映画1800円←これ

1:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:18:21 ID:7njY
頭おかしいやろ
ソシャゲのこと無駄だ何だ言うけど
この先数十時間以上遊ぶことが決まってるキャラよりコスパ悪すぎやろ

6:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:20:05 ID:7njY
アホみたいに物価高い年収1000万じゃ貧困扱いのアメリカの州でも1500円とかやからな

7:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:20:32 ID:yYaB
ソシャゲへの課金以上に無駄なことはないけどスレタイは同意

11:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:21:31 ID:7njY
>>7
ソシャゲの質によるやろそんなの
初期に引いたキャラでもずっと遊べるやつやらんからアカンねん

 
スレッドURL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641273501/
 

8:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:21:11 ID:YIyH
マチアプに重課金しているワイもこれには失笑

9:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:21:18 ID:ui9F
映画には金出してやれよ
そうやってケチると
次にええ作品が作れなくなっていくやん

14:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:22:05 ID:7njY
>>9
アメリカの日本相当の物価の州じゃ千円行くか行かないかやぞ

10:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:21:24 ID:txEU
1年までばアマプラやネトフリで観れるのにな
映画館行ってる奴ってコスパも考えられない頭の悪い人間やろ

12:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:21:45 ID:ui9F
>>10
映画館で観るのがええんやで

16:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:22:30 ID:moEL
デートとかしたことなさそうwww

22:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:23:32 ID:7njY
>>16
デートは無いけどJCDCと○ックスしまくってたからワイは勝ち組や

18:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:22:35 ID:dvz6
ワイも券の買い方店員に聞いてたら毎回1000円で見れるようななったわ

21:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:23:21 ID:MC4W
あの音響と大画面に相応の価値を感じるからな

27:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:24:22 ID:hNmp
>>21
感じねーよw
家でやってたら家で見るわ

23:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:23:49 ID:ah4t
スパチャに10万使ったワイが通るで

35:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:26:34 ID:hNmp
キッズ用アニメ映画でOPでキッズが一斉に歌い出すのは好き

36:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:26:37 ID:moEL
新年早々なんでこんなしょーもないことで喧嘩すんねん

37:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:26:45 ID:m9XC
1年待ってアマプラとかいう奴はその映画が流行ってる時の話題に乗れないの寂しくならんの?
別にどっちの肩を持つわけでもないけど話題作とかその時に見るからいいのであって1年後に見てどうすんのや

38:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:27:30 ID:moEL
>>37
ほんこれ

39:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:27:56 ID:W2sO
ワイは安く感じるようになった

何より物理的に映画館に行って2時間以上拘束される娯楽って時点で現代基準やとハードル高すぎやからもっと高くせな採算取れへんなると思う

42:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:28:20 ID:J8HY
価値観が違うだけやし見たい奴は見ればいいし見たくない奴は見んかったらええだけでは

45:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:28:31 ID:ytc1
千円で観れる日がある!!やったね!嬉しいな

48:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:07 ID:iVlo
映画館の雰囲気好き
ちょっと薄暗い感じ ムラムラしちゃう

49:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:08 ID:IdvS
TOHOシネマズなら日によっては成人1100円で見れるぞ

50:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:10 ID:W2sO
てか今映画館まで足運んで見てきました!って奴少なすぎるねん

マジでコアな趣味になりつつある

51:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:12 ID:oS7z
高校生最高やね

52:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:24 ID:UBEn
2年くらい前まで週1で映画見てたんやけどなあ
ドラゴンクエストユアストーリーとかいうクソハズレに当たってから行くのが怖くなっちゃった

56:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:50 ID:iVlo
>>52
あれは前情報からクソって言われてたやん

53:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:36 ID:moEL
少しズレるかもしれんが野球とかの現地観戦してる奴らのこともバカにしてそうやな

54:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:42 ID:DA1u
映画代1800円
パンフ1500円
交通費1000円
コーラL&ポップコーンL900円
ホットドック2個1000円

計6200円

61:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:30:45 ID:INgE
>>54
食い過ぎィ!

55:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:29:45 ID:AeVB
大画面でみたいだけならVR機器で見れば映画館並みのスクリーンやぞ

64:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:31:14 ID:7njY
>>55
VR持ってないけど最近の画質どうなん?
VR映像を普通の液晶でも見れるってやつもあるけど映像ぼやけまくってて買う気失せたわ

58:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:30:22 ID:ytc1
デートは遊園地か映画館って時代は変わらんと思うんやけど
年々娯楽の幅が広がってる気がするわ

62:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:30:51 ID:iVlo
>>58
高校生カップルは 映画館行きがち

70:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:32:06 ID:VnAK
映画行くまでダルいけど観たあとは大抵来てよかったわ!ってなる

80:名無しさん@おーぷん 22/01/04(火)14:34:49 ID:7njY
それにsteam出たせいで1000円以下で映画よりシナリオも面白いゲーム手に入るから余計映画アホらしいわ
1000円以下で買ったダクソだけで40時間近く遊んだし

Source: 映画.net

おすすめ