでインパクト大やし、マーベルの古参のファンタスティック4の敵だからな。ショッカーぐらいの知名度はあると思うで。

 

70:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 16:07:56.36 ID:wLu6eqc7.net
マーベルきっての悪役なんだろ、認知度も高いんじゃないの

 

71:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 16:34:10.44 ID:mkz5Vf5F.net
マイケルムーアの映画と似た匂いのする作品だった。

 

79:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 18:40:13.51 ID:pkTlHW94.net
>>71
マイケル・ムーア嫌いなんだけど近いの?

 

72:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 16:35:02.71 ID:5LU2qJbu.net
別に名前まで認知してるのはどうかと思うがw
子供が見て悪いモンと分かるだけでしょ
俺の印象としては味方にも見えなくない微妙キャラてとこだったが

 

75:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 18:20:31.44 ID:5d2v5GI5.net
チェイニーの経歴に詳しくない俺は
途中でスタッフロールが流れてきて
「石油会社のCEO就任は本当だよな、
犬が受賞?何?どこら辺からジョークなんだ…?」
と考えてしまった。

 

76:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 18:20:57.90 ID:kmA32i78.net
見たいけど政治的に偏ってるならやだなあ

 

78:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 18:37:33.85 ID:n4xqEOfR.net
>>76
政治的に偏ってるってどういうこと?
なんで嫌なの?
逆に政治的に偏ってないってどういうこと?
政治的に偏っていないと何がいいの?

 

77:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 18:29:06.81 ID:DmibOsdy.net
目茶面白かった。

 

82:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 18:52:47.39 ID:VE+TKsNd.net
史実に詳しい人から見てどうだったのか気になる
意図して省かれていたり、盛られた描写とかはどのくらいあったのか

 

86:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 19:25:33.50 ID:fZU+jXlP.net
なんだか駆け足展開すぎて疲れたわ
こういう題材はハウスオブカードみたいにドラマの方が剥いてると思う

 

87:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 19:25:53.62 ID:aLszkeFd.net
エンドロールの映像見逃したー
どういう映像だった?

 

90:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 19:54:42.41 ID:fZU+jXlP.net
>>87
ワイルドスピードの新作の番宣だったよ

 

88:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 19:28:00.97 ID:QOLWHNQ7.net
意外とシリアスだった
もっとコメディに振ってるのかと
いや十分コメディだけど

 

89:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 19:30:45.58 ID:wIbhnSwF.net
今夜ギルティみるかバイス見るか迷ってる

 

95:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 20:14:20.19 ID:T0Yo+HJg.net
見てきた
超面白かった
創作のブッシュはどれだけアホに描いても本人よりはマシなので訴えられないというハリウッドの風潮好き
何故あのアホが大統領になれたのかという話は見飽きたので副大統領を主役ってのは新鮮だったな
個人的にはラムズフェルド役の人が一番好きかな演技的に

この内容ならスティーヴンコルベアも出演して欲しかったあの晩餐会シーンなんて爆笑もんやろ

 

96:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 20:15:17.79 ID:N6gY/GTW.net
個人的にだけどいつも洋画見るときより海外の人が多かった気がした

海外の人いると海外の人が笑ったりウケるポイントがわかって後から調べたりして楽しい

 

99:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 20:19:15.51 ID:T0Yo+HJg.net
プレッツェルじゃなかったっけか
当時のアメリカの時勢は町山智浩フィルター通してしか知らんからなぁ
なんか良いときのスコセッシ映画みたいだった
テンポ良くて飽きなかった

 

103:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 21:10:42.56 ID:Kdw4Yvli.net
自分はラストでワイルドスピード楽しみ~って言ってた側の人間だわ
政治に関して興味がないわけじゃないからちょっと首突っ込んでみるも真剣に考えてる訳じゃなくて目の前の娯楽に目移りしてしまう
少し凹んだ

 

106:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 21:50:35.98 ID:oGKqtOyp.net
チェイニーへの批判というより、どうやってのし上がったのか、いかにしてホワイトハウスを乗っ取ったのかっていう話だったな。その意味ではバイアスはかかってないとも言える。てか事実だし。
最後のモノローグで背筋凍ったわ

 

108:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 22:01:48.49 ID:sKwrXMwE.net
パウエルは全然似てない
もっとクールなイケメンだよ
かわいそうな中間管理職役だから
コミカルに作られてる

 

110:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 22:38:35.50 ID:sKwrXMwE.net
ライスは在任時に優秀だ優秀だとさかんに宣伝されてたけど
官邸を牛耳る戦略ではラの字も出てこんかった
黒人女性というプロパガンダだったんだなと。。。

 

115:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 23:38:00.89 ID:kiF7SwMA.net
>>110
ライスの存在感を薄くしてる描き方は不思議だった
ブッシュの養女とまで呼ばれるほど当時の政権内で地位が重かったのに

 

112:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 22:53:26.82 ID:48jSrbnZ.net
ナオミワッツの無駄使いにびっくり。

 

113:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 23:13:13.08 ID:XsI5u7GT.net
しかしスティーブカレル師匠は滑らんなー

 

116:名無シネマ@上映中 2019/04/06(土) 23:43:27.87 ID:cyF9+n+b.net
ライスもそのあと石油メジャーの取締役になってるからなあ。
イラクの利権はしっかり掴んでるんだろ。

 

117:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 00:04:03.76 ID:gbkwcc5D.net
エイミーアダムスが可愛く見えた不思議
今までブスだと思ってたのに…

 

120:age 2019/04/07(日) 00:34:46.18 ID:KSzsBsPa.net
>>117
体重増やしていたように見えたけれど特殊メイクかな

 

118:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 00:06:47.20 ID:6PkdQ6Wm.net
コメディ演出が滑りまくりだったな。
再現ドラマにするか、乾いたブラックコメディに徹するかした方が良かったのでは?

