【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い

1:アルテミス@ ★ 2019/02/03(日) 23:23:02.62 ID:7IOaPuca9.net
 定額制動画配信は、定額でいつでもどこでも見放題のサービスだ。米国のネットフリックスやアマゾン「プライム・ビデオ」、Hulu(フールー)が知られ、日本ではdTVやU-NEXTなどが事業を展開。スマートフォンなどで気軽に楽しめる「ネット配信」はコンテンツ視聴のあり方や生活様式を根本から変えつつある。

 日本映像ソフト協会によると、国内の有料動画配信市場の規模(推計)は平成25年の597億円から29年には1510億円に増え、レンタルの1659億円に迫る。サービス別では「定額制」利用者は83.8%で最多だった。

 Huluやアマゾン「プライム・ビデオ」などは豊富な資金力でオリジナル作品を量産。その威力は既存メディアも脅かす。

 ITジャーナリストの三上洋さんは「米国ではケーブルテレビから動画配信に移行する人が急増したと聞く。日本の映画会社などは今後、コンテンツ製作力を強化せざるを得ないだろう」と予測する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000549-san-movi

 
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549203782/

3:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:24:23.93 ID:NiGIZuWv0.net
有料ストリーミングなんて使う気せんわ

4:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:24:53.92 ID:fY72JvVF0.net
未だにレンタルするやつなんているのかと思ってた
すごいんだなレンタル業界

5:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:25:10.93 ID:6ygA/Opf0.net
まだレンタルなんか存在すんのか
外人はびっくりするだろうな

22:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:33:40.75 ID:DeJS4mZl0.net
>>5
アホか日本みたいにネットインフラが整ってない国ばっかで
レンタルの方が上の国だらけだよ
外人は田舎でも光回線が通ってる日本に驚くくらいだ
信じらんねえレベルの世間知らずだな

6:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:25:28.51 ID:a2m509c80.net
ほんとレンタル行かなくなったなあ

7:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:25:33.02 ID:6eLLRfNu0.net
U-nextの1.8倍速再生が一気見に便利

79:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:52:00.26 ID:aInSnl6v0.net
>>7
そんな見方して何が楽しいん?

8:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:26:09.51 ID:QvtCHMJ+0.net
近所のTSUTAYA潰れたわ

10:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:26:13.50 ID:s7GdwKdp0.net
そして超会議に力を入れて落ちぶれるニコニコ動画

11:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:26:43.14 ID:bCQXGlaf0.net
返す時巻き戻さなくていいから便利だよな

12:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:26:58.82 ID:omH8ctBu0.net
便利だからな
作品数が少ないのが不満だけど

13:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:27:00.67 ID:woRx84/00.net
むしろツタヤとか今も存在する事にびっくりする
今時誰が行くわけ?書店なんかは別として

14:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:27:20.19 ID:o1tjX+JV0.net
レンタルとかぼったくりだろ

15:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:27:45.28 ID:ca/51C6w0.net
ニコ生は暗黒放送がある限り安泰だわな

16:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:27:53.63 ID:R8x/tRyG0.net
プライム会員だけど動画は見たことない
買い物で利用してるだけ

53:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:44:56.52 ID:woRx84/00.net
>>16
俺もそうだったけど結構いいぞあれ

17:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:28:17.32 ID:1tDBj0f90.net
前はちょっと出かけたついでにレンタル行って併設の店で買い物してって習慣でサイクルしてたのに
いつの間にかやらなくなって郊外のツタヤもなくなってた

18:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:29:49.63 ID:cRs1N/pI0.net
配信の欠点は新着配信と同時に消える作品があること
消えるっておかしいよな

20:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:33:21.19 ID:sr1BAz3/0.net
>>18
週刊ジャップと同じシステムかも

19:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:32:47.46 ID:gIKNmOF20.net
去年で近所のツタヤは壊滅しました

21:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:33:21.20 ID:hJqo/nZ/0.net
・スマートテレビ
・モバイル決済

これらのハードルが下がれば
もっと普及すると思う

23:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:33:46.70 ID:sr1BAz3/0.net
週刊ジャンプだった

24:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:33:50.77 ID:tCD+LWVC0.net
久しぶりに行ったら探すのが面倒過ぎた

26:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:34:28.14 ID:gtf9CaQi0.net
wowow、ネトフリ、プライム、スポティファイ契約してる
フールー、ダゾーンも気が向いた時には
でもたまには店でレンタルも使う
まとめて借りると安いから

27:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:35:00.17 ID:LTizzKe60.net
Amazonプライム・ビデオはマジお得だよな
Amazon musicも聞けて買い物も出来て月々400円くらいだもん。

雑誌は楽天マガジンでストリーミングはAmazonで月々1000円ぽっちで大満足
いい時代になったもんよ

28:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:35:34.32 ID:G8uN7fPC0.net
レンタルめんどいじゃん
もうずっと使ってないよ

29:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:35:38.94 ID:AZRq34eH0.net
アマプラが値上げしないで月300円程度なら契約はしとく
ほとんど見てる暇ないんだけどな

30:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:35:49.45 ID:fEPPOn7n0.net
そりゃTSUTAYAとかGEOとか潰れるわな

31:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:35:53.20 ID:N8zaTGbY0.net
もうレンタルなんて一生行かないと思うわ。
配信で十分。コスパ良すぎ。

32:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:35:55.29 ID:7L07NKcZ0.net
セルとネットで二極化

33:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:36:11.77 ID:VyDvzluF0.net
openload最強

34:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:36:15.95 ID:CYK3z2uW0.net
最初に映画一本分をDLしてその後再生できるのかな?
回線がADSLで遅いからライブで見るとなるとDVD画質でもぶつ切りになると思う

35:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:37:47.67 ID:LTizzKe60.net
>>34
Amazonプライム・ビデオはダウンロードして視聴も可能

36:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:38:41.08 ID:z1ikrCcE0.net
Netflix 2019年2月の新着コンテンツ
https://youtu.be/K19UXJp3R60

38:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:39:03.19 ID:hNVlIdNs0.net
○V借りたときにどこで抜いたかバレるからレンタルはしない

39:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:39:36.92 ID:wAIihtgf0.net
一話分の単価が高くない?
配信のは

40:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:39:57.13 ID:MnG5RLzC0.net
基本的にnetflixと尼とhuluを1ヶ月ごとに行き来してる

41:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:40:47.16 ID:eDVQTmKt0.net
アマプラ、DAZNを契約してるな、Huluは見たいアメドラのシーズン全話が揃った時にフレッツ光のポイントでHuluチケットを交換して見てる

42:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:41:33.90 ID:pUyu2X5U0.net
プライムだとスパなちゅ、エレメンタリー、ncis、
グッドワイフとスピン作品のグッドファイト、プリーチャー、
ビッグバンセオリー、内村さまぁーず、有田と週刊プロレスとが見られる。
ncisだけでも1か月はもつ、値段の割にお得。

netflixとプライムはスマホにダウンロード可能、車でも見れる。

43:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:41:46.49 ID:8whlWs2s0.net
配信は中毒性が高い。海外ドラマとか歯止めがきかない。

44:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:42:21.91 ID:y46dQEPF0.net
ツタヤとかレンタル屋に行く必要ないもんな

45:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:42:30.13 ID:bjzGFVY00.net
まぁ配信サービスの場合、配信期間の関係で見られなかったりする作品もあるんで、レンタルの利点はいつでも見られることかな

46:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:42:39.43 ID:72oY1d8C0.net
見たいのないから利用せんな

47:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:42:57.70 ID:6Jl6rG3F0.net
海外ドラマ好きだからアマプラ、ネトフリ、Hulu、dtv、楽天tv、u-next加入してるんだけど
全部やめてdlifeにしたほうがいいんかな

48:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:43:11.70 ID:+bimOBVK0.net
レンタルってどうやって観るんだよ
ブルーレイとか持ってねーし

52:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:44:22.70 ID:bjzGFVY00.net
>>48
再生機持ってない人はそもそも対象じゃないから考えなくてもいいよw

50:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:43:47.86 ID:OJ/sFNMJ0.net
宅配レンタル返却の郵便遅延で延滞料ぼったくられたから二度と使わないわ

51:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:43:55.10 ID:zGZPFsHz0.net
高校生のとき友達とツタヤに行くために集合してたのが懐かしいわ

54:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:45:19.61 ID:NyJlLhQI0.net
配信とか高いじゃん
レンタルだったら100円以下だしな

62:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:48:46.04 ID:10ITAE8E0.net
>>54
HuluとかNetflixあたりなら月約1000円
借りたり返したりする手間が惜しい人である程度見る人なら高くもない
amazon primeなら月約400円

55:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:45:48.92 ID:ag5kBzFT0.net
動画配信ってなんでこんな高いの
レンタルの方がだんぜん安い

61:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:48:21.47 ID:86vGYanq0.net
>>55
たくさんまとめて見れて月数百円なら安いじゃん

57:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:47:07.66 ID:72oY1d8C0.net
需要と供給

59:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:47:40.04 ID:omH8ctBu0.net
レンタルDVD化していも定額配信、動画レンタル化していない作品が多いんだよな
今後作品充実したらレンタル業無くなってもいいわ

67:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:49:55.60 ID:86vGYanq0.net
>>59
家にネット環境がないか、存在を知らない情弱のために
存在してるようなもんよ、レンタルは

60:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:48:01.36 ID:RbT6URke0.net
ふらっとTSUTAYAに寄って料金表みたら旧作がもう108円で借りられないということを知ったわ

63:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:49:11.15 ID:wueFOkhf0.net
国内もの好きなのでParavi加入しているが、まだまだ物足りない。
テレ東やMBSの深夜ドラマの最新作を定額にしたり、バラエティーも増やさないと駄目だわ。

65:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:49:33.92 ID:NlQJkW0v0.net
マニアックな作品は配信無いんだよなぁ
結局ディスクを買うかレンタルするかになってしまう

66:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:49:55.25 ID:5D2KE4wP0.net
でっかいテレビでこういうの見てさ
おいしい酒飲んでさ エロい女抱いて
金持ちじゃなくても幸せな時代だな
私はどれもできないけど

69:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:50:24.77 ID:PdMV6MgR0.net
レンタルサービスまだあったんだ

70:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:50:24.86 ID:2Gz5i/N20.net
ネトフリ申し込もうと思ってたけど以前のマンションでオンデマンドがデフォルトで付いてたけど意外と見なかった

映画やドラマはめちゃくちゃ好きだけど自分のペースで観れるレンタルが自分の場合は向いてるとわかったから結局レンタル使ってる

TVerとかの見逃し配信も利用してるが、見よう見ようと思いつつ間に合わなくて配信終了してしてしまうことも多いから一方的に多量に与えられるサービスは向いてないのかもw

71:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:50:38.70 ID:avtbSiXj0.net
まあ、返しに行く手間がないからな
動画サービスレンタルは使った事ないからしらんが

73:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:51:01.84 ID:V830dvJ40.net
そんな見る程のものなんてあんの?

74:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:51:04.98 ID:lZl1C/Te0.net
元々アマゾンでたまに注文するから送料やお急ぎ便手数料無料のためにプライム会員にしてて
映画とか見られるのはちょっとお得なオマケ程度に思ってる(´・ω・`)

75:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:51:11.68 ID:rv/z70kX0.net
今のところTSUTAYAは書店
ゲオはゲーム屋として生き延びてるけど
いつまで持つやら

76:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:51:22.74 ID:axZ5b7Vu0.net
いまだにレンタルてw

77:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:51:31.84 ID:pUyu2X5U0.net
Hulu Netflix prime dtv で月に3000円くらい。
クソ新聞とクソHK払わなければ3000円くらい楽に出る。
これで娯楽は十分、レンタルも地上波もいらない。

78:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:51:50.42 ID:LEUcw9XC0.net
レンタルに並ぶ、ってまだそんな感じなのか

80:名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 23:52:03.92 ID:1TfyueGn0.net
いつでも色々みれるとなると逆にみない
はまったドラマ作品があれば一気見するのにはいい

Source: 映画.net

おすすめ