【おかあさんといっしょ】放送60年目を迎え、初の映画化! 大人気の人形劇もアニメに

1:江戸領内小仏蘭西藩 ★ 2018/02/15(木) 13:13:33.44 ID:CAP_USER9.net
「おかあさんといっしょ」60年目で初映画化 大人気の人形劇もアニメに
2018年02月15日 06:30
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/15/kiji/20180215s00041000039000c.html

放送開始から60年目を迎え、初めて映画化されることになった「おかあさんといっしょ」 Photo By 提供写真

NHK・Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」(月~土曜前8・00)が、初めて映画化される。

1959年10月に放送が始まり、今年60年目を迎える国民的人気番組がテレビの枠を超えてスクリーンに登場。タイトルは「映画 おかあさんといっしょ はじめての大冒険」で、9月7日に公開される。

歌のお兄さんの花田ゆういちろう、歌のお姉さんの小野あつこ、体操のお兄さんの小林よしひさ、身体表現コーナーの「パント!のお姉さん」の上原りさが、いつものスタジオを飛び出してさまざまな場所に冒険に出掛ける。
歌や踊りのパートもあり、お兄さんやお姉さんと一緒に冒険を体感できる内容だ。

また、番組で大人気の体操「ブンバ・ボーン!」のコーナーもある。
人形劇「ガラピコぷ~」は初めてアニメ化され、普段は「しずく星」で暮らす人気キャラクターのチョロミー、ムームー、ガラピコが、初めて訪れる星で繰り広げる大冒険を描く。

実写、アニメ、歌、体操、踊り、ゲームと内容が盛りだくさんの体験型ファミリー映画となる。

配給の日活・高橋信一プロデューサーは「自分の子供が映画館で初めて見る映画は何になるのだろうと思った時、親子が楽しく見る映画を作りたいと思いました」と製作の理由を説明。
映画館でしか見られないスペシャルプログラムが満載で、お兄さん、お姉さんは「映画館で待ってるよ~!」と呼び掛けている。

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1518668013/

3:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:14:19.08 ID:gGy9uWnM0.net
いないいないばぁの方が面白い

 

4:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:14:51.87 ID:kEc/mbEr0.net
スプーの絵を見て子供が泣くシーンがクライマックスだな

 

6:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:16:23.21 ID:y8Yv8ZG30.net
おとうさんもはだかんぼう
パジャマでおじゃま
もハイビジョンでお願いします

 

7:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:17:10.30 ID:IWP6otBf0.net
にこにこぷんかドレミファどーなっつか

 

8:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:17:17.99 ID:gGy9uWnM0.net
パントのおねいさん好き

 

44:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:35:47.96 ID:YPgQSbLe0.net
>>8
りさおねいさん巨乳だよな

 

9:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:19:17.43 ID:VW1hbl630.net
朝起きたら、お父さんとお母さんが入れ替わり!\(°∀°)/
「もういちどしないと戻れない!」

 

10:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:22:25.89 ID:1d8Utjo/0.net
今の歌のおにいさん、おねえさんが人気にないから必死だな
EテレのおかいつよりBSおとうさんといっしょの方がおもしろいぞ

 

13:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:26:17.84 ID:jFru4lNY0.net
みいつけたのカゲのオバケがなんか泣きそうになる

 

14:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:30:09.40 ID:6QdBrOaC0.net
たくみお姉さんの妊娠出産シーンがクライマックス

 

15:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:31:29.97 ID:kAYGcyKf0.net
水木一郎がラスボス

 

16:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:32:59.77 ID:VW1hbl630.net
ブタのお兄さん、ブタのお姉さん

 

17:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:35:38.77 ID:2hRGnUeK0.net
おまえらが毎朝
この絵でやれ言うから

 

23:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:49:55.97 ID:2EicNGZv0.net
>>17
実況で言ってるなw

 

19:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:37:30.89 ID:87EUOBrO0.net
実はおとうさんといっしょの
お姉さんの方が子供には人気があると言う
目を見開くから怖いんだってよ 今回のお姉さんは

 

62:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:11:22.53 ID:5JGjUIN50.net
>>19
たまにやってるけどブスじゃない?

本家おかあさんといっしょの新しいおにいさんおねえさんは好きじゃない
お姉さんもう2年近いけどいまだに新人って感じ

 

20:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:43:07.68 ID:82XdOQbo0.net
過去のお兄さんがゲストに出てもあきひろお兄さんは呼ばれないだろうな

 

21:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:49:25.61 ID:VW1hbl630.net
お兄さんとお姉さんの濡れ場はないのか!\(°∀°)/

 

22:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:49:52.75 ID:VW1hbl630.net
R+15指定

 

24:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:50:44.79 ID:6fJxgQID0.net
じゃじゃ丸、ピッコロ、ポロリ時代が最強だったか・・

 

26:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:55:45.29 ID:6FyQjo250.net
ごろんた劇場おながいします!

 

27:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 13:59:11.28 ID:MiFCbRTI0.net
お、おまえは…田中星児!!!

 

30:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:03:00.80 ID:yrQVEsJY0.net
ポンキッキ終了だもんな。

 

32:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:07:31.04 ID:I1eZX+bc0.net
りさお姉さんのセクシーショットもあるよ!

