【国内映画ランキング】「ファンタビ」余裕のVで早くも100万人超え、「ボヘミアン・ラプソディ」も2位で奮闘

1:ほニーテール ★ 2018/11/27(火) 02:16:30.99 ID:CAP_USER9.net
11月24日~25日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。
大ヒットファンタジーシリーズの最新作「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」が初登場で首位を獲得した。
11月23日から全国1008スクリーンで公開され、土日2日間で動員57万0344人、興収8億5400万7700円を稼ぎ出した。

これは2016年11月23日より公開され、最終興収73.4億円を記録した前作「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」の興収比103.8%の成績。
公開3日間では動員100万0793人、興収14億7193万4500円をあげている。前作は公開5日間で100万人突破だった。初日の興収は6億1792万6800円を記録し、前作を超える絶好調のスタートを切った。

 公開3週目の「ボヘミアン・ラプソディ」は、週末2日間で動員27万8910人、興収3億9502万円をあげて2位。
この成績は前週比102%、オープニング週末比だと117%という驚異的な尻上がり傾向。累計動員は166万0936人、興収は23億3610万円を達成した。
テレビでの相次ぐ露出に加え、ヒットの分析を各方面から行うネットの記事も大量に登場し、リピーターも続出するなど社会現象化している。最終興収は50億円を超える可能性も出てきた。

 「スマホを落としただけなのに」は週末2日間で動員8万6000人、興収1億1700万円をあげ、ワンランクアップの3位。累計動員は107万人、興収は14億円を突破し、公開4週目に入っても好調をキープしている。また、公開7週目に入った「日日是好日」が圏外から再び9位にランクイン。公開40日目の21日に興収10億円を突破した。

 なお、新作「souvenir the movie Mariya Takeuchi Theater Live」は10位に初登場。同作はシンガーソングライター、竹内まりやの貴重なライブ映像を初映画化したもの。
ジャッキー・チェン主演の最新作「ポリス・ストーリー REBORN」は11位スタートとなった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000018-eiga-movi

47:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 12:00:23.79 ID:QDrfBNxS0.net
>>1
ファンタビは前作はつまらなかったけど今作はハリポタ要素がつよくなってかなりよかった

 
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1543252590/0-

2:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:21:00.93 ID:ObAZDxU50.net
ファンタビ思ったより落ちないな
ダンブルドア効果か

ヴェノムさんがイマイチだな

3:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:30:16.23 ID:8CF7MsCZ0.net
1作目つまらなかった
CG相手に役者がずっと演技してるのは見ていて空虚になってくる

4:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:30:42.38 ID:zW8erFPH0.net
ファンタスティックビーストさ
前提の知識無しで見たけどかなり意味が分からなかった
何となくの話の流れだけじゃ内容を上手く掴む事ができないってのは脚本が悪いのか
それとも大して興味が無いなら見るべきでは無かったのか

24:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 06:44:28.78 ID:2BZ3cC5x0.net
>>4
1もクッソつまんなかったよなあ
画面が暗くて何やってんだかようわからんのもマイナスだが
ストーリーとキャラクター(パン屋と妹除く)からしてダメだったからそもそも脚本がアカンよな
原作者が脚本書いてるのにな

5:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:37:13.70 ID:Y+ovJi250.net
やっぱハリポタの威光はすごいな、ファンタビがヒットするとか
ファンタビ1あんなにつまんなかったのにパーシー・ジャクソンとかダレンシャンとかライラ並みに

11:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:50:31.53 ID:dTbx+JNy0.net
>>5
いや1面白かったけどな

6:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:38:37.02 ID:L9xCeM4v0.net
この中で掘り出し物は、ボーダーライン2

マジで面白かった。

レオン好きな奴は好きだろう

16:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 04:16:16.67 ID:qltmo/S00.net
>>6
どの中だよw

7:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:39:59.03 ID:vcE58ujN0.net
ボヘミアンラプソディ素晴らしかったけど、ファンタビ面白いの?

8:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:45:01.51 ID:ArY44kxP0.net
ファンタビ、面白かったけど暗すぎ
ファミリー向けじゃない

34:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 08:25:21.79 ID:yjFoAjxR0.net
>>8
見てないけどそれなら面白そう

9:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:46:04.57 ID:MKabQGcF0.net
全国1008スクリーンは流石にやり過ぎ

しかも一番デカイ箱使ってるし

10:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:49:25.56 ID:y317m1Vc0.net
2018年は
コナン
コードブルー
ファンタビ
の3強になりそうだな

吐き気がする

62:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 20:10:51.12 ID:LciTVGbj0.net
>>10
コナンってまだやってたんだな
コードブルー追い付け追い越せみたいな熱狂ファンの要請でもあるのか?
だとしたらちょっぴり怖いわ

12:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 02:51:34.80 ID:gnGpJQbI0.net
ジャッキー駄目だな

13:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 03:30:13.87 ID:6qMOQV+C0.net
TVCM うざい

14:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 03:42:23.84 ID:j507pwRi0.net
BTSの映画はガラガラだというのにファンタビは大人気か

18:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 05:06:19.15 ID:TThOF0Ct0.net
ファンタビ、前は初日に行っちゃってエラいめにあった
今度はあれよりもっと混んだとか
それだけでも笑えてくるww

29:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 07:25:05.37 ID:T9NVQccP0.net
>>18
今どき映画館でえらい目にあうほどの混雑ってあるの?
立ち見ありの時代じゃあるまいし

19:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 05:10:50.11 ID:pZaJDjRq0.net
ハリポタとかファンタビは女や子供向けだから、男が観たらつまらんとなるのも仕方ない
原作者あまり賢くないからか話の展開とか設定に説得力がないし
こないだ観に行ったけど観客見事に女ばかりだったな

28:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 07:10:03.23 ID:a7vxzGgB0.net
>>19
ハゲド
あんな説得力ないストーリーでよく売れたな

20:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 05:30:02.25 ID:E7xL00QP0.net
ファンタビ前作はハリポタ見てなくても楽しめたのに今作は微妙

21:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 05:39:13.56 ID:sK2hI6oO0.net
>>20
そだね。けど今作のがおもしろい

22:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 06:19:30.89 ID:r/7alKW80.net
1008スクリーンすげー

25:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 07:01:29.31 ID:go9qjVWS0.net
つまらなくても売れる映画は一向にかまわないが
面白いのに売れない映画は業界の大問題

26:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 07:06:10.35 ID:5VdvXrRo0.net
ロードオブザリングの頃から
英国系ファンタジー大作は苦手なんだよね
なんか仰々しくて

27:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 07:09:02.09 ID:a7vxzGgB0.net
ボヘミアンラブソディは既に4回5回と行ってる奴ら結構いるからな

49:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 12:06:24.06 ID:EZ/czgVW0.net
>>27
ラストのライブエイドのあの再現性と、
ボリュームつまみ上げるのと連動して音量ガッツリ上げる映画館増えてるって。
あのシーンでそんな事されたらそりゃ興奮するよ

30:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 07:26:11.01 ID:bwcO14NL0.net
なぜ続編映画を予備知識もなく観に行くのか謎。

31:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 07:37:40.92 ID:vFH4H3y+0.net
ファンタビは個人的に1作目の方が面白かったかな
なんか視ててうーん…ってなった

33:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 08:12:35.75 ID:SE6+LHGV0.net
そりゃあ若きダンブルドア役のジュード・ロウと悪役ジョニー・デップの濃厚な○モ映画だからな。

50:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 12:20:48.13 ID:yjFoAjxR0.net
>>33
そうなの?

40:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 09:53:56.08 ID:UP0DCKGn0.net
ファンタビはキャラ多すぎて覚えきれず、終始置いてけぼりにされてる感があったな

45:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 11:07:58.30 ID:6y3NwCC30.net
ハリーポッターの焼き直しを何作も続ける
結局、どこかで見たようなものが安心するのねと
そりゃリスク保険の保険屋に逆らえなくもなるよなあ

51:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 12:52:23.60 ID:Ve0IrbWi0.net
クイーンのやつは映画見るというより
ライブ見る感覚でいくだろうから
客層を広げてるね

52:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 13:27:12.39 ID:2BZ3cC5x0.net
>>51
ストーリーはつまみ程度の軽さが逆に良いのかもね
あんまり深くやられると色々重くなるし
そう言う点ではグレイテスト・ショーマンと被る
あれも話が薄いと言われてたけど
そもそもフリークスを見世物にするサーカスの主催者だから
彼を掘り下げると色々邪魔して歌もダンスも入り込めないし

54:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 14:59:47.11 ID:0w+cWb6y0.net
ボヘミアンラプソディは一人で何回も見てるから
AKBの握手券付きCDと同じでインチキ
伝記映画とか普通の人が見に行くわけない
猫がよく映ってたのも、猫マニアを騙す為に
撮影されたもの、二回見たけどインチキはインチキ

58:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 16:31:52.32 ID:2BZ3cC5x0.net
>>54
2回観たんだw

55:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 15:16:12.32 ID:6y3NwCC30.net
知らんがなw

56:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 16:00:33.00 ID:2QQOVLZv0.net
満員で諦めたわ

57:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 16:03:59.98 ID:XmIGMzNV0.net
まだ見に行ってるやつらいるのか

59:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 16:40:03.17 ID:fayRVF0W0.net
1はハリポタの過去世界って知識だけで見たけど話面白いと思ったけどな~。今作も期待はよ行きたい

60:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 19:22:12.84 ID:AiZDP+Bt0.net
大都市の映画館にわざわざ混雑の中映画見に行く奴意味が分からん
地元のガラガラなイオンシネマでもいけよ
大都市住んでるけど映画はわざわざ離れたとこ行ってるぞ
会話し始める2人組とか居ないからめちゃ快適

61:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 20:01:57.56 ID:85NVC3fB0.net
ボヘミアンに限れば大勢の中でみたいおね
ガラガラの映画館で見たくないお(´・ω・`)

64:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 20:21:54.90 ID:lcPd9O7X0.net
ファンタビ面白かったぞ

65:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 20:49:48.09 ID:9D1oqCvC0.net
ハリーポッター一度も見たことない

66:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 20:59:30.85 ID:lcPd9O7X0.net
>>65
見なくていいよ?

67:名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 21:45:38.95 ID:tqLZoj730.net
ガンダムNT今週金曜日公開だけどどこまでいけるかな

東京大阪愛知といった大都市はともかく、北海道で公開1館とか全国合わせて100館ぐらいだったと思う

ただ、ガンダムジオリジン(全国8館上映)で観客動員数10位になったこともあるからそれ以上のランキングにはいきそう

Source: 映画.net

おすすめ