【映画】移動都市 モータル・エンジン【2ちゃん ネタバレ|感想|評価|評判】

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qYdxhs4Oa9Q]
1:名無シネマ@上映中 2018/11/14(水) 12:34:26.82 ID:iaC7r65+.net

フィリップ・リーブの小説「移動都市」を「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビット」のピーター・ジャクソン製作、脚本で映画化。

「60分戦争」と呼ばれる最終戦争から数百年の時が過ぎ、わずかに残された人類は地を這う移動型の都市で生活することを余儀なくされた。

巨大移動都市ロンドンは、都市同士が捕食しあう弱肉強食の荒れ果てた地でその支配を拡大させ、小さな都市を捕食することで成長を続けている。

そんなロンドンの指導者的立場にあるヴァレンタインに対し、過去のある出来事から復讐心をたぎらせる少女ヘスターは、ある小都市がロンドンに捕食される騒ぎに乗じて

ロンドンに潜入。ヴァレンタインに刃を向けるが……。へスター役は「アンナ・カレーニナ」などに出演したアイスランド出身の新鋭ヘラ・ヒルマー、仇敵となるヴァレンタ

イン役をヒューゴ・ウィービングが演じた。

2019年3月
http://mortal-engines.jp/

監督:クリスチャン・リバース
原作:フィリップ・リーヴ『移動都市』
脚本:フラン・ウォルシュ フィリッパ・ボウエン ピーター・ジャクソン

 

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1542166466/

412:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 03:58:51.23 ID:KwbKP3t7.net
これドラマとかなら良かったのかねゲースロみたいな
世界観がめっちゃいいだけになんか残念

 

414:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 07:58:10.77 ID:js1rHDIr.net
・メデューサを止めるのはこれしかないんだ
・ここにオールドテクがたくさんある。捨てるつもりさ
・昔はパイロットになりたかった
・火気厳禁
・この子(飛行機)を頼むよ

何かとフラグが露骨過ぎたw

 

418:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 08:50:58.30 ID:4PuKqIu6.net
みて来たけどめちゃくちゃ面白かった
これまでにない作風で
90点くらい
今年見たなかでは断トツナンバーワン

 

420:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 09:21:18.50 ID:rRRlI3D6.net
別にマイノリティだって個人的意見なんだから自由じゃないか
駄作で意見統一する必要もない
箱数極減数でまだ行けてない自分が言うのも何だがw

 

428:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 10:36:49.22 ID:x9N0xUgU.net
>>420
誰もダメだなんて言ってない
只あまりにも映画観てないのがバレバレな感想だったから笑えるなと思っただけ

 

424:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 10:09:00.78 .net
主人公の草食系男子の影が薄いんだよな、キャラがないというか。
見終わっても名前なんだったかな?くらいの存在感のなさ。
あと全体的にエロもグロも毒も笑いもなく平坦な演出。
へスターがトマスをボコして押し倒して逆○イプみたいなシーンが欲しかった。

 

427:稚羽矢  2019/03/04(月) 10:31:46.44 ID:z7H3Eej6.net
知らない間にトムを姉に盗られたキャサリンが可哀想だ…

 

436:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 13:34:11.87 ID:J79LSY8a.net
>>427
原作だとキャサリンはベヴィスと恋愛展開になってるから無問題

 

431:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 12:09:11.54 ID:y6o3PbN+.net
この映画、昨日観てきたが指摘の通り色々粗が多いのは確かだな
でも壮大なB級映画としてみれば、結構楽しめたなw
ロンドンの疾走感も凄いし、アクションも多いし、ヒロインはよく見るとカワイイw

 

433:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 12:27:58.87 ID:EeU/8oAc.net
不穏な音楽とか
結局捕まってタイトルバック出るとことか怒りのデスロードを思い出さずにいられなかった

 

434:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 12:54:36.38 ID:vK2k/kWk.net
城壁都市のアジア人たちが人格者みたいな描写だけど、あいつらが資源のある土地を独占して締め切ってるから
移動都市は荒れ地で食い合いしてるつてことでいいんだよね? だとしたらどっちもどっちなんだけど

 

446:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 19:19:18.49 ID:69QJnkFK.net
>>434
城壁都市の人たちは荒れ地が自然に回復するの長い間見守って(管理して)たんじゃないかな
逆に移動都市の方はヘスターが泥水飲めてたから植物が生える可能性があるのに移動都市で地面ぐちゃぐちゃにして土地荒らしてるから
移動都市の上級層がちょっとの移動に乗り物乗って無駄にエネルギー使ってたり昔の資源集めて(奪って)消費するばかりで生産性無さそうな生活してる
城壁都市の人たちは移動は自力で階段使ってたり店があったり井戸共有してたりと生活するために皆で働いている感じがした

 

435:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 13:00:57.73 ID:d5TjueNS.net
深夜アニメを楽しめる人ならこれものすごく楽しいと思う
当然吹き替えで見るべき

 

440:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 14:45:07.89 ID:jrG/ST9h.net
>>435
深夜って萌えモノと異世界無双モノ全盛の世界だぞ。
ちょっと毛色が違うな。
声優陣は似てたかもだが。

 

438:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 13:47:09.64 ID:1leU8/Gu.net
ロンドンがぬかるみにハマって動かない!とかのギャグ展開が欲しかったなあ

 

441:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 14:52:17.29 ID:jrG/ST9h.net
>>438
あれだけの轍ができる重量だから、炭鉱やら地下鉄の上を通ったら
ズボボボボな展開がありそうだよなw

 

439:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 13:55:22.87 ID:KVUU1aW7.net
グレートウォールみたいに馬鹿映画に振りきってるならばまだ救いがあるけど、この映画は全てにおいて中途半端というか消化不良なのが問題
毒にも薬にもならないと書いている人がいたけどまさにその通りの映画だと思う

 

442:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 15:09:31.85 ID:jP8h1VD6.net
深夜アニメが好きな人ってシンゴジラとかパシフィックリムを絶賛するようなイメージ

 

444:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 16:27:57.06 ID:jrG/ST9h.net
空中都市は最初岩みたいなのが浮いてるのかと思ったけどバルーンだよね。
しかも易燃性のガスが入ってたw

 

447:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 19:31:30.68 ID:18S7i1zn.net
シュライクがヘスターを機械化させたいのは彼女を思ってなのか自分と同じにしたいだけなのか

 

450:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 19:50:50.25 ID:c4t6Lu0r.net
>>447
両方だろうな
悲しみを取り除いていつまでも一緒にいたかったんだろう

>>436
あの人最後どこ行ったんだ?
行っちゃ駄目だって言った後に出てきた記憶がない・・・

ヤフーとか見てハードル下げてたせいかしらんけど面白かったわ
ジブリジブリ書いてあったけどFFぽく感じた
最後の移動しない民の人らが寛大すぎるのは
もうちょっと丁寧に描いてほしかったけども
あと、言うまでもないなニヤリワロタ

 

448:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 19:34:33.51 ID:PMiwKRbJ.net
移動都市同士がガッチャンガッチャンやり合うと思ってたら違くて残念

 

458:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 21:58:16.10 ID:kR9wtPbJ.net
これは原作の動く挿絵なのだと思うと最高
凄く心を動かされるとかはないけど、とにかく画が好き

 

459:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 22:01:16.81 ID:zFWm50Jd.net
配給会社の都合でミッキーがミニオンになったって所がまた笑える
みやぞん姐さん演技上手かったな
ガンヘッドのべべを思い出した

 

460:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 22:12:01.06 ID:NfG+KUTD.net
>>459
> ガンヘッドのべべ

円城寺あやだな

 

464:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 22:50:57.33 ID:0Tv3H4zO.net
めちゃんこ面白かったんだが・・・エンタメ作品としては最高じゃないか

 

466:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 23:31:09.36 ID:VTOCnmEs.net
予想はしてたけどやっぱダメな方の映画だった
ポストアポカリプス、復讐、移動要塞面白くなりそうな素質だけは十分だったのに残念

 

467:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 23:34:08.37 ID:4Kw17VlR.net
>2
>第9地区+マッドマックス4みたいで面白そうだな

自分は魔法使いハウルとコードギアスと火の悪魔と白色彗星帝国とクレージーゴンをイメージした
人が住むところが動くという発想自体は昔からあった

 

