ジョジョ6部がなぜ人気ないのかようやく分かったわ

1:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:25:13.90 ID:N7Tt52frp.net
スタンドの倒し方が強引すぎることが多い

 

2:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:25:43.35 ID:jiJYl+a90.net
3部からわりとそうでは

 

3:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:25:51.30 ID:XkQ6FZ440.net
このスタンドこのバトル以外でどう使うねんみたいな限定的状況が多すぎる

スレッドURL:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664166313/

4:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:26:38.40 ID:juVJ3al3a.net
最初不安やが最後には面白くなってるのがジョジョよな

 

11:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:28:22.22 ID:TTgWhVucr.net
>>4
確かに
4部が評価されるのは吉良らへんであって最初の方語るやつおらんもん

 

5:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:26:54.23 ID:YYEtOyHba.net
主にダイバー・ダウンやろ

じょひーんFFは割とジョジョやってる

 

6:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:27:07.45 ID:yHvi/0Bjp.net
あとやたらグロい

 

7:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:27:08.15 ID:x0kJ+DU2a.net
純粋な戦闘系が少ないよな
ギミック系ばかり

 

8:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:27:09.23 ID:1tsAFv9pa.net
かつてはナチスとまで共同戦線張るレベルの超組織だったスピードワゴン財団が
犯罪者が好き放題やれる程度の刑務所から囚人一人さっさと出せない理由

 

18:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:31:11.67 ID:R7v7yl8Yd.net
>>8
時代の流れ

 

9:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:27:17.75 ID:TTgWhVucr.net
エンヤ婆戦もスタープラチナで空気吸って窒息される強引ぶりだったぞ
何を今さらいうてんねん

 

10:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:27:31.29 ID:xqFeHSCLd.net
ダイバーダウンの肉体改造ってほんとになんでもありだしな

 

12:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:28:50.84 ID:JXHWeHHZ0.net
味方側が相手の能力なんて関係ないとか言い出しちゃ駄目だろう

 

13:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:28:54.65 ID:xqFeHSCLd.net
4部のお互いのスタンドの特性をフル活用して闘う感じ好き

 

14:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:29:01.97 ID:TTgWhVucr.net
8部つまらんって言ってるやつも最初の方しか読んでないからそんなこと言うんや

 

15:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:29:46.28 ID:+chxfkd5d.net
ヨーヨーマッが能力も種明かしまでは正体不明の不可視の攻撃だったのに
オチがそんなんでバレなかったわけねーだろってゆう
そんな感じのオチは適当だけどええやろ展開を連発しすぎ
挙句の果てに見ただけでカタツムリになるとかなんやねんそれ

 

16:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:30:06.26 ID:ySZwlBKGM.net
キッスが汎用性無いのがな

 

21:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:33:44.20 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>16
くっっっっっっっっそあるやんけ!
6部の味方チームのスタンドは全員汎用性あるやろ

 

17:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:30:33.00 ID:0A+OgXyCM.net
閉鎖空間が舞台が故の恐怖とかそういうのがいやだってどうせまたスタンドでしょ?
っていうのが読者の側にあるから伝わらないよな

 

20:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:32:57.76 ID:j4sHBGG3M.net
普通に345が面白いからその反動やろ

 

22:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:33:56.34 ID:uVSDuTb60.net
単純にキャラが馬鹿すぎるからじゃね?
主人公が無謀に突っ込んではなんだこれはあああー!!を何回繰り返すんだというw

 

28:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:35:50.78 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>22
でも徐倫のメビウスの輪は機転きいてたよね
荒木はそれをやりたいがためにc-moon出したんだろうけど

 

23:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:34:57.23 ID:TTgWhVucr.net
6のプッチ戦めちゃくちゃおもろいのになんで評価されないん?
もしかして読んでないor見てないのに評価されてる?

 

40:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:41:03.85 ID:ws113YMB0.net
>>23
6部はそこだけ評価されてる気がする
承太郎好きは嫌いっぽいけど

 

24:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:35:03.63 ID:JXHWeHHZ0.net
凄みが全てを解決してくれる

 

25:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:35:20.48 ID:mRU9jRGI0.net
主要メンツの中でFFとアナスイとウェザーがガチ悪人だったのが悪いわ
記憶とりもどした後のウェザーの行動にドン引きして、死んだの全然かなしくなかった

 

31:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:36:58.04 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>25
FFに悪人も善人もないやろ………
徐倫が助けてくれたから今度は徐倫を助けるために協力してるだけやで

 

26:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:35:31.83 ID:Tbg15L730.net
パワー不足で地味
5部も能力屁理屈バトルだったけど何だかんだで強そうな感じはあった

 

27:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:35:44.65 ID:ogtNWXJUa.net
4部以降は回復役おるから緊張感ないわ

 

29:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:36:22.18 ID:xqFeHSCLd.net
ffって確かに悲しき過去も無いのにめっちゃ人殺してるの許したらあかんよな

 

42:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:41:15.45 ID:mRU9jRGI0.net
>>29
これ

 

30:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:36:41.56 ID:1tsAFv9pa.net
シール貼って増やす能力(人型のスタンド部分で殴る蹴るできます)

これ出来るやつと出来ないやつの格差酷いよね

 

32:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:37:52.53 ID:uVSDuTb60.net
結局キャラの魅力だろう
岸部露伴クラスに魅力的なキャラ出てきたかというとちょっとねぇ?

