【ギョーザ】「餃子」日本一奪還の宇都宮市 8月には餃子映画も公開

1:ニライカナイφ ★ 2018/02/20(火) 11:37:43.40 ID:CAP_USER9.net

◆餃子日本一奪還の宇都宮市 8月には餃子映画も公開

「そりゃもう嬉しいよ。3年間も浜松に1位を譲ったままだったんだから」、「宮っこ(宇都宮市民)としては、やっぱり1位は誇らしいよね」。JR宇都宮駅(栃木県)に降り立つと、駅前には〈ようこそ餃子日本一の町、宇都宮へ〉と書かれた看板がいくつも掲げられ、餃子専門店が立ち並んでいる。餃子のビーナス像や餃子の人気ゆるキャラ・スタミナ健太くん像の前では記念撮影をする観光客の姿も。裏路地に足を踏み入れれば、食欲を誘う香りが漂う。

日本を代表する「餃子の街」は久しぶりの歓喜に沸いていた。1月30日、総務省が発表した家計調査の「年間餃子消費量(2017年度)」で宇都宮市が、4年ぶりに日本一の称号を取り戻した。

「年間餃子消費量」とは1世帯が年間どれだけの量の餃子を消費(購入)したかを調べたもの。毎年、同調査の発表は餃子ファンの間で、宇都宮と静岡・浜松のどちらがトップを獲るのかという「餃子戦争」として大きな注目を集めている。宇都宮は2016年度まで3年連続で浜松の後塵を拝していた。トップ奪還のニュースを聞いた本誌・女性セブン記者は、最新の宇都宮餃子事情を探るため、すぐさま宇都宮へ向かった。

市内にあるスーパーの餃子コーナーには早速〈宇都宮餃子消費量日本一おめでとう〉と書かれたPOP(店内販促物)が貼られている。餃子売り場の前で60代の女性が喜びを爆発させた。

「2014年に浜松に1位を奪われてからは、意識的に餃子を買って、食べるようにしていたの。そしたら今年1位になった。本当に嬉しいわ」

そう笑顔を見せる彼女の肌はつやつやとして、いかにも健康そうだ。それもそのはず。2015年度の厚生労働省の研究事業「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」によれば、宇都宮がある栃木県の女性の健康寿命は11位。ライバル・浜松の静岡県では男性が1位、女性が2位にランクインしている。餃子が“健康食”になっているのは間違いない。

◆浜松と戦うのはもうやめた

宇都宮餃子の始まりは、戦争中に中国に駐屯していた陸軍が現地の白菜中心の甘みがある餃子の味を帰国後に広めたことからといわれている。宇都宮餃子会事務局長・鈴木章弘さんが語る。

「市と民間の共同組合である宇都宮餃子会が協力し、20年ほど前から“餃子による町興し”を進めてきました。餃子のテーマパークをオープンさせたり、宇都宮餃子祭りを開催したり、日本中に『餃子の街』として知られるようになり、1999年に第一回宇都宮餃子祭りを開催した時には観光客が2万人を突破するなど、活動は順調だったのですが…」

だが、2011年に起こった東日本大震災で状況は一変。震災による消費の冷え込みと風評被害により、2012年に宇都宮は長年守り続けてきた消費量1位の座を、宇都宮に対して「ウチこそが日本一の餃子の街」と長年主張してきた浜松に譲り渡してしまう。

2位に転落したことを機に、鈴木さんは友人らと「1位奪還推進委員会」を結成。餃子の消費量を増やすため、栃木県出身のモデルを「宇都宮餃子消費量日本一奪還アイドル」に起用してポスターや街頭演説で市民に対して消費量拡大を訴えたり、スーパーで特売キャンペーンを行ったりと、なりふり構わない姿勢で日本一奪還を目指した。その甲斐あって、2014年に1度、トップを取り戻した際には、新聞の号外が出るほどのお祭り騒ぎとなった。

写真:餃子日本一奪還に湧く宇都宮市

Yahoo!ニュース/NEWSポストセブン(女性セブン2018年3月1日号) 2018/2/16(金) 16:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180216-00000008-pseven-soci

■関連スレ
【ギョウーザ】川崎市が餃子の町として宇都宮・浜松を追随 独特なタレあり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518968705/

※続きます

 

12:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:41:23.64 ID:StEw1W/30.net
>>1
グルメ気取りで浜松も宇都宮も餃子喰うだけの為に行ったことがあるけど
どちらも普通の餃子だった
王将の餃子と何が違うんだ???って思ったわ

 

