「最近のインド映画はダンスシーンが少ない・・・」 インド人ダンサーが嘆く

1:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 17:55:22.91 ID:/ZAtA5fd0.net BE:123322212-PLT(13121)
 インドは世界トップの製作本数と観客動員数を誇る映画大国だ。作品群はカレーの種々のスパイスのように、1本の作品にアクションやコメディー、ロマンスなどが
混じり合った「マサラ映画」とも形容されてきた。ところが、突然歌が始まってみんなで踊り出す、そんなおなじみのシーンが減っているという。(ムンバイ=奈良部健)

 「ダンスシーンが減って仕事もなくなった」。「ボリウッド」の中心地ムンバイ出身のプラカーシュさん(39)は17歳でダンスを始め、2000年に映画のダンサーになった。
日給はおよそ4千ルピー(約7120円)。海外ロケにも参加し、きらびやかな世界にいる自分が誇らしかった。

 しかし、1カ月のうち25日、撮影で踊っていたのが、2年ほど前からわずか4日に減った。家族を養うためダンス教室を始めた。タクシー運転手や配達員に転職した仲間もいる。

 「お金がもらえないと泣きついてくるダンサーが増えた」。ムンバイでボリウッドダンサー約900人を組織する労働組合のザヒッド・シェーク会長(48)はそう語る。
外国人ダンサーの採用も増え、環境は厳しくなっている。

 ボリウッド映画は話の筋と関係なく登場人物が集団で歌ったり踊ったりするシーンが頻繁に出てくる。物語自体は単純で勧善懲悪、ハッピーエンドが多い。

https://www.asahi.com/articles/ASM2L6W1WM2LUHBI01X.html

37:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:18:40.44 ID:s5AcDKdd0.net
>>1
マハラジャか。
いまは、それじゃなくて
ストーリー中心だからな。

 
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1553158522/
 

3:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 17:56:51.57 ID:HagHYzyC0.net
今はむちゃくちゃなアクションが受けてるらしいやん

4:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 17:57:23.55 ID:iIEDRTCi0.net
高校で踊るマハラジャのビデオみんなで見たけど脈絡も無く踊り出すから
「なんだよこれwww」みたいな感じで爆笑が起きてた

5:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 17:57:28.53 ID:G6y8yfqg0.net
インド映画と言えば突然のダンスだったのに

6:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 17:58:04.81 ID:lMEvyxdO0.net
褐色美女のセクシーダンスは
どこで見られますか。

8:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 17:58:43.72 ID:QIlIRxbR0.net
世界で売るにはダンスいらないやろ
シリアスな映画でいきなり踊りだしたら笑うだろ

18:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:04:55.58 ID:3kweJfHj0.net
>>8
世界に売り出すならダンスインド映画のままで良いと思うけどな
実際それで世界中に知名度あるだろ
ボリウッドがハリウッドの真似事するならハリウッドで良いし

9:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:00:25.05 ID:Ke6wBFI60.net
ダンスのないインド映画なんて肉の無いカレーライスと同じやんけ

36:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:17:22.07 ID:/QGAjpku0.net
>>9
インドは世界一ベジタリアンがいるから大丈夫

10: 2019/03/21(木) 18:01:08.89 ID:8kGM83Zs0.net

52:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:35:00.94 ID:Zjuc/Orp0.net
>>10
これ

12:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:01:52.20 ID:iIEDRTCi0.net
映画と思って見るからいかんのであって
ストーリー性のあるミュージックフィルムなのだ
https://youtu.be/QsHYGm0kpXQ

芸術性だけに注目すれば邦画が鼻くそに思える

13:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:02:00.92 ID:yW5W2fJ20.net
なら自分でダンス映画作ればいいのに
才能ないことを他人のせいにするなカレーの食い過ぎて頭おかしくなったのか

24:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:09:39.96 ID:hZKHRsyi0.net
>>13
馬鹿は黙ってろ

14:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:03:01.60 ID:ebBekasv0.net
ボリウッドって謎の中毒性があるよな

15:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:03:05.41 ID:OAx3RxU70.net
タップダンス入れろバカヤロー

16:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:04:00.50 ID:JZsP8Caq0.net
インドのSF映画は面白かった

17:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:04:39.36 ID:/veSOOGG0.net
踊る方は楽しいけど、それを見る方はさほど楽しくないからだろ

19:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:05:19.17 ID:BgXeSQ7W0.net
水戸黄門で印籠出さないみたいなもんか

20:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:06:43.87 ID:wokxJq9W0.net
夫婦喧嘩の途中でもダンスが始まるからなぁ

21:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:07:28.68 ID:iIEDRTCi0.net
インドも格闘技色々あるからカンフー映画みたいな方向に行ってくれんかな

22:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:08:14.75 ID:b1zLZFzY0.net
シリアスな映画だったのに最後に踊りだしたときはびっくりしたな
ダンスシーンが少ないっていうけどダンスシーンは必ず入ってるんだろ

72:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:25:29.07 ID:jatevuH20.net
>>22
宝塚みたいなもんだと思えば無問題

23:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:08:18.46 ID:gpbVReeE0.net
映画のあの最後にいきなり出演者みんなでダンスし出すのすげえ好き
「なんだこれ」って

25:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:09:50.39 ID:0RttnUVl0.net
バーフバリが今後のインド映画の指針
上手なダンスの使い方だった

27:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:11:05.47 ID:yW5W2fJ20.net
>>25
ダンスシーン飛ばしたり早送りして見た人のが多いよな

28:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:11:09.32 ID:qP3c1FjR0.net
タオルアクションは生き残ってるの?

32:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:13:51.58 ID:2Eb/9eI50.net
インドって映画産業は盛んだけど
ブロードウェイみたいな演劇系はダメなんかね?

34:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:16:14.20 ID:tE4FUCWr0.net
>>32
相性は良さそうだけどあんまり聞かないな。
やっぱミュージカルだと途中で歌ったり踊ったりするの前提だから
映画の中で唐突に踊りたいんじゃない?

33:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:15:52.59 ID:0Bg8qwgR0.net
キスシーンが許されたんじゃねえの?

35:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:17:02.72 ID:0hPc8AWj0.net
キモペド野郎ニュー速民はもちろんバジュランギおじさん見たよね

38:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:19:10.16 ID:0RttnUVl0.net
映画館のない地方向けにムトゥに出てきたようなドサ周り劇団とかはあるのかもしれない

39:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:19:33.91 ID:yB7JeRyX0.net
突然踊りだすやつ最初みたときは驚きもあって楽しめたけど、あんまりしつこいから
インド人はこれ飽きねーのかなぁと思って見てたけどやっぱ飽きてたんだな

40:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:23:13.84 ID:tL94veY40.net
いきなり劇中でダンスシーン始まると折角没入してみれてたのに「あ、そう言えばこれ作り物だった」って気付かされてシラケるの少数派?

42:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:24:34.78 ID:rvTFVtmG0.net
正直バーフバリはハリウッド作品より良かった

43:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:25:18.90 ID:iIEDRTCi0.net
カ・カ・カリーランド

っていうパロディ映画つくってくれ

45:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:29:13.77 ID:YfxDXtCh0.net
たけしの座頭市だって最後は集団でダンス踊ってたな。
おやじはあんなのクソだと言ってたけど。

46:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:29:52.44 ID:gqn5200+0.net
さっきインド人カップルが店に来たからなんつうタイムリーなスレwww
彼女のほうがひたすら鼻歌歌いながらプチ踊りみたいなのしてたぞwww
どんだけ踊りたいんだよインド人wwww

47:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:30:37.27 ID:GY0dPRdQ0.net
インド国内でも言語形態がむちゃくちゃで言葉が通じないけど
ダンスならセリフ関係なくみんな楽しめるからって理由で入れてたんだっけ?

49:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:31:35.63 ID:b1zLZFzY0.net
サルマン・カーン最近、聞かないなって思ったら交通事故で人殺して収監されてた

51:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:33:59.21 ID:A0Chgwyj0.net
ムトゥのOP曲は名曲
https://youtu.be/bT1a2mLyLIE?t=20

手の中にお金が少しあればお前はその金を使える
のど元までお金が詰まっていればお前はその金に使われる

53:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:35:07.68 ID:+jq8R8dQ0.net
ニラとバラは今何やってんだろうな

54:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:37:37.59 ID:astCTJbb0.net
アーリャマーンもダンスシーンは少なかったぞ

56:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:43:47.88 ID:kzQAKziq0.net
ところで、これカースト下の奴は踊って良いのかね?

58:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:52:27.30 ID:WFcPoaBo0.net
踊りながら始末する殺し屋とか面白かったよ。

59:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:55:07.90 ID:k+FQOOAP0.net
エンターテイメントとしてのダンスは流石だし他の国にはないセンスで好きだが
映画に組み込むのは良く分からない

60:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 18:57:42.43 ID:rLDwUpUW0.net
映画のミュージカル要素はよく分からん
アナ雪とか急に歌い出すし「普通に喋れや」と思いながら観てた

61:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:00:46.64 ID:5r9lRv1Q0.net
また踊りだしたよ…
と思ったらまさかの鬱展開だったきっとうまくいく

63:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:07:14.17 ID:cn5TVz/T0.net
MAD素材として優秀なのに…

64:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:07:36.05 ID:EXxSdfCG0.net
インドって西の方とも東の方とも文化的なやり取りがとても多かったのになんでこんなに独自の文化が形成されてるんだろうな
日本はアジアでも独特と言われるが、インドのが独自性がよっぽど高いと思う

65:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:08:52.08 ID:TB8gQWgj0.net
インドのボリウッド映画の観客は貧しい層が多くて
映像は豪華だが内容は単純な成り上がり系ストーリーが多く
日本のなろう系小説に似ている、とかいう意見を最近見かけたな

67:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:12:37.49 ID:QORReAmmO.net
スラムドッグミリオネアのラストのダンスが最高

68:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:13:56.15 ID:NGrvkEtT0.net
みつどもえからマイケルジャクソンまで幅広く踊れる凄い奴等なのに勿体無い

69:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:14:56.75 ID:Sh0lw0yb0.net
突然踊り出すムトゥより突然空からタイコが降ってくるラジューのほうが衝撃的だった

70:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:19:41.90 ID:b/5xFZY70.net
大迷惑(グリーンの方)のPVはなかなか良かった

71:名無しさん@涙目です。 2019/03/21(木) 19:24:48.85 ID:aM0ShvCn0.net
むしろインドのほぼ踊ってるだけの映画なんて1つ見ればお腹いっぱいだろ

Source: 映画.net

おすすめ