「パズドラ」ユーザーが半減!ガンホーの正念場
決算説明会の場で「新規ユーザーの獲得も含め、新たな施策を打つ必要がある」と強調した
すっかり文化として定着したスマホゲーム。国内における市場規模は約1兆円にまで成長した。
その牽引役を担ってきたのが、2012年2月に配信され、4700万以上のダウンロード数を誇る大ヒットパズルゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」だ。
そのパズドラが、ジリジリと存在感を失いつつある。
パズドラを運営するガンホー・オンライン・エンターテイメント(ガンホー)は2月2日に2017年12月期の通期決算を発表した。
売上高は923億円(前期比17.9%減)、営業利益は343億円(同25.4%減)だった。減収減益はこれで3期連続となる。
さまざまな打開策を打ったが・・・
ガンホーはパズドラのヒットによって躍進を果たした会社だ。
もともとはPCオンラインゲームの運営が主体で、売上高も100億円ほどだった。それを変えたのがパズドラだ。
2012年9月に開始したテレビCMをきっかけにユーザー数が急増し、それに比例してガンホーの業績も劇的に拡大。
2014年12月期には売上高1730億円を記録した。
しかし、2014年前半をピークにユーザー数は減少に転じる。
ガンホーはユーザー数の実数値を公表していないが、月間アクティブユーザー数の推移を示したグラフは公開している。
それを見ると、2014年後半から現在まで約3年半に渡って緩やかな減少トレンドが続いている。
もちろん、ガンホー側もただ手をこまぬいていたワケではない。
恒常的なゲーム内容のアップデートに加え、テレビアニメの放映やパズドラ本編と連動する派生アプリ「パズドラレーダー」の配信といったテコ入れを随時行ってきた。
しかし、ユーザー数の底打ちには至らなかった。
直近の2017年12月におけるアクティブユーザー数はピーク時のおよそ半分の水準となっているようだ。
国内パズドラへの依存から脱却すべく、北米版や中国版の投入といった海外展開や、新規スマホゲームの配信も継続的に取り組んできた。
しかし、こちらも大きな成果には至らず、今も売上高の大半を国内パズドラが占めている状況が続いている。
ガンホーの森下一喜社長は決算説明会の場で「配信から6年も経過しているので、飽きている人がいないとは考えていない。
新規ユーザーの獲得も含め、新たな施策を打つ必要がある」と語った。
実際、決算説明会で真っ先に語られたのはパズドラの今後の展開だった。
目指すのは「パズドラ」というタイトルを使ったコンテンツを多方面に展開し、1つのゲームブランドとして定着させること。
テレビアニメ新作の放映や、「月刊コロコロコミック」へのマンガ連載、新玩具の展開が具体策として挙げられた。
続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/14248797/
続きを読む
Source: ゲーム感想・評価まとめ@2ch