紛失していたディズニー映画が日本で発見されたと英紙が報道

1:SQNY ★ 2018/11/20(火) 16:15:57.27 ID:CAP_USER.net
・紛失していたディズニー映画、日本で発見

ウォルト・ディズニー・カンパニーの初期の映画が日本で見つかった。

ミッキー・マウスの前任ともいえるオズワルド・ザ・ラッキー・ラビットが主人公の2分間の短編作品だ。

アニメ史研究家の渡辺泰さん(84)は、失われた7本の映画のうちの1つだと気付かずに、このアニメ作品を70年にわたり持っていた。

渡辺さんは、10代の頃にこの映画を大阪のおもちゃの問屋からわずか500円で購入した。

「Neck’n’ Neck(互角)」という原題の16ミリの映画は、日本語で「ミッキー漫画スピーデー」と名前が付けられており、渡辺さんが個人的に収集したコレクションの中に70年間残っていた。

渡辺さんがこの映画の重要性に気付いたのは、長年ディズニーでアニメーターをしているデイブ・ボッサート氏が執筆し、昨年出版された「Oswald the Lucky Rabbit: The Search for the Lost Disney Cartoons(オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット:失われたディズニー・アニメーションを探して)」を読んだ時だ。

「長年のディズニーファンなのでお役に立ててうれしい」と渡辺さんは朝日新聞に語った。朝日新聞は米国のディズニー・アーカイブスに問い合わせ、この作品が失われた一握りのオズワルド映画の1つであることを確認している。

創業者のウォルト・ディズニー氏はアブ・アイワークス氏と共に1927年、オズワルド・ザ・ラッキー・ラビットを作り、ディズニー・スタジオ初のシリーズもののキャラクターとなった。

オズワルドの出演作は27本作られたが、擬人化されたうさぎのキャラクターは知的財産権争いの中心となり、オズワルドの著作権を巡って1928年、ユニバーサル・スタジオと争った。

これを受け、ディズニーは新しい主要キャラクターを作り始めた。これが後にミッキー・マウスとして知られるようになる。オズワルドはそのままの状態で取り残されたが、ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)が2006年、権利を買い戻した。

「この話で特にいい点は、これらの映画が世界中に散らばっていることを示唆する点だ」とBBCに話すのは、英国映画協会(BFI)でアニメーション管理を担当するジェズ・スチュワートさんだ。

「映画が世界中にどのように伝えられ、最終的にどこに行き着くのかは、作品そのものと同じくらい興味深い」

2015年には、オズワルドが主役の別のアニメ作品がBFIの保管庫で見つかっている。

スチュワートさんは、こうした発見は重要だと語るが、初期のアニメーション作品に関して言えば、全体の一部分にすぎないと語る。例えばオズワルドが米国で制作されていた時期と同じくして、英国ではボンゾ犬が映画の中で非現実的な冒険をしていた。

「時には、失われていた映画が見つかったことで現存する映画にやっと注目が集まることもあるというのは残念だ」

・The Story Behind A Lost Disney Film That Just Resurfaced In Japan
https://www.cinemablend.com/news/2461562/the-story-behind-a-lost-disney-film-that-just-resurfaced-in-japan

・Lost Disney film found in Japan
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-46224545

2018年11月19日 BBC
https://www.bbc.com/japanese/46257420

 

3:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:20:11.22 ID:rLg7Ddxw.net
で、ディズニーが「著作はこっちだから、返せ!」と訴訟起こすまでが見えた。

スレッドURL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1542698157/0-

46:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:13:57.37 ID:Yym/Bs96.net
>>3
別に著作権を買ったわけじゃないから無理や

 

6:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:22:45.80 ID:4oHWn+z8.net
わずか500円で購入したというけど、1951年の500円なので現在の価値だと15000円ぐらいになる。

 

28:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 17:27:14.52 ID:+DXIAA6F.net
>>6
ディズニーの紛失テープなら現在の価値換算でもわずかかもしれん

 

7:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:30:30.00 ID:OUDam9oU.net
昔のキャラの怖さが光ってるな

 

8:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:31:00.41 ID:GUFsO7m5.net
そうだよね。昔の文化の遺物って、その文化の中心地から見れば、
とんでもない辺境に残っていることがある。