 

33:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:38:29.24 ID:0A+OgXyCM.net
敵が主人公らにどこから迫ってるかわからない的なドキドキ感が薄いんよ
いやそれスタンド使えば解決だよねみたいな汎用性高いの増えすぎ

 

34:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:39:22.82 ID:uVFTn8xh0.net
3457部が面白いから仕方ないね

 

36:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:40:07.13 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>34
7は過大評価や
つまらないとは言わないけど678は個人的に同列3位くらいや

 

35:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:40:02.92 ID:mRU9jRGI0.net
アナスイ(猟奇殺人犯)「娘さんをください」

承太郎、そらこんなんにジョリーンをあげたくないわ

 

44:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:42:09.25 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>35
殺人犯でも別に殺しを楽しんでたわけじゃないしええやろ
分解癖があっただけやしそもそも精神状態正常やで

 

38:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:40:56.93 ID:mRU9jRGI0.net
刑務所の所長の、ワニのぬいぐるみにシャーロットちゃんとか名前つけて、腹話術で会話させてるヤツいたじゃん
アイツすき

 

39:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:40:57.18 ID:stnX3IcUd.net
なんかスタンド能力がどいつのこいつもめんどくせえことなっていちいちその能力の説明がうぜえイメージや

 

43:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:41:39.05 ID:fSm0RIetr.net
幻覚なんだか現実なんだか分かりづらい描写が多いのが気になる

 

45:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:42:30.77 ID:TTgWhVucr.net
>>43
6はこれが鬼門やねん
これを理解出来るかによって6部の評価は大分変わる

 

46:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:42:35.03 ID:CB41QQUh0.net
主人公特有のクソ強能力じゃないから好きなんやが
近距離戦闘力は置いといて何でも治したり時止めたりしないやん

 

55:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:46:46.69 ID:uVSDuTb60.net
>>46
むしろ万能さという部分でクソ強能力だろ
殴るしか脳がなかった当時のスタープラチナよりよほど出来ること多いぞ

 

47:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:42:44.13 ID:OefThtH20.net
景色が変わらない
派手な敵スタンドが少ない

 

49:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:43:35.24 ID:mx8wRIBKM.net
刑務所から脱出!ってところでちゃんと脱出しないから

 

50:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:45:03.79 ID:wPUFiyAv0.net
ミジンコ詰めて回復

 

51:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:45:10.51 ID:6AGZ/1Je0.net
○ナニーシーン描写がない

 

53:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:45:39.92 ID:JXHWeHHZ0.net
全部解決してくれる空想上にヒーロー創り出すぞ
これ面白いか?

 

54:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:46:23.57 ID:pNV2Q4Mp0.net
スタンドの能力が陰湿だから

 

56:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:47:12.25 ID:soMoopE4r.net
キャッチボールとか酷かったなギャンブルには負けたけど暴力で勝ちにするって

 

60:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:49:07.54 ID:wPUFiyAv0.net
>>56
まさにジョジョって感じよな

 

57:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:47:31.96 ID:BdDRRU860.net
6部の面白ポイント9割がプッチ神父のキャラとバトル
他は水で薄めたカルピスみたい

 

58:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:48:10.92 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>57
カルピス水で薄めないんか…?

 

59:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:48:21.68 ID:J/xj+Z4P0.net
スタンドの能力がわかりにくくてその倒し方もわかりにくくて戦いのカタルシスがなくモヤモヤなバトルが多い
ラストバトルだけはよかった

 

62:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:49:23.79 ID:jvCxbzVv0.net
能力が直感的に理解できないやつばっかだからな
クレDが「物を直す」の一言で全て説明できるのに、シール(笑)は「貼ったら2つになってはがしたらダメージ入りつつ元に戻ります」だからな

 

66:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:50:22.82 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>62
漫画家って大変なんやな
こんな文章にも気を使わんといかんのか

 

63:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:49:40.58 ID:ws113YMB0.net
承太郎がやられるから定期

 

64:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:49:51.99 ID:tPhSXWwpr.net
デュオの息子達が期待はずれすぎたわ

 

68:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:50:55.53 ID:CB41QQUh0.net
>>64
2人1組の息子って何かおったっけ

 

69:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:50:59.76 ID:qsiviGKJ0.net
ジョジョって漫画で面白いとされてた3部4部がアニメだと微妙だよな一部二部5部は面白いけど漫画は不評だったんやろ?

 

70:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:51:34.07 ID:kBFmr4Ik0.net
>>69
2も5も不評ではない気がするが

 

71:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:52:10.13 ID:IHUAp4EHa.net
頭空っぽの素行悪いガキしか味方いないのはちょっとな

 

75:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:53:09.60 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>71
戦闘始まると徐倫がくっそ冷静になって頭良くなるのはジョースター家の血を感じるわ

 

73:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:52:35.11 ID:PKcZKu9+a.net
DIOの息子たちはちゃんとジョルノと比較出来てよかったぞ。リキエルも最後ちょっとだけ黄金の精神見せたし
バトルはつまらん

 

74:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:52:39.84 ID:0UCJaz9N0.net
Netflixが独占するからや

 

76:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:53:21.35 ID:MUolRfES0.net
ディオの息子達のとこでジョルノも出して欲しかったわ

 

78:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:54:06.64 ID:OefThtH20.net
>>76
これが…レクイエムだ……

 

77:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:53:57.25 ID:/DcmtkGD0.net
67わからんやつはガイジ

 

80:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:55:35.96 ID:Kmy6Y2Wd0.net
>>77
不思議なことに7は分からんけど6は分かるとか6は分からんけど5は分かるとかいうやつ多いんだよな
567が分かるなら全部わかるやろっていう

 

79:風吹けば名無し 2022/09/26(月) 13:55:17.25 ID:cILigYlWd.net
5部の途中から絵がごちゃごちゃしすぎて何してんのかよく分からんのよ
ワイがガイジだからかもしれんけど

 

Source: 映画.net

おすすめ