実写化に対する文句ってキャラが似てる似てないとかストーリー改変とかじゃなくて

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:30:43.565 ID:mEmAbPAN0.net
単純に面白くないからだろ
面白ければほとんど文句なんて出ないよな

キャラが似てなくても良いストーリー改変してもオリジナルでも良い

ただ面白ければそれだけで良い
実績のある原作の看板を使ってわざわざクソつまらない物を作るから文句が出る

原作と同じ看板を使ってクソつまらない物を作るというのは
実在する人の名前を使って悪いことをして悪評が流れる状態に近い

そりゃ本人ならそんな事しないのを知ってる人らは怒るよ

2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:31:32.830 ID:SD+AB+gI0.net
大抵の実写は成功してるという事実

6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:34:12.015 ID:mEmAbPAN0.net
>>2
収益だけ見たらそうだろうけど
作品としては酷いもんだよ

日本の俳優のレベルが低いってのもあるけど

スレッドURL:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1531330243/

3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:31:34.088 ID:mEmAbPAN0.net
比べているわけじゃない

5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:33:13.780 ID:m5rlj3Ixa.net
成功例いっぱいあるよね

7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:35:57.329 ID:NvKQHb2Cd.net
おっと実写版デビルマンの悪口はそこまでだ

8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:37:46.173 ID:jOTTEqsbd.net
クローズ→成功
ちはやふる→成功
寄生獣→成功
デスノ→成功
進撃→成功
銀魂→成功
るろ剣→成功
ウシジマくん→成功

結論:実写化は大抵おもしろい

10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:39:16.056 ID:SD+AB+gI0.net
>>8
カイジも入れとけ

11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:39:30.841 ID:59G3qDkPd.net
低予算感ひどい

30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:06:46.000 ID:mEmAbPAN0.net
>>11
ほんとそれな
予算もノウハウも足りないんだから張りぼてみたいになるのは当たり前だ

日本はもうアニメ映画に力入れた方が良いよ
アニメ推しじゃなくて日本の予算ならその方が自由に作れるでしょ
外人キャラを金髪にして演じる必要もなくなるし

13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:41:22.511 ID:t40cpWe/a.net
少年漫画は実写化すべきでない
デスノはセーフ

39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:24:27.057 ID:mEmAbPAN0.net
>>13
セーフというか現実の現代にデスノートなんて物があったらって話だから

景色もセットも普通に違和感のない物を用意できるし内容もベースが現実だから漫画が原作だからって理由の違和感が少ない

それにもともと予算の無い中で現代日本ばっかり作ってるから作る側も慣れてる

一番は俳優がちゃんと演技力が高い人が集まっててマイナスがほとんどない
そりゃ成功するわ

14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:41:47.932 ID:e/dUFpMnd.net
大体おもしろくてワロタ

15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:41:56.096 ID:HtwYnESqd.net
キャ…キャシャーン…

40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:24:43.771 ID:mEmAbPAN0.net
>>15
宇多田ヒカルが好きだからセーフ

16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:43:11.522 ID:m5rlj3Ixa.net
釣りバカ→大成功

43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:29:23.334 ID:mEmAbPAN0.net
>>16
何回も言うが現代日本が舞台で現実的なんだから普段の映画ドラマ作りと比べてマイナスは少ない

というか現代日本で現実的な話なら
実写化というよりもはやただの脚本だろそれ

17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:44:10.918 ID:NvKQHb2Cd.net
失敗例

キャシャーン
タイムボカン
進撃の巨人
ジョジョ
デビルマン
テラフォーマーズ
ドラゴンボール
忍者ハットリ君
攻殻機動隊

21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:48:42.015 ID:m5rlj3Ixa.net
>>17
ヤッターマンは割と好きだけどSFだったり非現実的な世界観の原作だと失敗しやすいね

18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:45:09.733 ID:NvKQHb2Cd.net
タイムボカンじゃないヤッターマンだ

19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:45:22.943 ID:4m90WNNIa.net
ていうか実写化するのを許可した出版社に怒るべきだろ
ただの金の亡者なんだから

20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:46:36.021 ID:m5rlj3Ixa.net
ごくせん→成功
GTO→成功
堂本金田一→成功

