昔の日本映画にでてくる昭和40~50年代の日本風景

1:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:12:58.10 ID:H6dOYqPv0.net
結構すき
夜汽車もすき
寅さんとかトラツク野郎見てると面白いわ
幸福の黄色いハンカチとかも

2:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:13:41.24 ID:1OJSU7YQ0.net
喫茶店とか定食屋の雰囲気すき

3:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:14:16.44 ID:H6dOYqPv0.net
>>2
ええよな

スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1529799178/

4:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:14:58.74 ID:H6dOYqPv0.net
平成初期ですらもう過去の日本に思えるわ

5:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:15:39.67 ID:KIhvlKLDM.net
ノスタルジーやね

10:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:17:28.13 ID:H6dOYqPv0.net
>>5
実家ぐらしのときを思い出して泣きそうになるわ

6:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:16:13.27 ID:H6dOYqPv0.net
高速道路も新幹線もない時代がいいよな

7:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:16:47.85 ID:vuV7q3Wk0.net
田舎やと今も大して変わらんぞ

8:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:17:00.14 ID:oHH8wu1f0.net
日本の映画ってそういう風景ばかりよな
隙あらばセミの鳴き声

9:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:17:17.32 ID:pj+XjApT0.net
岐阜県山岡町来てみいや
延々と広がる田園風景やぞ

13:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:18:02.23 ID:H6dOYqPv0.net
>>9
今の片田舎と当時の田舎は違うんや

11:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:17:55.44 ID:lfIoCvkfp.net
昭和50年代って普通に最近だろ

12:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:17:55.78 ID:PZt4c3dcM.net
センセイ、イヤダワ

14:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:18:58.20 ID:DhVJQGGJa.net
生活感が分かると、作り物の映画の中に人間が生きているのが感じられていい。

16:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:19:20.57 ID:W3tpCxlud.net
田園風景じゃないんだよな
あのゴチャゴチャしてて街の人の熱気が漂ってる感じがええわ

17:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:19:55.93 ID:BqJzuMIEr.net
ラドンの福岡すき

18:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:20:58.45 ID:hzmyPDeD0.net
自動車なんてフェンダーミラーだったんだよな

19:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:22:12.52 ID:1HnQ/Us7d.net
おかしいと思ったんだよ。
イケメンの俺に嫉妬されるのは仕方ないが、ブサイクは絶対に無いと。
要は引きこもりさんがずっと適当にブサイク発言してただけなんだよね。。。このマジブサイクがさ!!!w

21:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:22:52.76 ID:OteGNer80.net
商店街に活気があって人がたくさん

22:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:25:20.53 ID:Xp65pFMl0.net
トラック野郎っていうとドライブインのソーメンやな
今もああいうの残ってるんやろうか

23:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:25:24.32 ID:27ntTaW30.net
コールタールの匂いが漂う

24:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:25:35.97 ID:5us4l/2VM.net
昔は田舎にも人がいたからな

25:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:25:57.67 ID:H6dOYqPv0.net
フィルムを通してみるくすんだような感じがええな

26:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:26:53.00 ID:5slv5/C8a.net
幸福のハンカチって
ギャグなん?あれ

28:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:27:53.54 ID:H6dOYqPv0.net
>>26
けっこうギャグ風味やで

27:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:27:17.01 ID:H6dOYqPv0.net
田舎で成長した人間じゃないとわからんかもしれんが

29:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:28:12.26 ID:rB9L1CeH0.net
ワイも昭和の風景が大好き
特捜最前線は必ず全話見たい

30:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:28:16.35 ID:qlc1KX1P0.net
ジョナサンのやらかし具合に草

32:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:28:58.11 ID:H6dOYqPv0.net
>>30
映画やと思ってても腹立つよな

31:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:28:51.59 ID:qlc1KX1P0.net
寅さんが売ってるガラクタwwwwwwwwwwwwwwww

34:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:31:05.56 ID:IpGle8Qe0.net
分かる
アニメやけど風立ちぬ、トトロ、ぽんぽことかすごい好き

35:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:31:10.33 ID:H6dOYqPv0.net
トラック野郎が嵐の中で崖の上とかを疾走するミニチュアシーンが大好きやわ
どこの日本やとおもってしまう

36:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:31:31.90 ID:ORpwfS0U0.net
普通に治安悪そうだから嫌だわ
いわゆる団塊世代がクソガキだった時代じゃん

39:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:32:50.91 ID:Xp65pFMl0.net
>>36
確かに親の話聞いてると今ならそこまで危険でもない繁華街が
当時は絶対に近寄らんってぐらい治安悪いって聞く

37:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:31:50.63 ID:vuV7q3Wk0.net
38:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:32:28.46 ID:H6dOYqPv0.net
戦後すぐの白黒映画じゃないんだよな
カラーだからこそ今と比較できていいわ

40:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:32:58.62 ID:1LRfGjms0.net
自動改札になる前の東京の切符切り

42:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:33:27.47 ID:sSGRd8kn0.net
あらやだセンセ
ヒドイわ

44:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:35:11.47 ID:VjW1q5GN0.net
>>42
芸人誰か忘れたけどほんとすき

46:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:35:46.19 ID:1LRfGjms0.net
40年代とかまだスーパーマーケットもそんなにないから個人商店の牧歌的な雰囲気やな。
あと銭湯。

47:風吹けば名無し 2018/06/24(日) 09:35:52.55 ID:JV8VyUAR0.net
10年前なんて最近と思って映像見るとやっぱ全然違うのな
20年以上前になると昭和と変わらんレベル

Source: 映画.net

おすすめ