 

119:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 00:20:20.94 ID:b2EPPbUv.net
面白かった
日本じゃ安倍と世耕で出来るんじゃないのw

 

122:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 00:58:13.49 ID:lGLX94zs.net
>>119
日本だとこんな映画撮ったらマジで官邸から圧力かかる。日本の民主主義はそんな感じが現状です。

 

121:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 00:51:41.17 ID:IjjwcFhv.net
wikiをさらっと読んでからの方が予備知識があって良いかも。

終盤で正体が明かされる語り役の人は、実際も軍歴あるのかな。
チェイニーの人生の下敷きになった人と言うか、負担を負った人と言うか、
そう言うのの象徴として色々な経験をして、最後にああなっただけ?

最高裁のシーンは、ビリーブに出てたRBGは左端に映ってるんかな。

いちばんディスられてるのは、2代目ブッシュに見えたが、アメリカ国民的には
ああいうキャラクターとして認知されてるのかな。

 

123:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 01:01:54.58 ID:3jfeC57k.net
面白かった
やっぱ編集上手いなぁ

 

130:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 02:07:28.90 ID:n+HhX4ZY.net
結局現実の戦争を製作者が自分の主義主張のために利用して作った映画なんだろ。いまどき珍しくもないけど。

すでにピューリッツァー賞受けた報道で開戦の経緯は明らかになってるよ。

 

131:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 02:16:56.90 ID:FHCXznaI.net
なんか変なのが来た。

 

136:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 06:36:56.18 ID:FRnPvNPH.net
よくも悪くも周りの人間が優秀なら大統領になれるって皮肉も入ってるよなぁ

 

152:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 15:22:56.98 ID:8jNw9DBi.net
>>136
人生の局面で嫁にコントロールされていたのは確かだが
チェイニー自身も策士だった
自分のチームに抱き込むメンツを選んでいたのは彼自身
だからパウエルやライスは蚊帳の外だった

 

138:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 07:41:13.24 ID:ZqjxxyBb.net
唐突に爆撃シーンとか爆音が鳴るシーンが挟まれてビビった。

 

139:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 07:43:52.04 ID:tkTx7PBD.net
パンク侍とほとんど同じだなそういや

 

140:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 08:17:24.11 ID:tkTx7PBD.net
パンク侍は自滅したからまだマシだったのか
こいつらは現実をパンク侍ほどメチャクチャにして
生きながらえてる

殿も正義があるだけ子ブッシュよりマシだよな

 

146:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 12:40:37.07 ID:qoNTOcmk.net
リステリンでうがいしてるだけなのに、あそこまで不快さを出せるのはすげえな

 

150:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 13:51:59.10 ID:lGLX94zs.net
>>146
あそこは何かすごかった。
いきなりリステリン直飲みだしな。あのまま飲み込むんじゃないかと思ったよ。

 

151:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 14:57:23.70 ID:xLOE4EHz.net
ライスの描写が薄いのは黒人女性だからだろ
ハリウッドの今の空気を凝縮した映画だから
ロッテントマトの点低いのにアカデミー賞候補になった

 

155:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 15:37:06.87 ID:NzFcx+7S.net
途中で始まる伝記映画の終わりっぽい下りは笑った。

 

157:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 16:51:29.73 ID:ZYPPAu6H.net
>>155
俺が見に行った館では、あそこで勘違いして帰ったバカがいたぞw

 

165:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 19:47:01.84 ID:ULX/rN5Y.net
世界平和より身近な家族の幸せを選択する
素敵なパパのホームドラマだった
エンドロールの選曲も「ドッグヴィル」の「ヤング・アメリカンズ」みたいに皮肉が効いていた

 

173:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 21:38:59.13 ID:R+/NRlAk.net
キッシンジャーも似てたな

 

175:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 21:44:40.75 ID:oIEXEuNg.net
心臓移植の順番は正当なものだったんだろうか
なんかのドラマか映画で大統領が移植待機リストに割り込んでたのがあったから、これの当てこすりかと一瞬思っちゃった

 

176:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 22:12:06.75 ID:uSEZO+JF.net
>>175
アメリカは金で順番変えるんだよ
そういう仕組み

 

177:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 22:20:09.74 ID:ZALg+/8h.net
オーディオコメンタリーで見たいわ

 

179:名無シネマ@上映中 2019/04/07(日) 22:45:21.43 ID:o/WDH71m.net
面白かった
同じ日に先に記者たち見たから補完しあって分かりやすかったなアメリカ政治よく知らんからパウエルの国連演説とか両方見て「なるほどー」て感じだった
上でも誰か書いてるがスコセッシ映画みたいなオフビート感があって重量級だが胃もたれせずに見れました

 

Source: 映画.net

おすすめ