話題の猫ゲーム『Stray』をめぐって論争?“グロ表現”のウワサに大混乱

image

 1: 名無しさん : 2022/07/23(土) 09:36:31.34 ID:eAmuPh010

7月20日、PS5、PS4、PCのマルチプラットフォームで『Stray』という新作ゲームが発売された。かわいらしい猫が主役ということで、SNS上で大きな話題を呼んでいる。しかしその一方で同作の“ホラー要素”を問題視する人も存在しており、論争が巻き起こっていた。

しかしそんな盛り上がりに水を差すように、ツイッター上で同作に注意喚起を行うアカウントが登場。かわいいイメージとは裏腹に、「虫耐性」「グロ耐性」「暗闇耐性」「ホラー耐性」がないと楽しめないゲームだと主張していた。

このレビューが拡散されると、《気になっていたが虫とグロ耐性がゼロなので諦めよう…》《虫耐性いるんですか!? むり!》と拒否反応を示す声が続出。軽い気持ちで手を出そうとしていた人が、躊躇を強いられていた。

ところがその後、元のレビューがかなり誇張した内容であることが発覚。それどころか、ハッキリと“デマ認定”すらされており、アカウントは非公開となっている。

問題のレビューでは、あたかもゴア表現があるかのように示唆されていたのだが、実際には「Stray」にそのような描写は存在しない。そもそもレーティングが「CERO:B」で12才以上を対象としたゲームなので、ドギツイ表現があるはずもないだろう。

PC版を販売している『Steam』のレビューを見てみると、全体の97%が好評と圧倒的な評価を得ている。世間の“過剰反応”に振り回されないようにしたいものだ。

https://myjitsu.jp/enta/archives/108518


続きを読む
Source: ゲーム感想・評価まとめ@2ch

おすすめ