先史時代の遺跡なんかは、特にそのことが言えそう。
「先史時代の住居群を発見した」とはいっても、その場所が
その先史文化の中心地であったとは、まるで言えない。

天災・天変地異のほかに、「ヤツの都市を破壊しつくしてやる」
とかいう人為的な破壊行為があるからね。
その場合は、ピンポイントで跡形もなく破壊しちゃう。

 

9:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:32:41.73 ID:bg8KRlwP.net
当時の大卒初任給で比較しろ

 

11:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:35:58.28 ID:n8bo/SOn.net
オークションにかければ1000万くらいにはなるんじゃね

 

42:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:06:13.91 ID:bIRBmcgB.net
>>11
ヤフオクだとそんなもんかもしれんが、
ちゃんとしたリアルのオークションにかければもう一桁はいくと思う

 

12:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:36:39.76 ID:9jNiSH+z.net
14歳当時にその金額でコレクションとして即決なら、映写機が普通にあるような結構なお屋敷の坊ちゃんなんだろうな
多湿な日本で、昔のフィルムをカビさせず保管できているのも凄いわ

 

14:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:41:24.84 ID:MkZea3Yi.net
>>12
そうだな、あのころなら、幻灯機を近所の金持ちのおじさんが夜、映写会してくれたよなw

 

13:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:39:10.48 ID:L5wnRlQ1.net
70年前の500円は今ナンボ?

 

18:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:48:29.03 ID:keVoHKqG.net
>>13
20万円くらい

 

15:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:41:27.36 ID:oiyfxN7G.net
すごいな
もともとマウスじゃなくてラビットだったのか
ミッキーの雰囲気が出てるわ

 

16:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:41:46.16 ID:iRJS/zil.net
本当はruntのジャケ裏はこのキャラになるはずだったって感じ

 

17:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:46:45.19 ID:xzL6XYOF.net
フィリックスみたいだな

 

20:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:49:51.01 ID:ZP9sYX0a.net
アメリカの昔のアニメの「フィリックス・ザ・キャット」ににているな。こちらはネコだけれど。

 

22:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 16:54:46.17 ID:vGywPqCJ.net
お役にたてて嬉しいってまさかただで寄与する気じゃねえだろうな
お人好しは止めろよ

 

37:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:51:56.37 ID:93O8p2dI.net
>>22
気をつけないと新聞やとかテレビ屋が記事に使います,テレビに出しますとかいって
借用書もよこさないで持っていく.で,「紛失しました」ならまだしも,「借りたな
んて知らない」「担当記者はあいにく多忙で」とかいって隠匿ししちゃうよ.

 

25:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 17:09:29.25 ID:RAQV24mn.net
もともと日本がオリジナルだぞライオンキング

 

27:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 17:26:18.21 ID:x3OGXYQ0.net

いくら貰えたんだよ
2000万円位貰わないとな

 

29:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 17:29:59.76 ID:7OuLHvqW.net
終戦直後の0は大金だよ
換算すれば万くらいだろ

 

32:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:13:23.04 ID:zuRhcobW.net
サザビーのオークションかければ
1億円は行くだろうな

 

33:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:14:55.01 ID:IApJ3zk/.net
1951年
新聞(月契約料)220円 煙草(ゴールデンバット)30円 映画80円 米(10キロ)550円

 

34:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:29:33.38 ID:4aQ6Oue2.net
世界中に7つに散らばったってアニメ見たことあるわ。
全部集めると願いが叶うヤツ。

 

35:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 18:42:15.45 ID:uCeUUHr6.net
わたしだったら10代の頃に買った2分のテープを再生可能な状態で保存していないだろうな
そして84歳で、昨年出版されたアニメに関する著書を読むこともないだろう

 

39:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:00:16.86 ID:19/yDkYe.net
今のアニメの円盤を買う度量のある奴は…
残念ながら非常に少ない。

 

40:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:01:03.08 ID:HZHM3RoY.net
なんだ、ジャングル大帝の話じゃないのか・・・

 

41:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:05:05.97 ID:ft2ZoLlV.net
360円・・・家が一軒建つじゃない

 

44:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:11:22.39 ID:bIRBmcgB.net
>>41
そこまでは高くない
1951年公務員初任給が5500円だとさ
500円で買ったとしたら、
今の価値だと40倍にしたとして2万円くらい

 

43:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:08:12.32 ID:gEpagD4i.net
テープって・・・
フィルムだろ

 

47:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:14:50.87 ID:Yym/Bs96.net
70年くらい前にこのフィルムを買うセンスは素晴らしい

 

51:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 19:53:31.83 ID:+w7DHQ0q.net
10代でそれだけの金を出せるのは凄いな
後それをちゃんと保管していた事も

 

52:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 20:01:07.64 ID:9UMG0IUy.net
公民館を周りながら上映していたものが上映終了して店にでたのかな?

 

55:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 20:16:29.72 ID:hcpSGILS.net
オークションで幾らつくかね。
100万円くらい?

 

56:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 20:18:53.07 ID:LMhiwF6s.net
BBCの記事に
Yasushi Watanabe, 84, bought the film from a toy wholesaler in Osaka when he was a teenager, paying only 0 (£3.45 at current exchange rates).
ってあるから現在の値段で500円なんだろう
中学生が当時の500円なんて出せないよ
大人だって当時はそれほどの価値は無かっただろうたった2分のアニメにそんな額出さない

 

59:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 20:43:47.12 ID:uhz/3Z1B.net
>>56
昭和20年代の感覚でも、昔に作られた古い作品だからおもちゃ的な感覚で売られてたのかな。
幻灯機で写す動く漫画。

 

60:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 20:51:13.08 ID:gZTFvBdg.net
当時の500円なら今の1万くらいの価値はある

 

62:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 21:38:18.16 ID:VODKu6Pp.net
84歳が10代の時に買ったものなんて全部が全部お宝のような気がする

 

64:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 21:40:51.64 ID:lWniCEEW.net
ミッキーマウスってこのうさ公の丸パクリやん

 

66:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 21:56:06.37 ID:5zJoP/F5.net
著作権は切れてるんだろ?なんでこんなに騒ぐんだ?

 

67:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 21:57:59.79 ID:HVaeRR59.net
>>66
誰も騒いでないじゃん

 

69:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 22:16:54.00 ID:joZLYkU0.net
>わずか500円で購入した。

おいw

 

70:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 22:18:19.29 ID:EQRsyRYv.net
70年前って1948年じゃないんか

元記事見ても当時の500円なのか現在の500円相当なのかよくわからんな
£は現在の500円で換算してあるが

 

71:七つの海の名無しさん 2018/11/20(火) 22:36:55.56 ID:7YVq00Xr.net
>その作品はディズニーが探している「ロスト・フィルム」7本のうちの1作品、原題『NECK′ N′ NECK』(1928年1月23日アメリカ公開。5分)です。
>先生が若いころ大金(当時のお金で1巻500円)をはたいて購入された16㍉フィルムは、神戸映画資料館の安井館長に寄贈されましたが、

http://toyfilm-museum.jp/news/infomation/4233.html

なんか当時大金使って買って大切に保管してたものをBBCのアホが「4ユーロで買ってたんだってさHAHAHA」って言ってるのは腹立つな。
モンティパイソンとアランパートリッジとトップギア以外はロクな事しねぇ。

 

75:七つの海の名無しさん 2018/11/21(水) 00:53:18.78 ID:i6u3xupi.net
海外オクだせば、億クラスだろうな

 

76:七つの海の名無しさん 2018/11/21(水) 01:05:23.89 ID:t4MfHKr7.net
へー。大阪のおもちゃ屋問屋さんですか。
凄いなぁ。

 

77:七つの海の名無しさん 2018/11/21(水) 01:22:38.17 ID:uv2RpUCP.net
最近のアニメとかは
いろいろネットに漂ってそうだけど
消えることなく100年を超えて残っていくんだろうか

 

79:七つの海の名無しさん 2018/11/21(水) 01:43:56.18 ID:JTrWu9fO.net
現在の価値にして50億である

 

80:七つの海の名無しさん 2018/11/21(水) 02:07:39.43 ID:gfI7P/gT.net
日本人はミッキーマウスをアニメで見てない

 

Source: 映画.net

おすすめ