468:名無シネマ@上映中 2019/03/04(月) 23:38:20.95 ID:Zk/9x7SV.net
ミニオンが神様になっているとこらはクスっとしたけど他の客はあんまり笑ってなかったな

 

469:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 00:19:26.93 ID:pTzEY7nt.net
>>468
そこらへんの冒頭ネットで公式公開してるし

 

470:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 00:30:09.78 ID:xYISPV/9.net
ミニオンのシーン、
実写版ガッチャンのタツノコ内輪ギャグみたいで白けたな

 

473:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 00:52:24.53 ID:Fcw5LrEx.net
>>470
ああいうのはさり気なくやるのがいいのに露骨過ぎんだよ

 

471:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 00:44:01.71 ID:6FKpRdVr.net
絵面はいいのに展開がことごとく拍子抜けなんだよこれ

主人公の復讐劇にいまいち本気度が感じられない、だから燃えない興奮しきれない
「やっと会えたぞ」的な物言いだったけどロンドンははなから誰でもウェルカムな感じだったし
(飛空艇あれば簡単に入れそうで、それが貴重なのかと思いきや後半バカみたいに出てくるし)
ナイフの一刺しは全然効いてなさそうで普通に追いかけてくるし
幼少期からサイボーグに鍛えてもらったのは胃だけか?

シュライクはストーキングスキルと眼光だけご立派の劣化ターミネーターだったし
だんだん新要素出てきても「どうせ大したことないんじゃない?」って気持ちになっちゃうんだよ
案の定メドゥーサは何発も打たないと壁壊せないくらいの脅威度
見どころのロンドンもアシストあったとはいえ結局小型機一機に停止させられちゃう始末

 

476:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 01:48:34.53 ID:4sR1WrNc.net
>>471
核のメタファーだっただけに俺もメドゥーサは地殻が壊れるほどのいかづちかと想像してた。
うーん、こんなもんかとは思ったね。

 

472:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 00:50:52.33 ID:0utpSeFZ.net
どんな美少女ヒロインかと期待してたのに布取ったらブサイクだったからな
ブサイクヒロインじゃ映画ヒットしないよ

 

474:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 00:58:00.43 ID:qJUb611t.net
ヒロインの相手役の男が郷ひろみみたいな眉毛だった

 

479:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 02:39:56.79 ID:NyJsJGvA.net
>>474
自分もトムは郷ひろみに似てると思った
w
特に後半になる程ひろみ化が顕著になっていったと思う
トム役の俳優どこかで観たような気がしているんだけどさっぱり思い出せん
一体他に何の映画に出ているのか…

 

480:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 03:11:45.04 ID:rscfJjET.net
ピージャクともあろう人が、なんでこんな酷い作品を作ってしまってんだろうって思っていたら、エンドロール見て監督は違う人だと分かって、チョット安心した。

 

481:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 03:53:37.08 ID:xYISPV/9.net
設定だけはやたらと壮大だけど
中身が全然追いついてないところも
ガッチャマンとかぶる

 

482:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 06:37:59.06 ID:NShYwAnu.net
監督はブレインデッドの時からピージャク組に参加してる古参スタッフなんだな

 

487:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 08:15:53.68 ID:HivZEY4a.net
>>482
監督デビューで希代の大爆死記録して
もう復活できないんじゃないか…

 

485:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 07:53:08.29 ID:ET4TRcgV.net
PJなら2時間で終わるわけないからな
描写不足って言われてる部分を全部映像化して完成度の高い3時間超の映画になってるはず

 

486:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 07:56:38.95 ID:xMoSbJRr.net
長い映画になってしまうなら自分は今のままでイイかなー

 

489:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 09:31:15.72 ID:0tZeTyIu.net
アリータもキャメロンが自分で監督する余裕がなかったけど
ベテランのロドリゲスに監督させて割とうまくいってたな
PJも他人に任せるにしても新人にいきなり大作をやらせるのは冒険すぎたか

 

491:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 10:30:39.85 ID:eOH7B7Xw.net
移動都市は履帯ではなく六足歩行とかにして欲しかったな。そっちの方が絵的に面白い。

 

495:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 12:31:42.83 ID:PomIiO1k.net
奴隷商人のトコから助けられて飛行機の中でへスターがシュライクに育てられてた、ってロンドンの兄ちゃんが気付くところ
字幕を見逃したのかもしれないけど、どうして気付いたのか分からなかった。
へスターが何かそれらしいことを言ってた?