2:ニライカナイφ ★ 2018/02/20(火) 11:38:01.18 ID:CAP_USER9.net

※続きです

しかし、翌年再び浜松に1位を譲ってしまう。再奪還を掲げて、さらに餃子消費量アップの活動を加熱させるのかと思いきや、「日本一奪還推進委員会」は、その年に解散してしまう。鈴木さんが当時を振り返る。

「そもそも、“日本一奪還”を掲げて立ち上がったのは、震災によって失った“日本一”を取り戻すことによって、市民に元気になってほしかったからです。一度はその役目を果たしたわけですから、解散は自然な流れでした。以降は順位に一喜一憂することなく、餃子を地元に根づいた“郷土食”にするという活動をすることに決めました」

その背景にはこんな思いがあった。

「宇都宮市民は、東京へのコンプレックスが強く、自分たちの地域に対する誇りをなかなか言えない。大阪人に“たこ焼きってどこの名物かね?”と聞いたら“大阪に決まってるやろ!”と即答するのに、宮っこに“餃子ってどこの食べ物と思う?”と尋ねると“餃子はどこでも食べられてますから…日本全国のものですよ”と返ってくる。それはちょっと寂しいな、と思いまして…」(鈴木さん)

まずは宇都宮市民が誇りを持って餃子を“郷土食”と言えるようにしたい。それが自然と“日本一奪還”につながるはず。

そのためには日本中の人に「餃子=宇都宮」と再認識してもらうことが近道だと考え、鈴木さんは餃子のブランディングを始めた。

まずはクリップや付箋などの「餃子グッズ」の開発だ。とりわけ人気となったのが、生餃子の質感を再現するために生地選びから拘り抜いた「宇都宮餃子ポーチ」である。「餃子そっくりでかわいすぎる!」とSNSで拡散され、一時は品切れになるほどの売れ行きだった。

『山崎製パン』とコラボして、期間限定で「ランチパック『宇都宮餃子』味」も発売した。

「何度も試食を繰り返し、野菜が多めのあっさりとした味を再現しました。パッケージデザインは中華料理を連想させる赤を排除して、宇都宮餃子のイメージカラーとして茶色を採用しました」(鈴木さん)

さらに『フレッシュネスバーガー』とのコラボも実現した。栃木県内限定で販売された「宇都宮野菜餃子バーガー」は試行錯誤の末、肉の代わりに“揚げ餃子”を使用するという画期的な商品となった。

「宇都宮という街に来たときには、どこを切っても同じ顔がでてくる金太郎飴のように、“宇都宮餃子”を感じてもらいたかったんです」(鈴木さん)

今年8月には宇都宮を舞台とした足立梨花(25才)主演映画『キスできる餃子』も公開予定だ。横浜で行った宇都宮餃子のイベントで、地方創成の映画を得意とする秦建日子監督と鈴木さんが出会い、秦監督から『キスできる餃子とキスできない餃子』というラブロマンスの映画を撮りたいと提案され、映画化が決まったという。

こうした活動と並行して、宇都宮餃子では“技術革命”が起こっていた。

「どの店でも一番人気のメニューである『焼き餃子』の味の決め手は焼き方。この良し悪しを決める専用の“焼き機”の研究に余念がありません。最高の焼き加減を実現するために、各店舗、業者と相談しながら鉄板の厚さやさまざまな器具を㎜単位で調整しています。宇都宮餃子界の“下町ロケット”だといわれています」(鈴木さん)

しかも、その研究の成果は、頼まれれば、商売敵とも共有する。皆、自分の店の売り上げのことだけでなく、宇都宮餃子全体の底上げを望んでいるという。

中には他県から訪れる同業者に自分の工場を見学させる店主もいるという。自らの技術と“宇都宮餃子ブランド”に自信があるからだろう。

そのなかで、宇都宮市民の心情にも大きな変化が表れ始めた。

「最初は“餃子ばかりが宇都宮じゃないだろう”などと非難されることも多かった。だが、2013年頃から次第に“がんばろう”と声をかけてくれるようになった。当事者意識が宮っこの中に芽生えたのです」(鈴木さん)

実際、取材中、記者が鈴木さんと一緒に街を歩いていると「がんばってるね」「いつも町のためにありがとう」と多くの人々からエールが飛んでいた。今回、首位奪還のニュースを聞いた人々からは、口々に「おめでとう」と声をかけられるという。鈴木さんがこう笑う。

「わが街の誇りをなかなか口に出せないシャイな市民性のみなさんが、私に“おめでとう”と言うことで、自分たちに“おめでとう”と言っているのでしょう。それは宇都宮餃子を自分たちの“郷土食”だと認め始めた証拠だと思います」(鈴木さん)

