子供の頃に見た横溝正史モノの映画ってトラウマだらけだったよね

1:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 17:44:35.35 ID:XmIAcK1d0.net BE:329591784-PLT(12100)
昭和時代に負ったあのトラウマ、忘れない…。

子供のころに、親が見ていたテレビドラマや映画の映像があまりにショッキングで、大人になっても
思い出すとブルーになる作品てありますか?

私は横溝正史の金田一耕助シリーズの犬神家の一族の映像作品が未だに忘れられません。
何度も映像化されているのでいつごろ見たのかも定かではありませんが、「スケキヨのマスク」
そして「水面から突き出た足」はトラウマになっている人も少なくないはず。

今回紹介するアイテムは、なんとあの「水面から突き出た足」を彷彿とさせるユニークな形の
アイストレー「足氷 -あしごおり-」です。あのシーンがトラウマの方、ごめんなさい。

http://news.livedoor.com/article/detail/14262517/

 

113:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 22:44:41.34 ID:QfcIq0hs0.net
>>32
桃井かおり主演の小児病棟だよな。
怖かった。
すごい奇形児が、おしっこで存在を主張する話だったような。

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1517906675/

2:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 17:45:03.46 ID:LieaJUAd0.net
おれは「震える舌」だな

 

32:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:25:28.47 ID:iWa11kso0.net
>>2
おれはカネボウヒューマンスペシャル小児病棟

 

3:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 17:46:13.32 ID:HULihWTo0.net
悪魔が来たりて笛を吹く
怖いのは題名ばかりじゃないかな

 

9:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 17:50:04.32 ID:ZWKyLVxt0.net
映画のCMが怖かった。
鵺のなく夜は恐ろしいとか
題名をドスの効いた声で連呼する女王蜂とか

 

23:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:12:19.20 ID:Bhx+8w8B0.net
結構、横溝正史の小説読んでると思うけど、トリックを一つも思い出せない
社会派ミステリーじゃないのでトリックはあったと思うのだが

 

35:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:27:45.22 ID:7iLvHK+f0.net
>>23
復員兵とスケキヨ

 

45:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:47:32.27 ID:939KppQt0.net
>>23
本陣殺人事件でなんか無かったっけ?
刀が紐で引っ張られて庭に刺さるシーンを覚えているよ

 

48:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:50:01.86 ID:faUFm8Ym0.net
>>23
水力刀移動装置

 

65:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:17:25.55 ID:22V62Bpq0.net
>>23
本陣殺人事件は本文の間に図解で説明されてて「ほほぉー!」ってなった記憶がある

 

25:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:14:34.70 ID:1Yk0pVEr0.net
病院坂の桜田淳子が可愛くてびっくりした
俺の名ではニューヨーク恋物語のイメージしかなかった

 

107:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 22:01:59.60 ID:6QXXcCZ80.net
>>25
これが最強

 

29:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:20:10.08 ID:JJcOL7Kt0.net

 

54:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:53:40.51 ID:iVF7sl2E0.net
>>29
子供の頃にテレビで見て岸田今日子が猛烈なトラウマになった。

 

56:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:56:58.42 ID:aM0GEMbB0.net
>>54
岩下志麻のセーラー服が軽くトラウマ

 

30:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:22:30.15 ID:e6dZNJo70.net
スケキヨのマスク
蒸れて痒そうだなと思ってた

 

31:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:24:09.58 ID:LXHs3TU90.net
金田一役は石坂浩二だよなぁ
渥美清はどうしても寅さんのイメージが強すぎる

 

43:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:41:37.35 ID:32iCkIZR0.net
>>31
あの語りがいいんじゃないか

 

73:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:31:41.56 ID:Bthye8340.net
>>31
古屋一行だな

 

131:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 23:40:46.35 ID:1PL/KkIa0.net
>>73
これ
石坂浩二より雑な感じで金田一ぽくて好き

 

76:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:39:38.13 ID:LpAa1Ii60.net
>>31
加賀のも悪くなかった

 

142:名無しさん@涙目です。 2018/02/07(水) 00:26:51.92 ID:gxwynXRq0.net
>>31
名前も挙がらない西田敏行だが、それも仕方無いくらい合ってなかったな

 

34:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:27:07.43 ID:XZUy51lO0.net
悪魔の手毬唄は良かった 田舎の郷土史家の家とかシブかった
キャストでピッタリなのは やっぱ76年版の犬神がな 画面は2006年版が一番だけど キャストは完全なミスだった

 

40:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:37:01.25 ID:BF2UjhZk0.net
小学生の頃、日曜日に動物園行く約束してた子が前の晩に八つ墓村の映画観て寝込んじゃって中止になったことがあったな

 

41:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:37:03.98 ID:uOTqrSpf0.net
この子の七つのお祝いに、だったかな
岸田今日子怖かった

 

51:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:52:00.97 ID:+10ZS3yE0.net
>>41
壁に血の手形を沢山付けて絶命するシーン未だにトラウマだわ

 

52:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:52:07.17 ID:oksxM/HT0.net
映画は怖かったよね
ネタにもされたけど

 

53:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:52:47.45 ID:N7VN6ico0.net
全盛期の角川映画は総じてグロい

 

55:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 18:54:56.45 ID:hR6+WoZ20.net
首縊り坂のCMは怖かったなーw
あんなのが昼間から流れてたからなー

 

61:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:14:57.02 ID:ZD0kilMO0.net
子供の恐怖心て補正が入ってると思ってたけど
犬神や八ツ墓は、今見ても名作だと思う

素材がレベル違いなんだろうけど
角川が90年代に金掛けて作った浅見シリーズの天河伝説とか
拍子抜けしたからなぁ・・・

 

63:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:16:16.53 ID:TiVi+poo0.net
小説のカバーが怖くてトラウマ

 

64:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:17:24.03 ID:LpAa1Ii60.net
謎は解いても最後に自殺されちゃう金田一先生は毎回ツメが甘い

 

66:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:22:29.83 ID:s3s5+eJl0.net
決して一人では観ないで下さい・・・

 

68:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:24:03.49 ID:/jgDi0gS0.net
八つ墓村
実話ベースの映画なのに
最後の最後で落ち武者幽霊が睨んでるシーンがトラウマに

 

70:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:27:03.73 ID:RXgOvcoC0.net
八つ墓村を観た夜、山崎努と小川真由美に追いかけられ山道を駆け登るも山頂に落ち武者が!という夢を見てうなされた……orz

 

127:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 23:33:30.43 ID:MjXDxX7+0.net
>>70
あの頃の山崎努ってめっちゃ怖かったなあ

 

81:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 19:46:03.99 ID:NY6Pg8hN0.net
八つ墓村はとにかく怖い。よくあんなのテレビのゴールデンタイムに放送してたな。

 

85:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 20:20:36.27 ID:tJND7wLH0.net
レンタルビデオ屋のパッケージが怖くて避けてたw
いざ見るとそうでもなくて、映画の八つ墓村とか映像美に見惚れる

 

92:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 20:35:20.62 ID:kv+mhoLF0.net


この辺りかな

 

121:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 23:11:42.98 ID:yIZZqJ+f0.net
>>92
左の観て当時カッコいいって思ったの俺だけかな?

 

126:名無しさん@涙目です。 2018/02/06(火) 23:21:31.40 ID:4WNYx8tD0.net
>>92
八つ墓村のこのシーンのBGM、未だに覚えてるレベル

 

165:名無しさん@涙目です。 2018/02/07(水) 04:09:04.77 ID:i6S8P/fc0.net
>>92
生首は2006年版でもちっとも進化してなかったな
その辺ストロベリーナイトの映画の生首はすげえと思った

 

Source: 映画.net

おすすめ