 

496:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 13:27:01.31 ID:WgUdhnhy.net
>>495
アナが「どうやって生き延びたのかわかった」とは言っていたが
なんでそこから「あいつに育てられたのか!?」になるのか
唐突に感じた

 

498:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 13:53:37.84 ID:FTImxKSv.net
もしも、もしも続編があるなら最凶の移動都市が接近してることがわかって
どう対応するか色々もめた後で、ロンドンを修復強化して対応する話とか。
「移動都市には移動都市だ、ロンドントランスフォーメーション!」

 

503:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 15:53:08.92 ID:sxjmbDy5.net
なかなか面白かった
色々と雑だけどw
キャサリンの人好み

 

507:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 19:19:53.79 ID:xYISPV/9.net
結局、ロンドンが何をしたかったのか今ひとつ意味不明。
吸い込まれた町の人々もフツーに幸せそうだったし

 

510:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 22:21:43.90 ID:24fnkoi2.net
>>507
もう狩る物も減ってきてお先真っ暗なので新しい狩猟場に行きたかったってことじゃないのか

 

509:名無シネマ@上映中 2019/03/05(火) 20:52:24.02 ID:lqUNfWmx.net
今まで見たことない壮大なスケール感を感じた
変に宇宙人や怪獣が出てこない分リアリティがあっていい
はじめてアバター見た時と同じ種類の感動と驚きを得た
今まで見たこともない驚異の映像美と世界観

 

512:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 01:17:14.19 ID:vmCyvv1p.net
PJも脚本に加わってるのに説明不足だったり意味不明のシーンがあったり

特撮出身の監督がその場の思い付きで脚本を変えたり削ったりしたんじゃないかと妄想

 

513:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 01:19:36.87 ID:JnGjLDmN.net
キャサリン役がヴィンセントドノフリオの娘だったのが衝撃

 

514:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 01:56:04.96 ID:b7B/a7/L.net
>>513
マジかよ

 

517:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 07:40:42.06 ID:72MFuD75.net
いままで見たことない、って言ってる時点で子供かちょっと上に来てた映画初心者なんじゃないの。
冒頭10分以外見たことある場面の連続で逆に驚く映画なんだから。

 

526:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 14:28:21.17 ID:lTgxrkc3.net
>>517
別に驚きゃせんだろw
ほとんどの映画がそうなんだから

何の脈絡もなくシュライクが出てきたのは驚いた

 

518:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 09:30:28.64 ID:bpagcj6o.net
劇場で映画見ない人の方が多い日本で映画初心者バカにするとかw
映画初心者を取り込めないからコケるのに

 

522:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 11:39:47.36 ID:mDp8k10t.net
・移動都市の大バトルかと思って見に行ったら違った
ロンドンVSパリとかで、エッフェル塔ビームとか凱旋門シールドとかやるんだと思ってたw
・移動都市の本格戦闘は1回だけじゃん。
しかも大きい都市が小さい街を飲み込んでおしまい。
あとは超兵器を止めるだけだからなー。
・最初に古代人が60分で世界を滅ぼしたー的な話あったけど古代人どこーw
古代人に量子ビーム作れるわけないだろーとか考えてしまう。

 

528:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 15:52:10.34 ID:MW053J1s.net
あれだけわざとらしい程に今の文明が古代テクノロジー扱いされてる描写があったのに…

 

529:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 16:20:23.63 ID:72MFuD75.net
形見とナイフじゃまったく別の形だったし、蓋をこじ開けるシーンの直前なんだから見間違う方がおかしい

 

530:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 17:47:26.11 ID:vmCyvv1p.net
動く巨大要塞(都市だけど)
世界を滅ぼす古代兵器が復活
復讐に燃えるヒロイン
世界を救う鍵を握る少女
主人公のピンチに颯爽と助けに入る謎の女
感情のない殺人ロボットが少女と触れ合って心を取り戻す
空中都市
ラスボスは実の父だった
覚悟を決めた主人公、戦闘服に身を包み出撃