22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:49:59.848 ID:m5rlj3Ixa.net
ルーキーズ→成功

45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:35:20.246 ID:mEmAbPAN0.net
>>22
ルーキーズはルーキーズだから成功したっていうより
単純にこの手のジャンルが好きな人がもともと多いんだと思う

24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:55:25.398 ID:zYfcgjSu0.net
現実的なものは別にいいけどファンタジー系はやめてほしい
特に精霊の守り人みたいな東南アジアや中央アジアとかあまりファンタジーの舞台にならない難しいやつ

48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:39:36.612 ID:mEmAbPAN0.net
>>24
日本には迫力のある実写を作るノウハウも予算もない
しかも洋画はほとんど見ないなんて人が結構居る日本でアメリカ的な映画を無理に作ってもしょうがないよ

26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:58:00.657 ID:ySjP1D070.net
あのガリィはねーわ
何故不気味の谷ど真ん中の造形に…

27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:58:48.661 ID:gOFb1iqU0.net
興行的成功も成功と認めないならもう完全に個人の感想だからキリがないのだが

49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:43:19.913 ID:mEmAbPAN0.net
>>27
利益が出て成功と言えるのは作った側だけでしょ
それは映画を商品として扱ってる側の考え方

28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 02:58:55.089 ID:m5rlj3Ixa.net
湯けむりスナイパー→成功

予算的な関係で学園モノ、ヤンキーモノ、少女漫画あたりは成功しやすい気がする

50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:46:39.173 ID:mEmAbPAN0.net
>>28
というよりマイナスになりそうな要素が少ないんだよね
わりとそのまま映像化できる

それで俳優の演技に問題がなければマイナスにならないのは当たり前

29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:04:40.180 ID:CiSwKOohM.net
俳優の容姿を全力で活かしたテルマエロマエは秀逸だと思う

31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:09:05.707 ID:m5rlj3Ixa.net
森迫永依版ちびまる子→成功

>>29
それ忘れてた

32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:14:27.510 ID:m5rlj3Ixa.net
JIN→成功

55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:53:36.202 ID:mEmAbPAN0.net
>>32
もともと時代劇であの時代の空気感をだすノウハウはあるし
ベースが忠実の歴史だから外人が考える日本みたいにおかしな事にはならない

それに主人公も現代に実際にいる職種だからこれもおかしな事にはならない

登場する病気も実在する物だし
俳優も豪華で条件が良すぎる

33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:14:47.273 ID:iKc3pO2j0.net
ルパン三世も成功だな

58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:00:06.482 ID:mEmAbPAN0.net
>>33
ルパンはなぁ

続き物でもないし色んなルパンが描かれてきた中の一つって感覚なんかね

あとはどれだけルパンに成れるかって話じゃないかな

34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:14:59.852 ID:RbakGbLha.net
ひぐらしに関しては原作やアニメの絵が糞だと思ってるから話を追うのに映画とドラマが助かってる
言ってもドラマはレンタルしたばかりだけど映画で意外な発見は原作があの糞絵で色気もなにもないから
映画の女の子達の体つきや雰囲気がマジでエロく感じて俺得だったわ

35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:17:14.916 ID:m5rlj3Ixa.net
アイアムアヒーロー→成功

37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:21:14.869 ID:RbakGbLha.net
つまりそういう路線でいうと原作が如何にもオタクしか受けなさそうな絵とか
キモいキャラデザとか下手な絵とかの時は実写で不満が解消されるメリットは多いにあるな
カイジとか

59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:07:17.636 ID:mEmAbPAN0.net
>>37
実写化で無理に原作通りの見た目にするのなんとかならんのかあれ

38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:21:43.268 ID:m5rlj3Ixa.net
原幹恵版キューティーハニー→成功

42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:29:08.179 ID:W5sseaCH0.net
金が無いんだろうけどCGがクソみたいに酷いんだよな
堺雅人の鎌倉ものがたりとかは凄い良かったけどアクションシーン多めのやつは大抵ゴミ
ガンダムとかもハリウッドでやるみたいだしどんどん無効に売り込みにいきゃいいんじゃねえか?

