来年のセンターリスニングに向けて洋画見ようと思うのだがオススメある?

1:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 20:28:41.58 ID:FKqeSXay.net
やっぱ見るなら面白いのがいい

 

2:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 20:31:58.11 ID:aMP0R+v1.net
バックトゥザ・フューチャーは鉄板やね

 

6:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:04:49.35 ID:FKqeSXay.net
>>2
おお、レスありがとう。とりあえず1番に観るわ

スレッドURL:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1517484521/

3:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 20:33:54.73 ID:Nf2kJaRD.net
カーズ
ディズニーは優秀
センターレベルの単語が多い

 

5:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 20:43:28.47 ID:WB40+d49.net
パーフェクト・ワールド

子役かわいすぎ

今ならGyaoで無料で観れたはず

 

8:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:07:36.28 ID:Cs2w7bGO.net
ショーシャンクの空に

絶賛されてるほど面白くはなかったけど

 

9:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:09:11.76 ID:eyU9zYfB.net
とりあえずショーシャンク見とけ
個人的には戦場のピアニスト見てほしい

 

11:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:14:19.97 ID:P8zIc7/g.net
最強のふたり

リスニング対策にはもってこいやニッコリ

 

16:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:28:21.63 ID:WB40+d49.net
>>11
あんな素敵な老後過ごしたい

 

13:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:18:51.52 ID:Jk6fwX6f.net
やっぱりディズニーやろなぁ

 

15:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:25:16.61 ID:iUFY261Z.net
俺はセンター1週間前にグラディエーターみた

 

17:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:43:27.18 ID:6RLgdZ+C.net
リスニング対策ならアニメじゃないと難しいぞ

 

22:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:53:28.58 ID:0luKJ8OB.net
字幕も英語表示にするとなおいいぞ

 

23:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 21:56:47.73 ID:YFRZf7/5.net
聞き取れても考える時間がないと取れないぞ

 

25:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 22:18:28.56 ID:+RYzpOju.net
ロードオブザリング楽しいで

 

27:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 22:36:11.77 ID:WB40+d49.net
ワイ高校生xvideosの検索で単語力つける

 

28:名無しなのに合格 2018/02/01(木) 22:45:33.27 ID:H9icOnfV.net
完全なる復讐
ハングオーバー
グランド・イリュージョン
ウルフ・オブ・ウォールストリート

 

32:名無しなのに合格 2018/02/02(金) 00:15:09.89 ID:VO2nPiBZ.net
センターのリスニングに洋画は明らかにオーバーワークだろ

今年の歴代最難と言われたセンターのリスニングでさえ、そこら辺の洋画より遥かに易しいぞ

 

41:名無しなのに合格 2018/02/02(金) 08:35:53.44 ID:OwJV2Ggq.net
>>32
浪人生活の息抜きかつセンターのリスニングがボーナスステージ化するなんてメシウマすぎるでしょ。オーバーワークでも全然いいわ

 

33:名無しなのに合格 2018/02/02(金) 00:24:19.45 ID:f1Nf4hzj.net
センター~東大のリスニングは語彙レベルが低く日常会話レベルの単語が多いのでそんな作品がいい
で、これに当てはまるのが学園もののアニメ

ハルヒの英語版は本当にいいよ、あれでセンター50東大26取った

 

35:名無しなのに合格 2018/02/02(金) 02:15:12.76 ID:0BWlOD3O.net
ホームアローン!

 

42:名無しなのに合格 2018/02/02(金) 08:36:56.93 ID:OwJV2Ggq.net
>>35
昔見たけど面白かった覚えあるなあ。見るわ

 

Source: 映画.net

おすすめ