これを「王道」に見せるか
「どっかで見たような設定と場面」に見せるかが
脚本と演出の腕の見せどころではないかと思う

 

536:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 20:15:51.27 ID:KsgfJw9w.net
>>530
自分は面白く見たけどそれはよくある話をうまくまとめたような安心感があったからかも
アニメの総集編みたいな感じで

 

532:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 18:38:45.34 ID:w6KT/f2p.net
動く都市という発想は秀逸。でもストーリーは凡庸

 

534:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 18:49:29.92 ID:RYw+zl/z.net
映像はすごかった
話はトムがもうちょっとマシなキャラならもう少しマシになったかもしれん

 

537:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 20:41:08.20 ID:72MFuD75.net
俺は「どっかで観た」以上のものを感じなかったな。
今日日何かに似ない映画を作るなんてのはだんだん難しくなってるのは確かだと思うが
それにしてもこの作品は既視感が強すぎる。

 

538:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 21:05:38.55 ID:LDvakAhu.net
主人公がお喋りな文化系なのはアメリカのヤングアダルト小説でよくあるタイプだなと思った

 

539:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 21:09:36.43 .net
真っ赤な服着た山田邦子がマイナス
こいつ出てなけりゃあな最後まで見れたのに

 

542:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 22:04:52.09 ID:vmCyvv1p.net
ツイッターでこの映画の感想に
「アメリカ人てロンドン嫌いなんだろうな」
と言ってる人がいたけど
原作者はイギリス人だし監督も脚本も制作もニュージーランド人だからね
(制作会社はアメリカだけど)

 

545:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 22:31:09.91 ID:FPwDqNwS.net
>>542
というかロンドンが話の中心になってるあたり思いっきりロンドン好きだろと

 

544:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 22:24:26.78 ID:AvR86sKA.net
世界で大コケなので覚悟して観に行ったら結構面白かった!
世界観はかなり好きだけど、ストーリーがペラいのがなあ
この傾向でダークタワー思い出したわw

 

549:名無シネマ@上映中 2019/03/06(水) 23:37:52.94 ID:tDF/rZlz.net
中東やシベリアから東が、地図では空白ってことでいいの?
てっきり重力弾攻撃でアジアは丸々消滅と思ってた

 

550:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 00:06:20.11 ID:5Xk933+U.net
ロンドンの入り口のアーチがアウシュビッツの入り口ぽいと思った
収容された採掘都市の住民はあの後下層民暮らしだろうね

 

551:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 00:54:29.73 ID:udOSC5sX.net
いや普通に面白かったじゃん
冒頭の60分戦争とか市場がトランスフォームしていくとことかSF好きにはたまらん
俺たちの戦いはこれからだ!みたいに中途半端に終わらずにちゃんとオチまでつけたのも好印象
確かにキャラが無駄に多い気がしたが何部作とかで人間関係が広がっていくんだろうから紹介編としては仕方ない
とにかく海外でコケたからといってドヤ顔でマウントとろうとしなくていいよ

 

554:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 01:35:25.42 ID:BYRdgate.net
>>551
興業成績がどうだとか関係なく普通につまらないから叩かれているだけ
マウントとかドヤ顔とか下手くそな煽りももう沢山です

 

559:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 03:07:28.64 ID:BJVsoiqO.net
自分が観にいった時は結構笑ってたよ>ミニオン
劇場後にするときに見たら観客は中高齢男性が多かったな

話粗いんだけど、観てる間中すごく楽しめたよ
最初の小都市群が逃げる時の折りたたみとかめっちゃ楽しいし
黒い煙ふかすしてガタピシ動くポンコツっぽさがいい

しかし粗いのに余計な部分もあって
都市捕食中に急いでるトムがぶつかる黒人とか
意味ありげに見せてたけどなんなんだろな

 

569:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 10:34:13.98 ID:xXpDtmh6.net
アリータも日本発だけあって設定やら何やら既視感アリアリなんだよな。
しかも話を畳めてない。どうして差がついたのか?

