【映画】『耳をすませば』14歳の高橋一生の声にネット衝撃 声変わり1週間前の「奇跡」

1:湛然 ★ 2019/01/12(土) 05:06:38.78 ID:4oKZ7zVq9.net
[ 2019年1月11日 22:15 ]
「耳をすませば」14歳の高橋一生の声にネット衝撃 声変わり1週間前の「奇跡」

11日放送の日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」(後9・00)で、スタジオジブリのアニメ「耳をすませば」が放送された。

準主役の天沢聖司の声を担当したのは、当時14歳だった高橋一生(38)。読書好きで、中学卒業後はバイオリン職人を目指しイタリアへ修行に行くという15歳の少年を声で演じている。

「耳をすませば」は1995年7月に公開された近藤喜文監督(98年没、享年47)の傑作。巨匠・宮崎駿監督(78)が脚本・絵コンテを担当した。
読書が好きなヒロインの中学3年生・月島雫は自分が借りた本の読書カードに必ず「天沢聖司」の名前を見つけ、自分と本の好みが似ている聖司にほのかな恋心を抱く…というストーリー。

番組の公式ツイッターでは「さわやかな聖司さんの声を演じたのは、公開当時14歳だった高橋一生さん。当時の収録から1週間後くらいに声変わりが始まったんだそうです。声変わり前の奇跡のようなタイミングで収録されていたんですね」と紹介。
また「近藤喜文監督は声の出演者を選ぶ時、“日常的な芝居が普通にできる”ことと“実年齢が持つ空気や存在感”を大事にしたいと考えていたとか。。高橋さんは声入れの前の役作りにとても苦労されたんだそうです」と裏話をつづっている。

視聴者からはツイッターなどで「やっぱり高橋一生って声だけの演技でも上手いなぁ」「聖司くんの声が若い頃の高橋一生っていうのが衝撃すぎる」
「あの男の子がまさかの高橋一生と知って驚愕している」「声変わり前の高橋一生の声がこうやって聞けるという…耳すまは本当にいいものですね」と声変わり前の高橋の声に衝撃の声が並んだ。

高橋一生 Photo By スポニチ

1995年、「耳をすませば」完成披露試写会に出席した高橋一生 Photo by スポニチ

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/11/kiji/20190111s00041000329000c.html

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1547237198/

2:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:07:17.20 ID:Wf2dsOyX0.net
セリフ棒読みでワロタ

 

40:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:56:10.59 ID:SBdY5ee+0.net
>>2
それがいいんじゃないの中学生っぽくて

 

5:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:22:36.86 ID:gccqmkwF0.net
これは、雫のおとんの棒読みが気になりすぎた。
一生は自分で顔がしわだらけとか言ってるからまあええやつやとおもう。

 

6:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:23:22.20 ID:nKMtSEt90.net
高橋一生
星野源
田中圭

ここら辺の良さわからん(´・ω・`)

 

71:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:48:54.37 ID:6z0dswZm0.net
>>6
一生   歳のわりに顔がキレイ
ホシゲン 多才 あざとく加減上手
(本当は恋人とバンドを切り捨てる薄情者)
たなかけ 事務所の営業力

 

8:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:30:29.81 ID:PxFTijuu0.net
二十四年前かよ

 

51:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:18:35.51 ID:LcghlhxN0.net
>>8
なんだろうこの胸の痛みは

 

12:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:36:27.44 ID:D4kZsvGZ0.net
医龍見たくなった

 

14:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:42:41.67 ID:Awkbsefi0.net
やっぱり子供の頃からいろいろ出てるんだな。
「わろてんか」でブレイクするまで時間かかったけど個性的な顔立ちだね。

 

15:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:46:42.09 ID:k5YKAnTH0.net
でも聖司はイタリアで修行先の親方の娘かなんかとデキると思う
雫は進学するけど創作サークルに入ったらそのままオタクになり
人生一番のモテキが中学だったわ~みたいなことになる

 

16:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:52:52.90 ID:MXsTX0PG0.net
靴職人の彼はこの映画の影響を受けてると思う

 

32:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:40:58.41 ID:DZGYWPta0.net
>>16
修行年数は影響受けなかったみたいだ

 

17:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 05:57:57.40 ID:Tf5ujod30.net
「耳を澄ませば」って観たこと無いけど、図書カードのエピソード、内田善美の「空の色に似ている」のパクりじゃん
宮崎駿大嫌いだけど、ますます嫌いになったわ

 

19:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:03:56.66 ID:MJ1vYXYg0.net
>>17
原作者に言え

 

18:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:02:01.77 ID:CKN6Abn40.net
押井守の言葉に救われた

 

20:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:04:09.14 ID:JhPniJ9l0.net
今まで知らんかった
みんな知ってたの?

