米映画館に「ヴィーガン食」の提供を義務づける法案が提出

1:朝一から閉店までφ ★ 2018/12/29(土) 12:11:36.07 ID:CAP_USER.net
2018/12/29 11:30

CONTRIBUTOR
Jim Amos

ロサンゼルスの市議会議員が映画館などにヴィーガン食の提供を義務付ける条例案を発表し、話題を呼んでいる。

ポール・コレッツ市議は12月5日、動物保護団体や市のフードポリシーカウンシル(食や農に関する問題を扱う協議会)の代表者らとともに記者会見を開き、提出中の条例案の内容を発表した。同条例案は市内にある映画館、コンサートホール、動物園などの大型娯楽施設に対し、少なくとも1種類のヴィーガン食の提供を義務付けるもの。

現在、米国民の3%から5%が動物性の食品を一切食べない完全菜食主義者のヴィーガンだと考えられている。ロサンゼルスはヴィーガン人口の割合が全国平均よりも高く、世界で最もヴィーガンやベジタリアンのレストランが多い都市のひとつだ。

ロサンゼルス市内には、AMC、Regal/Cineworld、Cinemark、Landmark、iPic、Laemmle、Arclight/Pacificなどの劇場チェーンが運営する映画館が多数存在する。いくつかの売店では袋入りのナッツやドライフルーツといったヴィーガンが食べられる食品を扱っているが、それらは「ヴィーガン食」として売られているわけではない。

たとえば先週末、筆者がAMCウッドランドヒルズの売店の青年にピスタッチオはよく売れているかと尋ねたところ、彼は当惑した様子で「(ピスタッチオを)扱っていることを知らなかった」と答えた。一方、Arclightは2017年、冷凍枝豆を解凍した「エダムービー(Edamovie)」の販売を始めたが売れ行きが悪く、取り扱いをやめている。

コレッツ議員は記者会見で、ヴィーガン食を提供する娯楽施設の例として、ヴィーガン用のホットドッグが買えるドジャー・スタジアムを挙げた。しかし、映画館の「ヴィーガン食」が具体的にどのような食品を指すのかについては明らかにしていない。(既に映画館で販売されている袋入りナッツはヴィーガン食に相当するのだろうか? 本記事の執筆にあたり議員に問い合わせたが、締め切りまでに返事を得られなかった)。

記者会見の最後にコレッツは、全米レストラン協会の「ヴィーガン食を提供しないレストランは損している」という発言を引用した。確かにヴィーガン、ベジタリアン、フレキシタリアン(普段はベジタリアンだが、時には肉や魚を食べる人)や、その他のヘルシー食を志向する人が増えている今、ヴィーガン食は映画館にとって新たな収入源となる可能性がある。

さらに近年は、自治体の取り組みとして、学校や病院、刑務所などの公共機関により健康的な植物性食品を推進する動きも盛んだ。この条例案が通れば、少なくとも今まで売店で隅に追いやられていた植物性食品は目立つ場所に並べられることだろう。
著者/編集=海田
https://forbesjapan.com/articles/detail/24599/1/1/1

2:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:16:40.36 ID:m6x8CNnZ.net
ポップコーン食ってろ

18:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 13:14:21.61 ID:MdhlfGt7.net
>>2
アッチのポップコーンはバターたっぷりだからアウト!

 
スレッドURL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1546053096/
 

4:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:21:08.84 ID:LO1JjTB4.net
映画館て飯なんて食わんがな大袈裟な

5:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:21:10.18 ID:XE9s3wA3.net
ビーガンは持ち込み可とすれば良くない?

15:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:48:06.26 ID:9UHS7Dk3.net
>>5
潰れるからそれ

6:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:22:49.94 ID:PePUSlkj.net
その内、日本の学校給食でもヴィーガン食をなんて言い出す。
アレルギー食とヴィーガン食で学校給食崩壊

7:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:28:25.98 ID:H7lISD4I.net
なにがヴィーガンだよ 野菜もたべるよw
梅昆布も食べるよ

8:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:29:40.52 ID:H7lISD4I.net
日本で言うなら、カリカリ梅も売れってことかな

9:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:32:27.59 ID:88po9NDa.net
フライドポテト

10:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:36:56.77 ID:Cdo1kQb5.net
飼葉でも置いておけば?

11:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:38:26.80 ID:Xov9HyxN.net
どうせカリフォルニアだろ…と思ったら案の定。
義務付けると形だけゴミみたいなもの出されそうだが。
まぁ良いんじゃないの。
日本ならコンビニおにぎりとか豆類とかで済むな。
ただ、ポップコーンと違って原価高めで賞味期限が短いが。
…いやポップコーンでヴィーガンも大丈夫じゃん。

39:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 15:22:46.02 ID:HSmHCnvV.net
>>11
ポップコーンはバター使うからNGなんでしょ。

14:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:45:21.69 ID:0L5pEsfn.net
ポップコーンとフライドポテト食ってろ

16:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 12:49:23.76 ID:n+6iAhy8.net
米食え米
海苔か胡麻塩なら具材も問題無いだろうし
梅干し食えとは言わないから

19:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 13:25:45.18 ID:V3Mdci4x.net
フライドポテトって揚げる油に牛脂混ぜるとおいしくなるよね

22:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 13:46:08.30 ID:cOHB2j57.net
映画見ながら食べるならDVD出てから自宅で見ればいい

23:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 13:49:35.67 ID:10WrrZ1k.net
イスラム教徒とユダヤ教徒への食事も大変。

25:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 13:50:45.93 ID:bBeYodn2.net
>>23
ハラールとかイスラム国でしかないし、そもそも細かい内容なんぞ知らないからな

27:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 13:54:13.94 ID:NnTIZqdi.net
ポップコーンもフライドポテトも野菜だよな?
なんで今更大騒ぎしてるの?馬鹿なの?
ああキチガイのヴィーガンか、なら仕方ないw

32:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 14:40:02.08 ID:kshSs4X9.net
>>27
そのトウモロコシやイモを作ってる農家の人も肉食ってるのはゆゆしき問題

28:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 13:55:13.92 ID:0BkBsE8R.net
ほんとに迷惑な奴らだなw
自分の趣味趣向を周囲に押し付けるとは、自由主義の敵だわ

30:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 14:29:07.48 ID:9rGg6/2H.net
せんべいでも食ってろ!

31:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 14:37:17.05 ID:UoX5STeL.net
おむすびでいいだろ

34:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 14:45:19.55 ID:nPblDZGt.net
マイノリティに配慮すると店が潰れるんだよ
そうならないように値上げされるんだよ
つまり一般大衆が迷惑するんだよ

36:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 14:50:56.23 ID:fI8tH+fQ.net
そうだねピザは野菜だね

38:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 15:12:41.03 ID:fGi0BPKS.net
映画館ならバケツポップコーンとバケツコーラじゃろ。
どっちも肉じゃないから大丈夫と違うか。

40:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 15:22:47.61 ID:R5jw6dc5.net
取り敢えずサラダおけばオッケーなんか

41:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 15:35:42.61 ID:y9Dm8zAJ.net
他人には
配慮しろ!と難癖つけるくせに
自分で食べるときには
ゼリーのゼラチンは牛や豚が原料だって
知らないことにして食べてたり
あいつらいまいち信用できんのよなあ

42:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 15:48:13.16 ID:sXtPdplV.net
ヴィーガン食ってどこまでを採食と言えるのだろうか?
昔イスラム圏であった味の素の豚使用の問題の時の様に直接は肉を使っていなくても遠く間接的に使ってるって可能性があるんじゃないかな?

もっとも、それがダメってなったら畑の肥料にも言及しなくてはならなくなり、食べる物がなくなるのだけど・・・(肥料のリンがアウトになるんじゃなかったかな?)

45:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 15:56:38.41 ID:fGi0BPKS.net
ビーガンにはバターもダメな宗派があるんだっけね。
今はマーガリンも別の理由でダメらしいし。

植物油でポップコーンを作れないものかな。

46:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 15:58:39.00 ID:lHlQ80WP.net
この手の訴訟問題は何なの?て感じのことが10年後には日本で現実的な事として起こるからな

47:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 16:02:50.14 ID:3141pJPb.net
ヴィーガン内でいかに肉要素を排除出来るかのマウント合戦やってるんだろ
その為に企業に製造法公開しろと要求した馬鹿もいる

48:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 16:06:52.54 ID:GTP0Yr91.net
カルフォルニアは一体どこに向かおうっていうんだろうなw

49:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 16:27:40.42 ID:r4sgv661.net
塩味のポテチとフライドポテトとポップコーンとチョコレートでも食わせておけばいいんじゃないの?

51:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 16:50:32.65 ID:iogY5nx3.net
江戸時代ぐらいまでは日本もヴィーガン国だったんだよね

52:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 16:59:59.69 ID:fGi0BPKS.net
>>51 魚を食ってたから違うんじゃないかな。
これまた魚ならOKなビーガン宗派があるかも知れんけど。

53:七つの海の名無しさん 2018/12/29(土) 17:11:11.77 ID:1ig2dcYX.net
義務付けるって凄いなw
全体主義社会じゃん

Source: 映画.net

おすすめ