 

590:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 20:24:12.44 ID:uXGPD7mF.net
>>569
アリータは三部作構想らしい(世界的には爆死だが中国でバカ売れだから続編可能性も微レ存?)
移動都市は原作は四部作だから、ひょっとしたら続きが・・・無理かなw

 

576:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 15:02:42.17 ID:IPW6TUAD.net
資源不足っぽいのにメデューサを何発も撃てる不思議
そのエネルギーは一体どこから?と突っ込まずにはいられない
この映画無駄な登場人物やら描写やらが多いくせにそこは説明が必要だろっていう肝心な部分を省いていたりして本当にバランスが悪いんだよな

 

578:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 15:35:27.40 ID:jYroFPTn.net
>>576
エネルギーの原理とか一番いらない説明だよ

 

581:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 16:57:35.39 ID:JgnGvQr4.net
普通に面白かったんなら
興行はコケないのよ
日本興業は北米でBDが出る時期に公開等条件が不利なので仕方ないにしても
海外でコケてるのは
普通につまらないからなんよ

 

586:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 17:43:20.27 ID:+RygOY4a.net
日本人が頭空っぽにしてみる娯楽映画としては悪くない出来だと思う。
じゃ北米の頭空っぽな連中が楽しむには、今時の傾向として
黒人俳優パワーが足りなかったんじゃないかな。
白いのと黄色いので固めるのは時にアジアではプラスになるポイントだけど、
全米大コケで緊縮上映されてしまってはどうしようもない。
まあクルミ割りみたいに黒いの混ぜ混ぜでもダメな作品はあるが。

 

587:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 18:20:16.68 ID:+RygOY4a.net
あとヒスパニックも必要かな。アジアン姐さん不評だから変えとけば良かったな。

個人的には小学生連れていくなら、アリータよりこっち。
唯一、人身売買部分だけストレートな表現やめてくれるといいけど。

 

588:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 18:57:41.27 ID:ck38r9zh.net
シュライクの場面とかいるのかこれ?って思うくらい扱い雑で残念
あれじゃただのガイジストーカーポンコツロボットじゃん
原作改変してよくあるテンプレ映画の展開にするのほんとやめてほしい
吹き替えの声優は豪華だったな。社長の声が聞こえた時はニヤッとした
あと最後の展開見るに続編作る気は初めからなさそうだった
まあ面白かったがもういいやという感想しかない

 

601:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 21:16:09.15 ID:GOkR0gBB.net
そうな。個人が楽しめたら
他人がギャーギャー言っても完全無視でいいんじゃない?
俺はアリータは今年暫定1位の傑作だと思ってるけど
今年最悪だとディスってる人も多いし。

ただし移動都市もアリータも何かが足りないという燻りはある。

 

603:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 21:23:13.36 ID:TksukKCt.net
>>601
偶然にも両方WETAでジャンキーXLだという

 

608:名無シネマ@上映中 2019/03/07(木) 22:23:17.71 ID:FMNfnF9T.net
キャサリンが可愛かった
タイツが良いんだけど上半身のシーンばかりでむかついた
恐らく原作にあるから仕方ないんだろうけど
ターミネーターとキャサリンは映画に必要ないだろ
映画の短い尺だともっとキャラ絞って掘り下げないと
なんか思い出がフラッシュバックしたりするけどこっちは全然思い入れもてないよ

 

619:名無シネマ@上映中 2019/03/08(金) 05:54:21.42 ID:V4nLzuYw.net
資源が少ないのに凄い飛行機がたくさん出てきたり
かなりの技術力の高さを感じさせるけど
その技術力を食糧問題?解決に生かせないのか
原作にはそういう説明あるのかね

 

670:名無シネマ@上映中 2019/03/10(日) 09:34:25.44 ID:qR8LmEEY.net
>>619
それが戦争だから、バカな事に金をかけて目先の事に使わない。
日本だとイージス アショアだな。

 

630:名無シネマ@上映中 2019/03/08(金) 12:53:14.95 ID:D9I028/a.net
移動都市バトルが5回ぐらい欲しかったんだけど
で、取り込まれたとしても逆転できるとかいろいろあったらなあと
そうでなければ、ただの大量破壊兵器を止めるよくある映画になってしまう

 

633:名無シネマ@上映中 2019/03/08(金) 15:26:27.64 ID:hZMMpb6e.net
せめて 巨大都市ロンドンに 小さな移動都市連合が力合わせて戦うのなら理解できるけど

ラストが巨大都市 対 移動しない都市とはたまげたなぁ

 