 

22:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:08:51.52 ID:/3lfGXxM0.net
>>20
みんなは知らないよ
まだ10回くらいしか放送されていないからね

 

21:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:06:26.05 ID:GOswe/Vn0.net
ヒロインの女の子は『この二人が結ばれるなんて有り得ないWWW』って鼻で笑ってた

 

23:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:12:51.87 ID:nKMtSEt90.net
柊あおいは当時そんな人気なかった少女漫画家だったのにな、なぜ作品が映画化されたのか謎すぎる
吉住渉の作品映画化しろよ(´・ω・`)

 

28:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:21:05.85 ID:nUxr4acf0.net
>>23
星の瞳のシルエットは大人気だった

 

25:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:14:53.83 ID:zJtHehBi0.net
ど下手を使った意味がわからん
全く良さなんてなかったよな

 

27:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:20:25.48 ID:lE7A53jw0.net
芸歴長いんだな

 

29:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:21:28.50 ID:N41Q4kQN0.net
THIS IS USの棒おなじみの

 

33:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:44:26.63 ID:ayRz6zfo0.net
変える意味あんの

 

36:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:49:12.12 ID:iflg+3+i0.net
アニヲタは異常に抑揚を付けた演技以外はすべて棒と見なす

 

38:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 06:50:56.05 ID:dgPhctI50.net
かずおくん昔から芸能活動してたんか

 

42:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:05:12.97 ID:ZmL93gVu0.net
橋本環奈も最近声変わりしたんだよね

 

44:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:14:03.87 ID:GKlL302E0.net
HEROの初回シーズンに出てたな
ぽちゃぽちゃで荒川良久みたいだった

 

47:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:15:04.04 ID:ZT+wfGMz0.net
>>44
出てたの!?知らなかった

 

45:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:14:41.68 ID:4V9HM8NI0.net
近藤喜分が生きてれば
ジブリこんなはずじゃなかった

 

48:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:16:24.44 ID:ZPWDTVmy0.net
星の瞳のシルエットが人気爆発してた頃ってりぼんも一番売れてた頃だもんな
表紙に200万乙女がなんちゃらかんちゃらって書かれてたっけ
ジャンプもそうだったから集英社黄金期

耳をすませばって雑誌掲載したっけ?
コミック書き下ろし?

 

75:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:53:37.93 ID:jXU5jH7O0.net
>>48
りぼんで連載したよ。

 

49:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:16:35.46 ID:4V9HM8NI0.net
高橋はIWGPのオタクの印象が強い

 

53:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:21:23.78 ID:/d2tpW8EO.net
棒だけど妙にカッコイイ持ち味は変わらんよな

 

54:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:24:02.33 ID:1syP+Okb0.net
信長協奏曲の浅井長政役もハマッてたなあ

 

64:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:40:06.55 ID:ZAl4tCH50.net
恋愛モノだったんだねー(笑)
なぜか今まで1度も観ることなかった
宮崎作品って、淡い恋心はあっても、ここまでコッテリなのは珍しくない?

 

65:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:40:25.54 ID:2Wotls/+0.net
劇場にリアルタイムで観に行ってパンフも勝ったのに全く記憶に残っていなかった
医龍2でスカしてる奴だなと名前と顔を覚え、シンゴジラであまりのオタクっぷりに笑った

 

66:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:42:26.77 ID:Zn11LTec0.net
あたしが気になったのは
歯磨きも、風呂にも入らず寝落ちしてそのまま男と合う雫は相当に神経が図太いなってことと
自転車の二人乗りは違法なので教育上良くないなってことと
夜明け前に、好きな女の子の家の前から窓を見上げてる男ってもうそれはストーカーだよねってこと。

あと中学校卒業と同時にバイオリン作りの修行をしたいとかちょっと現実にはいないし突拍子過ぎる

 

68:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:44:36.34 ID:LqL0r7M30.net
いろいろヤバいよね
好きな女の気を引くために先回りして本借りまくるとか

 

72:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:51:38.31 ID:M1G9sFyV0.net
何が奇跡なんだ?分からん

 

73:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:52:37.46 ID:GybGcnVE0.net
ナウシカもだけど終盤のいいところでCMぶつ切りで台無しだったな
2017年放送の録画を確認したらナウシカも耳をすませばも終盤はCMぶつ切りせず一気にラストまで通し切った
録画トータル時間は同じ 日テレ編成はクソ

こういうのが嫌だから特別見たい作品以外、金ローも不治の映画番組も見ないようにしてるんだよな
テレ朝はまだマシな方

 

74:名無しさん@恐縮です 2019/01/12(土) 07:53:09.52 ID:uooVgPjK0.net
IWGPにも出てたよな

 

Source: 映画.net

おすすめ