【映画】 全編わずか10カットで撮影『ブッシュ・ウィック』 長回しの裏側に迫る

1:朝一から閉店までφ ★ 2018/08/08(水) 19:07:13.22 ID:CAP_USER9.net
映 画2018年8月8日 19時00分
(写真)
『ブッシュウィック‐武装都市‐』撮影風景(C)2016 STUPE PRODUCTIONS LLC.

 映画『ザ・レイド』シリーズのスタッフが製作を手掛け、全編わずか10カットで撮影されたアクション映画『ブッシュウィック‐武装都市‐』から、監督のコメントが到着。その撮影手法を明かした。

→【写真】『ブッシュウィック‐武装都市‐』撮影風景&場面写真

 本作は、ニューヨーク州・ブッシュウィックを舞台に、何の前触れもなく戦闘状況の街に放り込まれた大学生のルーシー(ブリタニー・スノウ)が、謎の男スチュープ(デイヴ・バウティスタ)と出会い、生き残りをかけて戦う姿を描くサバイバルアクション。

 映画『ゼロ・グラビティ』(2013)や『ザ・レイド GOKUDO』(2014)から着想を得て、緊張感とリアリティある映像を作り上げるために、本作の撮影は長回しスタイルを使用。使用したカットは全編で10カットとなっている。

 映像は、ブッシュウィックの街を駆け抜ける主人公たちの姿や、屋外、屋内に出入りする人々の姿を連続的に追いかけることで臨場感あふれるものになり、それぞれのカットをシームレスに編集することで、擬似ワンカットを成立させている。

 撮影を担当したのは、アクション映画『ザ・レイド』シリーズの製作スタッフ。メガホンを取ったジョナサン・ミロ監督とカリー・マーニオン監督は、撮影を行うにあたって撮影監督と綿密に打ち合わせを行い挑んだと語る。

 その撮影手法について、「全編を通して小型カメラの『Arri Alexa Mini』1台のみで撮影を行ったんだ。ブレを抑えるために『MOVI』を使用した」と明かし、「屋外、屋内に出入りする人物を連続的にカメラで追跡することができたし、
不安定によるブレも軽減されて、ドキュメンタリーのようなタッチに見えることもなく、緊張感とリアリズムのある映像を実現できたんだ」と解説している。

 解禁されたメイキング写真は、長回し撮影に挑むスタッフやキャストの姿を収めたもの。予告映像には、ミサイルや手榴弾がさく裂し、
おびただしい数の銃弾が飛び交う戦場と化した街をサバイブする主人公たちの姿が映し出されるが、これらをわずか10カットで撮影したこだわりのカメラワークにも注目して本編を楽しみたい。

 映画『ブッシュウィック‐武装都市‐』は8月11日より全国順次公開。

https://m.crank-in.net/news/58063/1

3:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:09:45.13 ID:Vqh6F0mP0.net
映画『ブッシュウィック -武装都市-』予告編
https://youtu.be/2qVzLltvtoI

7:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:23:13.61 ID:49aV/1Yj0.net
>>3
とりあえず予告はめちゃめちゃ面白そうだな

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1533722833/

4:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:19:31.32 ID:2OB8mTbz0.net
>擬似ワンカットを成立させている
裏切ったな! 僕の気持ちを裏切ったな!

5:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:21:36.55 ID:HEYGCGxC0.net
こういう監督の○ナニー映画って大嫌い。アホみたいだわ。

14:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 20:22:33.89 ID:mAA/uhMe0.net
>>5
映画ってどれも監督の自己満なんだけどwアホですか?

6:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:22:19.96 ID:CYpg0pp/0.net
1925年くらいまでの映画はどれも長回しシーンしかない

8:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:29:16.36 ID:LdhgRPJm0.net
バードマンとかでも使ってた手法か。

9:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:32:50.06 ID:TJYTbMe20.net
面白かったらいいけど
そうじゃなかったらただの実験映像

10:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:33:27.66 ID:cLm5w4Fz0.net
こんなんばっかかよw

12:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 19:42:27.43 ID:LubZw6mF0.net

15:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 20:51:57.81 ID:ADTjJYyY0.net
ワンカットのみのヴィクトリアって映画見たな
面白かったけど別にワンカットじゃなくてもいいのにって思うわ

17:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 20:56:09.80 ID:NX/rX+Q50.net
ヒチコックのロープもそうだったね 和田誠と山田宏一の対談でヒチコックのテクニックを色々学んだよ

18:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 21:25:47.91 ID:ZvQQbcX00.net
ふむふむ

19:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 21:37:16.31 ID:ZvQQbcX00.net
なるほど

20:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 21:41:35.79 ID:QjwSTyJd0.net
面倒くさ

21:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 21:42:43.59 ID:pK2tq7YI0.net
ワンカットって、
「作り手はここまでガンバりましたよ」って、記録に挑戦みたいな手法と思ってたが

>それぞれのカットをシームレスに編集することで、擬似ワンカットを成立させている

意味ないじゃん。

FPSとかゲームで慣れてるし臨場感が出しやすいんだな

23:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 21:47:16.70 ID:yfx3/My40.net
実際に10カットだったら撮影大変すぎると思ったけど
編集で擬似的にやってるのね
1カットあたり10分ほどか

26:名無しさん@恐縮です 2018/08/08(水) 23:06:57.55 ID:webRm1u+0.net
バードマンは一応疑似ワンカットに意味を持たせてはいたな。

27:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 04:22:42.49 ID:p0vGdphf0.net
だいたい映像が凄いんですとか本編の脚本以外の売りの映画って、
本編面白くないからそこをアピールするんだよな・・・

社会に出て物を売る側になるとこの理屈が良くわかって、
こういうCMに騙されなくなる・・・

30:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 19:00:16.32 ID:vxvb5Th10.net
>>27
ほんとそれ。

28:名無しさん@恐縮です 2018/08/09(木) 06:43:42.22 ID:isd/mWCx0.net
ヒッチコックのロープは、擬似とはいえ全編ワンカットだったよね。
昔、日曜洋画劇場で見たけど、面白かったわ。

31:名無しさん@恐縮です 2018/08/10(金) 03:53:21.81 ID:3RA/rSWa0.net
バードマンみたいな感じなのかな

34:名無しさん@恐縮です 2018/08/10(金) 06:40:21.22 ID:B8eOrfFD0.net
本当に長編をワンカットで撮った「ヴィクトリア」見たけどあれ良かったわ
ドイツ映画もやるなと

でも、ワンシーンだけなんか怪しいとこあったな、切ろうと思えば切れそうなシーン

Source: 映画.net

おすすめ