こんな市民の気持ちの変化が、今回の日本一奪還へと繋がったのだろう。

※おわり〆

スレッドURL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519094263/

3:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:38:23.51 ID:lFBSQXKg0.net
映画化wwww

 

4:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:39:12.53 ID:3zEA5xQ90.net
餃子マンとかやるのか…

 

5:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:40:09.83 ID:TWapnGPI0.net
正嗣は宇都宮餃子会のメンバーではない
これ豆な

 

6:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:40:14.73 ID:t3EMt9jL0.net
餃子取ったらマジで何も無いからなぁ

 

7:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:40:19.07 ID:AicPNc540.net
宇都宮は駅前から餃子屋たくさん見えるけど・・・浜松は見当たらなかったな

 

8:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:40:27.93 ID:iSnVEmj70.net
これこそ2位でOKだろ

 

9:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:40:31.04 ID:ltoQa9rt0.net
はいイーガーコーテル

 

10:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:41:08.74 ID:pWC1v1bN0.net
これだけ異常なこだわり見せてると「集計数を有利に操作しかねないね?」という疑念も生まれる…

 

11:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:41:11.79 ID:3QqYCwTp0.net
「アタックオブギョウザ」

 

13:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:41:33.40 ID:NMhIyGBt0.net
ごめんねごめんねー

 

14:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:43:21.85 ID:Ylmy3fXD0.net
またきた風評被害www

 

15:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:43:41.07 ID:cvm2dWak0.net
宇都宮って餃子以外になんかある?

 

23:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:49:57.71 ID:0mVUs+UD0.net
>>15
餃子しかないから必死なんだろう

 

17:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:44:05.11 ID:0pNHEabZ0.net
主役は哀川翔だろなw

 

18:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:45:43.89 ID:sDXAlLW80.net
別に餃子発祥の地というわけでもなく消費量が日本一だから何だというのか

 

19:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:46:17.01 ID:s+UOX+WZ0.net
調味料の味なんだよな

 

20:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:46:33.65 ID:Zl1HTWvz0.net
餃子 水餃子~

 

21:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:48:12.25 ID:q0hk4fqK0.net
敵は凶悪な餃子型エイリアン
みんなで食べて地球を救え

 

26:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:51:24.29 ID:JU49cuOy0.net
映画は本田仁美ちゃん主演でお願いします

 

27:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:52:23.88 ID:k9tOHnnL0.net
ジャズの街とかギョウザの街とか
迷走を続けているのが宇都宮。さすが、旧幕府軍に落城させられた唯一無二の街、宇都宮だけのことはあるな。

 

28:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:53:19.44 ID:AicPNc540.net
キブナの街でもある

 

29:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:55:02.78 ID:iLtZ0VEO0.net
(´・ω・`)もう餃子戦争はいいよ
(´・ω・`)仲良くやれよって思う

 

30:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:55:15.60 ID:oyGgcHVB0.net
ラーメンもギョウザも大して特徴の無い自治体が町おこしに料理してるよな
次はチャーハンて事だろ
先取り出来る自治体は無しか

 

33:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:57:33.41 ID:0mVUs+UD0.net
>>30
あと焼きそばだな

 

32:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 11:56:33.91 ID:vV4No+6P0.net
満州が美味しいよ

 

36:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:01:15.47 ID:GreUvFfg0.net
宇都宮の空の下餃子の匂いは流れる。

 

37:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:01:53.74 ID:yp306byC0.net
浜松にはうなぎもヤマハもあるんだからええやろ
宇都宮には餃子しかないんだし

 

38:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:04:41.85 ID:4fg1G5Kw0.net
宇都宮駅降りて、美味しい餃子のお店ありますかって聞いたら、モルゲッソヨって言われました。

 

39:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:04:44.15 ID:YsyRH0HZ0.net
美味さで競えよ

 

40:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:06:40.78 ID:uOCciCou0.net
消費量ではなくて生産量で勝負すべきでは?

 

41:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:08:39.93 ID:eSuwaVlB0.net
宇都宮って餃子しかないから全力餃子に注げるけど、いろいろ売りがある京都は片手間にやって3位だぞ

 

42:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:10:11.31 ID:oyGgcHVB0.net
>>41
腹黒さでダントツの1位だしな

 

43:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:10:21.07 ID:t3EMt9jL0.net
ラーメン消費量ナンバーワンの山形がラーメン日本一を主張することあんまりないし
ここまで主張するのは県民性の違いとしか言えない

 

45:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:14:24.09 ID:XD0nTbcd0.net
最近餃子流行ってんなー
でもこれは韓国のような捏造感はないな

 

46:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:14:56.72 ID:nmF2SaBh0.net
味の素の冷凍餃子のほうが旨いわ

 

47:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:15:21.56 ID:lrxbho/YO.net
結局どの店がオススメなの?