 

34:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:08:27.34 ID:YCOSDfqn0.net
NHKのやることか?

 

35:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:15:16.72 ID:wq9Pdv3E0.net
エンディングで風船降ってくるのだろうか?

 

36:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:18:00.25 ID:D/xbaNIs0.net
これまでのキャラ総出なら親が見ても楽しめるな
じゃじゃ丸、ボロリ、ピッコロは当然としてこんなこいるかなのピカットなんかも出て欲しい

 

37:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:19:33.68 ID:TnObIEDx0.net
子供の時、ヨガのコーナーがちょっと恐かった
それでも真似して一緒にやってたけど

 

38:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:20:26.09 ID:TnObIEDx0.net
パジャマでおじゃっま!

 

39:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:25:05.75 ID:V9w8JWiv0.net
映画化するならだいすけとたくみも出した方がいいし、ワンワンファミリーやみぃつけたのメンバーも出てもらえば豪華。

 

40:アニー 2018/02/15(木) 14:27:30.52 ID:lWub79wv0.net
ニャンちゅうのMIKI推し

 

42:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:33:42.48 ID:+0z2sv0k0.net
じゃじゃまるは?

 

43:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:35:10.17 ID:4KtxLyUo0.net
体操のお兄さんってずっとよしおだと思ってたけど違ったのかよw

 

45:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:38:12.07 ID:Xh0Ydzhh0.net
よしおはこの春に卒業しないってことか

 

46:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:40:30.79 ID:w+bjoTsF0.net
にこにこぷんのアニメ見た気がするんだけどあれはOVAだったのかな?

 

73:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:25:15.30 ID:dEHriw/8O.net
>>46
自分もアニメ映画としてにこにこぷんも見たし、にこにこぷんが上映される前にかなり長い時間NHKの歴代アニメがたくさん上映されたから初めてじゃないと思う

 

47:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:41:15.50 ID:dvw4uLt+0.net
よしお今年度で卒業は無くなったのか?

 

48:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:45:15.14 ID:N6Vv2nOy0.net
すりかえすりかえすりかえて~

 

50:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:46:00.04 ID:EyaRXEQz0.net
しょうこお姉さんは出てくるんだろうね。

 

52:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:51:04.28 ID:q1hMUMLg0.net
Eテレって、子どもできるまでは見向きもしない
子どもできるとひたすら見せられる
同じような番組、同じ曲のリピートで
積極的に観てるつもりはないのにいつの間にか
「ブンバボンボンボ、ブンバボーン」
「オトッペトッペトッペトッペ」
とか呟いてる
民放とはまるで別世界の、本当に恐ろしいチャンネルだわ

 

53:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:53:28.83 ID:PYxyKiow0.net
税金とスポンサーからの受信料を使い映画を作り儲けたにもかかわらずスポンサーに全く還元しないどころか攻撃し苦しめる極悪企業があるらしいぞ

 

54:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:54:09.75 ID:K3GygJXi0.net
Eテレアヴェンジャーズみたいな企画作れよ

 

55:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:55:51.34 ID:W882ZA+J0.net
>>54
ストレッチマン大暴れw

 

56:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 14:57:31.50 ID:nrxXyfdN0.net
よしお兄さんはもう一年続投なのか

 

58:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:00:42.00 ID:6nO1SBoP0.net
だったら何で人形三国志を映画化しなかったんだ

 

59:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:01:41.08 ID:dxaxrD4t0.net
NHKが公共放送以外で稼げないように規制をかけるべき。
民放と同じことやるなら(いまやってるけど)、いらないから完全につぶすべき。

 

60:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:04:04.65 ID:ZRd/DGLF0.net
ぼよよん行進曲だけはガチ名曲

 

64:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:14:25.81 ID:rRxr86Na0.net
>>60
やっぱしょうこおねえさんとゆうぞうおにいさんだな

 

61:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:09:21.74 ID:MfozPZNi0.net
あつこおねえさんのいっぱいいっぱい感は見ていて不安になる
ゆういちろうおにいさんの上滑り感は見ていて悲しくなる

 

63:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:12:32.38 ID:lFcwRmoq0.net
ブンバボーンで火曜日だけ不定期にミーヤキャットがフラミンゴの歌詞がフランケンやフラダンスに変わるのは火曜日レギュラーのすり替え仮面が歌詞をすり替えてるから

 

66:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:15:53.27 ID:kAYGcyKf0.net
よしお兄さんってスゲー長いな
しょうこお姉さんの頃からだろ?

 

67:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:16:23.37 ID:P+li53Nm0.net
りさお姉さんはいとうあさこと被る

 

68:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:20:54.45 ID:QXM47nHXO.net
放送法で、テレビ局は映画を作ってはダメって決まりがあるのだが、
踊る捜査線以降、オーケーな空気になってしまったな。

 

72:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:22:43.34 ID:SDYPgP6j0.net
志ん輔さんへびくんぶたくんも出るのかな

 

75:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 15:36:34.47 ID:5Hq74COB0.net
あいまいまいんも映画化しろ

 

79:名無しさん@恐縮です 2018/02/15(木) 17:23:16.79 ID:0thWX8pZ0.net
テーマ曲「ボヘミアンラプソディー」

 

Source: 映画.net

おすすめ