日本が世界で誇るホラー映画 「リング」の本当に怖いところはそこじゃない


1:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:36:51.43 ID:nXYylXBHa.net
リングと言えば貞子と思っている人もたくさんいるだろうが、
リングの一番怖い所、面白い所はそこじゃない

リング~らせんの原作の一部だが

浅川という新聞記者が、見たら一週間後に死ぬビデオを見てしまった

浅川がそのビデオの内容を「リング」という題名で記事にしたのだが、その記事を忠実に書きすぎて、記事を読んだ者さえビデオを見たのと同じように一週間後に死んでしまう

浅川が植物人間になってしまった後、何も知らない浅川の兄がその記事を本にし、出版する
タイトルは 「リング」

つまり、読むと一週間後に死んでしまう本を世に放った

かなりヒットし映画化
もちろん映画も一週間後に死ぬ

物語の一部にこういう内容がある

実際の俺たちの現実世界では
リングという小説が出版
人気になり、映画化
テレビでも放映された

つまり、「リング」の中での出来事が俺たちの現実世界でも起こったということだ

小説の出版、映画からすでに何年も経っているので今ではあれだが、当時は これを見ると一週間後に死ぬかも
という恐怖を味わうこともできたのだ

これがリングの本当に怖くて面白い所

スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1536215811/

16:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:39:50.42 ID:pSDBMaF3a.net
長いから短くまとめて

 

18:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:39:59.51 ID:9QGTHXfzM.net
そもそもリングは人間の業が巡り巡って人間を滅ぼすみたいな話だしな

 

19:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:40:01.53 ID:UvXsJgPDp.net
どんだけ原作神やねん

 

21:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:40:30.74 ID:nFF4Ui0id.net
読み進めて行くとSFっぽくなるんだけどね

 

28:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:41:58.00 ID:DQI+bTWZ0.net
呪いのビデオをレンタル出来るプロモーションが見事に当たっんや

 

49:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:46:25.50 ID:V/tHfQ5np.net
>>28
そのころ小中学生だったらめっちゃ楽しそうやな
映画の一部と同じ体験できるやん

 

29:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:42:30.30 ID:LClRNM86a.net
なお、続編でリングの世界自体がパソコン上の仮想世界と判明した模様

 

30:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:42:31.76 ID:PAlzZM210.net
貞子ってあれな・・・実は・・・

仮想コンピュータ世界内のバグやったわw

すまんな^^

 

31:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:42:32.42 ID:Uax70Xtr0.net
貞子出るとかより井戸に入るとことか序盤のテレビ初めて見るところのがよほど精神にくるわ

 

34:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:43:27.74 ID:ybHrGTyL0.net
謎SFに変化していくリング

 

36:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:43:51.79 ID:9QGTHXfzM.net
貞子がコンピューターウイルスって話もオチだけ聞いたらズコーだけど
話はめっちゃ緻密にその結論に向かってるからな

 

37:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:44:00.61 ID:jlDVS93rp.net
ほんとこれ
リング(輪)のタイトルの意味がわかった
時が一番怖かった

 

42:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:44:24.51 ID:j9SQvQ3o0.net
ここに居ないだろうけど貞子VSかやこ怖くないって言ってたJ民マジで許さんからな

 

44:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:45:16.10 ID:Wil7fmPGd.net
>>42
ギャグやろあれ

 

50:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:46:44.96 ID:j9SQvQ3o0.net
>>44
呪怨見たことなかった。かやこ初見だしあの子供も激怖やったわ

 

46:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:45:54.63 ID:ybHrGTyL0.net
>>42
貞子とかやこがポタラ合体する映画見てビビってんなら何見てもこええだろ

 

52:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:47:14.26 ID:H4yOegKia.net
>>46
戦いようがないけどもっとバトルして欲しかったわ

 

55:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:48:42.34 ID:j9SQvQ3o0.net
>>46
リングは平気なんや、パチンコパチスロで慣れてたからな
呪怨のお化け災厄やったわ、見なきゃよかった後悔してる

 

45:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:45:21.51 ID:9qiUrmDz0.net
リングはおもろかったけど
らせんは謎のSFになってそうじゃないって感じやったな
リアルタイムで観にいったが

 

47:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:46:00.68 ID:Dm6ihfKRd.net
一番最初にテレビでやったB級くさいバージョンが見たいんだが無かった事にされてるんだよなー

 

51:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:47:03.84 ID:M88dgpPL0.net
リングとらせんなぜ差がついた
監督の差な模様

 

54:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:47:50.01 ID:8hewlyBp0.net
続編で貞子や竜二が電子プログラムだったの見てずっこけたわ
完全に駄作やろ

 

56:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:48:56.25 ID:nFF4Ui0id.net
あと貞子はお前らの好きなふたなりやぞ

 

58:風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:49:19.39 ID:5Su1FWCya.net
よく見るとチープな作りだよな。都市伝説て
まぁそこが怖いんやけどな

 

Source: 映画.net

おすすめ