 

48:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:16:17.80 ID:mSSbe7WP0.net
浜松は全く戦ってない。
話題になったから便乗商法をしてるだけ。ちなみにうなぎは絶滅寸前なので、もうあきらめろ。

 

49:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:16:53.91 ID:tQBSdyfL0.net
自分のところが発祥です、はまあ分かるんだけど
うちが消費量で一番です、を競うのは全く理解できない

 

51:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:18:49.87 ID:8Q8S2FKA0.net
水戸の納豆消費量といい、北関東には他に取り柄ありません、て宣伝してるようなもんだわな

 

52:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:19:16.31 ID:gRw6i+z10.net

下ボブと同じ匂いがする

まぁこっちは海外に迷惑かけて無いからいいけど

 

53:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:19:36.22 ID:WR9Rx6fy0.net
japan no.1
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

 

55:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:21:01.26 ID:4wG0Zhum0.net
しもつかれのこともたまには思い出してあげてください

 

63:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:31:00.11 ID:k9tOHnnL0.net
>>55
しもつかれは危険物だからな。
素人には無理。

 

56:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:21:44.54 ID:CvF0xhZ+0.net
柔道やってると耳が餃子になる

 

57:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:22:03.59 ID:38EEASi20.net

映画って餃子マンとかやるの?

なんかドロヘドロで見たような気もするが

 

58:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:22:07.00 ID:MsOiFcGV0.net
こんな事争ってバカみたい

 

59:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:22:20.31 ID:iMVZgbqm0.net
宇都宮って他に何かないの?

 

65:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:36:10.11 ID:k9tOHnnL0.net
>>59
マジレスするとおれの子供の頃は、石田屋のやきそばばっか喰っていた。
いまもあるのかは知らんが。
ギョウザなんて食べたこともない、酷いステマw

 

60:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:23:54.77 ID:XQPClpJ00.net
「餃」「子」のどこがどうギョウザなのか小一時間問い詰めたい

 

61:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:27:03.01 ID:9qsW2dWo0.net
ネタとして面白いくらいにしてくれればいいけど
無駄に無駄遣いしそうで怖い

 

64:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:33:01.84 ID:9qsW2dWo0.net
格別に美味しいというわけでもないけど手頃に美味しいというものだから
へんにネタに走らなくてもいいのになー

 

66:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:36:21.12 ID:UVCJ8nNI0.net
浜松はこんなに餃子意識してねえぞw

 

69:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:39:51.91 ID:k9tOHnnL0.net
>>66
多分、浜松はギョウザが市民に根付いているからだろ。
宇都宮はプロパガンダだから、強制感があるんじゃね。

 

70:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:44:51.31 ID:6ka4aLCO0.net
これ税金使って中華料理の宣伝してるとしたらものすごく馬鹿馬鹿しいな
栃木は中国領事館でも建てたいのか?

 

71:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:47:06.95 ID:Tsx8MSz50.net
どんな映画になるんだwww

 

73:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:59:48.23 ID:aQL8x2610.net
宇都宮のやきそばの特徴
*ビニール袋でテイクアウト
*ソースは食べるときに自分でかける
*イカ焼きそばが人気

 

74:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 13:02:28.00 ID:+rTbKwts0.net
浜松のは円になっててモヤシがついててイメージ湧くけど
宇都宮のは特徴無いよね

 

75:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 13:02:58.34 ID:rg8wE5it0.net
餃子映画ってなんだよw

 

76:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 13:07:48.63 ID:9qsW2dWo0.net
宇都宮も手頃なおやつ感覚で根付いた結果だと思うんだけど
ネタでちょっと遊ぶ程度ならともかく、あんまり無理すると自滅しそうで怖い
ネタを振りまかなければいけない時代というのは分かっているけどさ

 

77:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 13:08:11.55 ID:f1ZUN3vk0.net
まぁ香川県を舞台にした「UDNN」って映画もあるしな…

 

78:名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 13:09:26.86 ID:TWapnGPI0.net
しもつかれは見た目ゲ○だからインパクトはある
本当の名物はちたけそば
毎年ちたけ採りにいって滑落遭難するバカが絶えない

 

Source: 映画.net

おすすめ