636:名無シネマ@上映中 2019/03/08(金) 17:09:41.83 ID:D9I028/a.net
都市同士の資源の取り合いしても面白かったと思うんだよね。
水の確保→湖や湿地帯での戦い
石炭の確保→炭鉱のありそうな山で戦う
食料の確保→平原とか海とかで戦う
みたいなやつ見たかったのに。残念無念。

>>633
壁を壊して中を攻めるって、進撃の巨人かって思ったw

 

635:名無シネマ@上映中 2019/03/08(金) 16:50:58.79 ID:60dkGqkW.net
冒頭の捕食シーンを、ロンドンと同規模の都市との間でやっておいて、
これに勝利したロンドン側が
「われわれが都市ダーウィニズムの頂点に立った!
次は壁の向こうに立てこもっている連中を喰らうぞ!」
とか、演説しておけば分かりやすかったかもしれない。

 

643:名無シネマ@上映中 2019/03/09(土) 03:04:12.41 ID:Kl+xJazI.net
まあ、移動都市じゃ、食料を満足に得ることができないので、人類終了って感じだね。マッドマックス
なんかも同じこと。

 

649:名無シネマ@上映中 2019/03/09(土) 07:45:35.27 ID:4Hs6oGMU.net
昨日観てきたけど金と手間は結構かけてそうだと思ったけどB級臭が凄かったな
脚本もとっちらかってて全く入り込めなかった

 

650:名無シネマ@上映中 2019/03/09(土) 07:47:32.42 ID:yMxleMgM.net
移動都市という題名が気になって見に行こうと思ってるけど、どんどん狭いスクリーンになっちゃって残念
映画館で見る楽しみは大スクリーンで見ることだと思ってるので

 

652:名無シネマ@上映中 2019/03/09(土) 08:59:17.75 ID:lP1pBUMu.net
惜しいなこれ
面白いんだけどな

アニメなら許されることでも実写だと許されないことはある
求められるリアリティの質が違う

 

653:名無シネマ@上映中 2019/03/09(土) 09:13:13.21 ID:lP1pBUMu.net
都市を食う必要はないよなぁ
地表に降りても死ぬわけじゃないんだから
降りてバラせばいい

面白いけどな

 

661:名無シネマ@上映中 2019/03/10(日) 00:29:39.53 ID:gdzpAVRs.net
・大きさから言って、小型都市を追っかけてるうちに小型都市から得られるエネルギー使い切ってそう
・他の都市どうした
・定住民と戦う必要ある?
・トムがシュライク?が父親だと分かったのが唐突だった
・人間がみんな何かしらポンコツ

 

664:名無シネマ@上映中 2019/03/10(日) 01:31:22.24 ID:g+kIE351.net
空中都市が脆すぎてワラタ
まあデカい風船みたいだったからそんなものかもしれないが

 

668:稚羽矢  2019/03/10(日) 06:57:32.40 ID:q30BmwJx.net
>>664
デブには命がけの都市だな(笑)

 

666:名無シネマ@上映中 2019/03/10(日) 04:49:24.89 ID:TsxzNWs6.net
移動都市同士のバトルを期待してたんだけど
とりあえず楽しめたからまあいいか

 

667:名無シネマ@上映中 2019/03/10(日) 06:34:55.56 ID:JXaK/JG0.net
へスターがヒューゴ殺すのを男が止めてなかったら
冒頭で話が解決してその後大量に無駄死にしなかったのに
何の葛藤もしてないのがむかつく

 

678:名無シネマ@上映中 2019/03/10(日) 11:01:06.69 ID:qR8LmEEY.net
>>667
最初の時はヴァレンタインは善人と思われていたんだから仕方無いだろ。

 

671:名無シネマ@上映中 2019/03/10(日) 09:38:05.55 ID:qR8LmEEY.net
昨日見たけど、面白かった。でもこんなの作れるのなら宮崎駿なんかもう要らんな。
いろいろストーリーにツッコミどころはあるが、この映画は映像を楽しむ映画だと
思ったので気にしない事にした。

まあなんか上映回数も少ないから客も少ないんだろうけど、数回見て損しない映画だと
思うぞ。

 

Source: 映画.net

おすすめ