61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:21:11.976 ID:mEmAbPAN0.net
>>42
個人的にはアニメに力を入れるべきだと思う

セットも演出も好き放題で
日本人じゃ予算があったとしても難しい中世ファンタジーすら普通に作れるし

日本語ペラペラ外国人も出し放題で
すでにいくらでもあるけど外国が舞台で外人のみのアニメも実写は不可能だけどアニメなら可能

予算や日本舞台で日本人が演じる作品以外が難しいことを考えるとその方が良いと思う

46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:36:02.283 ID:7bxnD4l7a.net
DMCは寧ろ実写の方がおもろかったまである

47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:39:15.384 ID:j3i50UzEM.net
ハガレンみたいなコスプレ大会とか嫌じゃん?

53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:49:09.510 ID:iKc3pO2j0.net
男子高校生の日常は脚本家は原作読んだことあるのか?ってレベルだったなぁ

54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:51:47.203 ID:iAHQqeOA0.net
監督が「俺の作品だ」っつって原作ガン無視でオリジナリティ出したがるからだいたい原作のファンがブチキレる

66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:36:19.080 ID:mEmAbPAN0.net
>>54
それもあるだろうけど
そもそも映画に比べればめちゃくちゃ長い漫画を
二時間そこそこにまとめてる時点で無理がある

原作で言い区切りがあるならいいけど
テラフォーマーズなんて区切れなくて逃げ帰りましたで終わりになってるし

アニメの劇場版みたいにパラレルワールド的な方向で作った方が奇麗に映画らしくはなるのかもな

57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 03:59:06.060 ID:6X0PwvR70.net
実写化をロクなもんじゃないと思ってるなら端から見なきゃいいのに

自分は見る気もないから成功とか失敗とか全く気にもならないし
「ふーんアレやるんだ」くらいにしか思わないけどね

70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:47:43.943 ID:mEmAbPAN0.net
>>57
俺もそうだよ
漫画やアニメらしい作品の実写化はつまんないとは思うけどどうでもいい
そもそも俳優が演じてる実写を見なくても
キャラクター本人がそのまま動いてるアニメがある

見るのは基本的に洋画と海外ドラマとアニメばかりだし

65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:34:09.743 ID:m5rlj3Ixa.net
探偵事務所じゃなくて探偵社だった

67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:37:07.174 ID:zuS8WIqj0.net
デスノート成功と言うけど原作の前編後編だけだろ。むしろラストも映画の方が良かったし。

だがその後にやったスピンオフは挙ってクソだろ

68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:39:25.527 ID:m5rlj3Ixa.net
ALWAYS 三丁目の夕日→成功
あれ当時の街並み殆どCGで再現してる CG多様でも上手く行ってる例

72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 04:55:59.993 ID:mEmAbPAN0.net
もう寝る

10時起きなのにバカヤロウだよ俺は

73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:01:49.137 ID:m5rlj3Ixa.net
夏子の酒→成功
東京ラブストーリー→成功

74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:15:25.878 ID:m5rlj3Ixa.net
特命係長只野仁→成功

75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:16:33.268 ID:cx2R23JJ0.net
成功例多々あるんにたまたま失敗した一部取り上げて実写版がクソとか言いがかり甚だしいんだよなぁ
案の定涙目敗走してるし
てか、日本のドラマとか映画は大抵原作つき実写化だろ?

76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:28:38.806 ID:m5rlj3Ixa.net
SFやファンタジーがハリウッドレベルで実写化されないと漫画やアニメの実写化は成功と言えないらしいよ
結局子供っぽい漫画アニメが好きなだけじゃ無いかと

77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:35:09.137 ID:m5rlj3Ixa.net
ドラゴン桜→成功

78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:38:18.023 ID:m5rlj3Ixa.net
君に届け→成功

そういや俺物語まだ観てないけど面白いかな
アニメは面白かった

79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:38:51.245 ID:zuS8WIqj0.net
SFじゃなくても男子高校生の日常とかストーリー改変しかり、キャストもクズ過ぎてダメダメになってる

80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 05:48:34.643 ID:m5rlj3Ixa.net
花より男子→成功

Source: 映画.net

おすすめ