【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は?

1:Egg ★ 2019/02/10(日) 15:04:33.88 ID:NbA2VMxX9.net
80年代の洋画には、誰でもが知っているビッグタイトルが多い。昔と違い、娯楽も多い年代に、知名度が高い映画がある、というのも驚きだ。株式会社CMサイトのランキングサイト「ランキングー!」が行った「面白かった80年代の洋画ランキング」から、10~60代の男女12,383人のアンケート結果をご紹介しよう

■80年代洋画面白かった作品ランキング

第1位:バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

「マイケル・J・フォックス大好き」
「時間軸を行ったり来たり、ストーリーの完成度が高くてスピード感がありとても面白かった。シリーズ3部作で完璧に完結して、かつハッピーエンドで楽しめた」
「シリーズを通して過去現在未来を行き来するが、ストーリーがしっかりしていて、エピソードに繋がりがある」
「内向的な主人公が、巨漢に挑む過程が見ていて爽快だ。自身の人生と照らし合わせています」
「続きが見たくなるずるーい展開」

これこそハリウッド・エンターテインメントと呼ぶに相応しい「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が堂々の1位。デロリアンというマイナーなクルマも、この映画で一躍有名に。全3作で完結している。爽快感あふれるSF映画。

第2位:ターミネーター(1984年)

「子供の頃、胸をドキドキさせながら観ていた」
「当時の映像技術で飛び抜けた迫力があった」
「2に出演したエドワード・ファーロングがかっこよかった」
「内容が濃くて今見てもそれ程違和感なく、綺麗な映像だと思います。最新作も楽しみですね!」

アーノルド・シュワルツェネッガー扮する未来の殺人アンドロイド。ターミネーター:T-800がまさに不死身の活躍を見せる映画「ターミネーター」は、現在までに5本の映画が作られているが、2019年に第6作が公開される予定。最新作では第1作目のオリジナルキャスト、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンも出演するという。

第3位:スター・ウォーズ(エピソード4~6:1977年から1983年)

「最初に見たとき衝撃的だった」
「今もなお続編ができてかつ面白い。ストーリー展開が本当に巧み」
「キャラの設定とストーリーが面白い」
「全作品見てるけどやっぱよく出来てるよ(最新作はあまりかな?)。80年代にあの映像は天才だよね。インディ・ジョーンズも大好き」

壮大なストーリーが現在も紡れどんどんファンが増えていく偉大なスペースオペラ。現在までに映画は8本が製作・公開され、最新作のエピソード9は2019年12月20日の日米同日公開が発表された。

第4位:インディー・ジョーンズ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』1981年)

「ありえない設定なのにハラハラドキドキで面白かった」
「テレビで見るのと映画館でみるのとではこんなに迫力が違うのかと感動した」
「考古学の勉強にもなったから」

ハリソン・フォード扮する戦う考古学者、インディアナ(インディ)・ジョーンズの活躍を描く冒険活劇。大好評のため、シリーズ化され、映画は4本あるが、現在第5作を製作中とのこと。公開は2021年の予定、とか。

第5位:ダイ・ハード(1988年)

「最高にスリリングで面白い」
「伏線が散りばめられていて、話の構成が良かった」
「ジョン・マクレーンのキャラクターがいい。ブルース・ウィリスしか出来ない味がある」
「1作目が至高!」

世界一ツイていない男、ブルース・ウィルス扮するニューヨーク市警察の刑事ジョン・マクレーンがロスで遭遇する最悪のクリスマスを描くアクション巨編。後半、伏線が回収されまくる展開に観客熱狂! 人気を受けてシリーズ化し、第5弾まであるが、こちらも第6弾を製作中とのうわさが……。

【6位以下はこちら】

6位 トップガン
7位 E.T.
8位 スタンド・バイ・ミー
9位 ゴーストバスターズ
10位 エイリアン
* * *

いかがだっただろうか。1位から5位の映画はほすべてシリーズ化されている作品だ。その中でも1位のバック・トゥ・ザ・フューチャーだけが全3作で完結している。やはり、人気のある作品はシリーズ化され、シリーズ化されるからこそ、印象に残る作品になるのかもしれない。

調査方法:10~60代の男女を対象に、 株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計(複数回答)。
有効回答者数:12,383名
調査日:2018年7月26日

2/10(日) 7:04配信 サライ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-seraijp-life&p=1

★1が立った日時:2019/02/10(日) 07:11:37.37
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549769107/

 
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549778673/

4:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:05:41.94 ID:66CtiKCR0.net
「ジョーズ」の一択だろ

5:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:06:08.22 ID:QEMsGMVr0.net
ラ・ブーム2だな
ソフィーマルソーめちゃ好きだったわ

6:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:07:20.25 ID:gLZZQROD0.net
ぼくはスカーフェイス

7:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:08:15.51 ID:Mlmk9XOG0.net
キャノンボール

8:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:09:24.21 ID:BrwDc0t10.net
まあさすがにグーニーズはないか

9:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:09:31.57 ID:PceZzen10.net
ストリートオブファイアだな

10:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:09:37.30 ID:0vrXzj8g0.net
ガンダムとかイデオンとか
映画祭の非常階段で徹夜したのはいい思い出。
それからオールナイトで5本だてとか観に行くのが暫くクセになった。

13:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:10:28.84 ID:9C4BLg110.net
三大名作タイムスリップ映画

インターステラー
オーロラの彼方へ

34:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:15:50.00 ID:NKwD/9tG0.net
>>13
トムクルーズのオールユーニードイズキルを忘れてるぞ
因みにオールユーニードイズキル2は近日制作予定

14:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:10:37.86 ID:aaP0RTQM0.net
男たちの挽歌だろ

15:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:10:52.16 ID:nh5RP26j0.net
グーニーズ

16:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:11:15.08 ID:YMDmf/cB0.net
エマニュエル夫人か燃えよドラゴン

17:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:11:28.11 ID:OczJv8G30.net
洋画アイドル
ダイアンレイン
ソフィーマルソー
フィービーケイツ
ジェニファーコネリー
シンシアギブ

ソースはロードショー、スクリーン

30:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:14:27.41 ID:gR4a5aY20.net
>>17
このメンバー
よく表紙になってたな、
アリッサ・ミラノもいた。

19:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:11:51.68 ID:KqcPI04d0.net
海外の情報や映画や音楽に関しては古いのしか知らない日本人が盛り上がるスレか

20:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:12:21.93 ID:BrwDc0t10.net
ポリスアカデミーも面白かったなあ
今見たらそうでもないかもしれないけど

21:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:12:30.11 ID:K0xWj8BR0.net
ターミネーター1は別にそんな面白くない

25:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:13:46.07 ID:aaP0RTQM0.net
>>21
家族と一緒に観れないしな

22:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:12:42.33 ID:ntJcwznr0.net
2ちゃん(5ちゃん)ならコマンドーだろうが

23:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:12:52.34 ID:1XEwUWeZ0.net
バックトザフーチャーの最後に何か大変なことが起こったと未来へ行くけど
なにがあったのか?ずっと気になってたけど20年経っても続編を見てない

24:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:13:07.47 ID:Mlmk9XOG0.net
フィラデルフィアエクスペリメント

26:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:14:11.19 ID:rrp3MeD50.net
ロジャーラビットも80年代だったな
実写とアニメが合体してておもしろかったな~
クリストファーロイドが怪演してたな

27:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:14:15.18 ID:csgXum7H0.net
パリ、テキサス
ライトスタッフ
存在の耐えられない軽さ

娯楽作じゃないけど、、、、

28:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:14:17.94 ID:mPpnd6tI0.net
アリッサ・ミラノ好きだったな 何の映画に出てたのか知らないが

33:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:15:23.25 ID:tm79WyOi0.net
>>28
コマンドー

29:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:14:18.66 ID:ivDBtvkY0.net
ジュマンジだぞ

31:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:15:05.19 ID:OyiYdYzY0.net
コマンドーとバタリアンの同時上映が一番印象に残っている

38:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:17:44.64 ID:aaP0RTQM0.net
>>31
サンダーアーム龍兄虎弟目当てだったのに同時上映のエイリアン2の方が面白かった

32:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:15:18.03 ID:gR4a5aY20.net
リー・トンプソンも好きだった。

35:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:16:07.59 ID:n0y8TlkR0.net
信じられへん
ターミネーター2なら分かるが
1作目はそんなに騒がれてなかっただろ

78:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:30:41.49 ID:MZ6R+fqV0.net
>>35
アボリアッツで賞とって話題にはなってたで

36:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:16:50.69 ID:COFIq47L0.net
コマンドーは最初何度も再放送されるから2chで
「またコマンドーか」
って言われてたんだよ。何度も何度も
「またコマンドーか」
って言われてるうちに放送されなくても
「またコマンドーか」
っていうネタみたいになったんだよ。
それが何十年もやってるうちに
「またコマンドーか」
って突っ込むおじいちゃん達がいなくなっていつの間にかコマンドーが名作扱いされるようになったんだよ

クソ映画でもしつこくやると名作になるといういい例

37:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:16:58.78 ID:rrp3MeD50.net
悪魔のいけにえ2も80年代

41:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:18:30.67 ID:ttbVz9Rq0.net
ニューヨーク1997面白かったなー

42:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:19:01.07 ID:t1e35zkq0.net
プレデターしかあり得んくない?

43:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:19:18.37 ID:IvQ3mY5M0.net
おっと、死霊のはらわたを忘れてもらっちゃ困るな

44:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:19:21.58 ID:lv1bcO980.net
バットマンて90年公開でしょ

49:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:21:45.48 ID:KbelPPZG0.net
>>44
マイケル・キートン主演で再演されたのは1989年

45:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:19:38.44 ID:OczJv8G30.net
ジャッキー系だと
ブサなのになぜかマギー・チャンが推されてた。
俺はブリジット・リン派

48:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:21:05.80 ID:aaP0RTQM0.net
>>45
ケツアゴやん

46:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:20:12.23 ID:lv1bcO980.net
てかスターウォーズも77年か

47:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:20:56.23 ID:kJ6VaAcf0.net
レイダースはそんなに人気なかったぞ後でインディがヒットしてからのはず
エイリアンは2
ターミネーターも2だろ

51:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:22:51.49 ID:U5x3Op9b0.net
個人的ベスト3は
ストリートオブファイヤー
マッドマックス2
プロジェクトA

52:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:23:01.32 ID:0Zmcn2ao0.net
プレデターは映画館で見ると、つまらなかった
家でブルーレイで見ると面白かった

53:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:23:20.69 ID:3o7PuPgf0.net
BTTFとトップガンに共通するのは音楽が素晴らしいのな
いまだに車中で挿入歌聞いてるわ

64:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:25:38.25 ID:rP1Bu2YI0.net
>>53
BTTF
トップガン
フットルース
フラッシュダンス
愛と青春の旅立ち
セントエルモスファイアー
ロッキーシリーズ
ベストキッド等々

サントラ一枚買えばウルトラヒットソング盛り合わせの、すげぇ時代

54:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:23:47.54 ID:lv1bcO980.net
13日の金曜日

55:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:23:51.40 ID:GXN28Il00.net
ミッキー・ロークが格好良かった頃の映画。

56:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:24:15.65 ID:SOf8vhdw0.net
裸の銃を持つ男
ミッドナイト・ラン

以上。

57:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:24:29.36 ID:csgXum7H0.net
ロビン・ウィリアムズが好きだったなぁ。

ガープの世界
いまを生きる

58:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:25:07.97 ID:auNeLyEG0.net
面白かったのはクロコダイルダンディーだろ

70:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:28:00.93 ID:kJ6VaAcf0.net
>>58
懐かしいな何度テレビで見た事か…
オーストラリア映画だったけか

62:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:25:36.84 ID:/eacWC6D0.net
近年でCGバブルが有ったように、
SF映画の特殊撮影(SFX)が飛躍した時代。

63:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:25:38.22 ID:ROilXVJo0.net
80~90年代はパンチラもいっぱいあったなあ
最近は洋画もパンチラしなくなったねえ

72:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:28:30.38 ID:MZ6R+fqV0.net
>>63
それな
ほんと悲しい、、

65:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:25:46.27 ID:WwBGarXB0.net
スタローン排除は意図的なのか

68:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:27:21.33 ID:b/QMCdMm0.net
裸の銃を持つ男

69:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:27:21.55 ID:auNeLyEG0.net
スタートレックは?

71:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:28:02.50 ID:cl97y9cx0.net
「カイロの紫のバラ」を覚えている人はいる?

73:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:29:25.97 ID:GjhsU5Hf0.net
ゲームのBTTF4は出来良かったな

74:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:29:33.99 ID:OH28gkrC0.net
んー、バックトゥザは脚本、キャストよく出来てて嫌いじゃないんだけど何かジャンプ漫画的つか漫画っぽ過ぎちゃって自分的には微妙

75:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:29:55.02 ID:zS5QZZFI0.net
ホームアローンがないじゃん

76:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:30:12.37 ID:4sC0HuwM0.net
ブッシュマンって今だと怒られるべか?

79:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:30:53.61 ID:kJ6VaAcf0.net
>>76
無理だろうね
確かコイサンマンって改題されてるはず

77:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:30:13.80 ID:HOWsUunq0.net
ゴーストバスターズってそんなに面白くなかったような

80:名無しさん@恐縮です 2019/02/10(日) 15:31:06.91 ID:qoftbxNT0.net
マッドマックスわい?
ビバリーヒルズコップわい?
ポリスアカデミーわい?

Source: 映画.net

おすすめ