【映画】伝説アニメ「幻魔大戦」りんたろう監督が角川春樹氏、大友克洋氏との秘話明かす

1:muffin ★ 2021/11/21(日) 17:49:58.45 ID:CAP_USER9.net

https://hochi.news/articles/20211121-OHT1T51149.html?page=1

1983年に公開され、伝説のアニメ映画と呼ばれる「幻魔大戦」が、開催中の角川映画祭で上映されることにちなんだトークショーが21日、東京・新宿のEJアニメシアターで行われ、同作の監督を務めたりんたろう氏が出席した。

「幻魔大戦」は角川映画が初めて手がけたアニメ作品。りんたろう監督は、自身が手がけた79年の映画「銀河鉄道999」を気に入った角川書店社長の角川春樹氏から直々にラブコールを受け「幻魔―」の監督に就任することとなった。

角川春樹氏との初対面当時を振り返り、りんたろう監督は「僕もいろんな人に会って仕事をしてきましたが、異端児と言えるのはこの人」としみじみ。「開口一番『実はアニメをやりたい』。出版社がアニメを作るなんてあり得ない時代。『お前に2億5000万円預けるから好きなように使え』と。当時は大変な数字ですよ」と豪快ぶりを明かした。

暗黒の破壊者・幻魔から地球を救う超能力者たちの戦いを描く作品。平井和正氏の小説、石ノ森章太郎氏のコミックがあったが、りんたろう監督はあえて石ノ森氏のキャラクターを一新し、のちに「AKIRA」などを手がけた漫画家の大友克洋氏にキャラクターデザインを依頼した。

りんたろう監督は「出版社がアニメをやるのなら、変わったアニメにするべき。あの線や表現、キャラクターは映画的だと思った」と白羽の矢を立てた理由を明かし「吉祥寺の喫茶店で、2時間話をした。開口一番(大友氏が)『僕の絵ってアニメになりますか?』って。『絶対動かします』と言ったら『じゃあやります』って」と懐かしんだ。「周囲からは(ヒロインの)ルナを見て『かわいくねえな』と言われたが、大友がかわいい女の子を描けるわけがない。パンク系だから」とその独自性を尊重した。

灯りの消えた新宿のビル群を墓石に見立てたシーンにもこだわり、実際に新宿のホテルの一室を取り、夜のビル群をアニメーターがスケッチしたという。「今のアニメの世の中は光中心の世界だけど、昔のアニメは光と影の構築。AIじゃできない人間の機微がでるのもアナログのすばらしさ」としみじみ。「当時は全員が40過ぎ。春樹さんも含め全員厄年で、厄がそろえば怖くないと幻魔に立ち向かえた。春樹さんと出会って、周りの面白い連中がサポートしてくれてできあがった作品で、角川アニメの一時代を作れたことが大切な要素だったのかな」と語った。

「幻魔大戦」は映画祭開催中の23、25、30日、来月4、6日も同所で上映される。


スレッドURL:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1637484598/

4:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:52:21.75 ID:7l4aqkDD0.net
平井和正が酷評してたろ

 

6:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:53:11.91 ID:RvRawfuu0.net
原作が長編だから仕方ないとはいえ終わりかたがショボい

 

7:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:53:17.08 ID:m6+qtfq+0.net
上り調子の時代だったもんなあ

 

11:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:54:55.37 ID:S3ArSVp90.net
こんな頃からエコ信仰始まってたんだよな。二言目には大自然エンドの時代。

 

12:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:55:05.34 ID:UdevVlYS0.net
円形誘導!

 

15:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:55:30.22 ID:G3OUY5u30.net
大友克洋がキャラデザしたアニメはダメ

 

17:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:56:05.13 ID:HSQEq72l0.net
映画館見に行ったわ
映像すごかったけどストーリーが意味分かんなかった

 

18:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:56:15.65 ID:DEA4GbDC0.net
今観ると、なかなか厳しいんだよな

 

19:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:56:32.03 ID:45G8FY0b0.net
作画は凄かったよ
話は超絶つまらなかったけど

 

20:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:56:34.39 ID:S/y8slGc0.net
BS12あたりで放送してくれないかな

 

74:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:07:08.00 ID:JOPpi2L00.net
>>20
YouTubeにあがってるから、全編、タダで見れる。

 

22:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:56:54.94 ID:Kyxr2fHr0.net

「周囲からは(ヒロインの)ルナを見て『かわいくねえな』と言われたが、大友がかわいい女の子を描けるわけがない。パンク系だから」とその独自性を尊重した。

なぜパンクだとブスになるのか

 

26:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:05.25 ID:DXverkzK0.net
>>22
てか山田邦子だったよねあれ

 

23:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:57:08.72 ID:EjjoEfok0.net
大好きだったわ
パンフレットも買ったし
細かい背景の美術がいっぱい描いてた

 

24:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:57:17.86 ID:PU/krcZ10.net
子供心にも後半クソだと気付いた

 

25:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:57:23.09 ID:DXverkzK0.net
消えていく 星々が次々と消え去っていく

 

27:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:11.49 ID:DDzF78Hb0.net
テーマ曲いいよなぁ
CMで流れてたけど大人になってyotubeで聴いたらやっぱりよかった

 

28:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:14.55 ID:+Wmy1cn+0.net
音楽がよかったね

 

29:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:16.27 ID:CxC06QV+0.net
あれひどかったな 原作と似ても似つかないという

 

30:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:29.31 ID:Aco2BoVI0.net
この映画の功績
今までアーマゲドンとも言われていた物が、この映画以降ハルマゲドン一色になった

 

78:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:07:58.14 ID:lDAQ7uBt0.net
>>30
それな
デビルマンもアーマゲドンと言ってたもんな

 

31:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:36.63 ID:55ukBWYk0.net
テーマ曲がキャッチーだっただけで内容は大したことなった印象

 

32:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:40.91 ID:Hge4rzCi0.net
テーマ曲しか覚えてない

 

33:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:58:44.56 ID:EjjoEfok0.net
ヒロインは丈の姉だろ

 

48:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:01:20.83 ID:tTmfs6yG0.net
>>33
今考えたら、ただひたすら姉ちゃんすげー!姉ちゃん大好き!姉ちゃん大好き!なだけのアニメだったなw

 

34:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:59:01.61 ID:BygFewil0.net
観に行ったのは覚えている、でも中身は全く覚えていない。

 

39:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 17:59:44.68 ID:iGfdEqn90.net
テレポートする黒人がいたような

 

60:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:03:57.87 ID:EjjoEfok0.net
>>39
ルナの人種差別意識が出ちゃうんだよな
渋いストーリーだったわ

 

41:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:00:24.74 ID:+Wmy1cn+0.net
郁子ちゃんだっけか?なつい

 

44:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:00:51.28 ID:WZSHNMKj0.net
幻魔大戦の真だか新で
大蛇のようなペニスがどうのとか
そういう話になっていてほうんってなったかなりズレるけど
荒俣宏の帝都物語を全部読んでみたら
角川の一族の人とか
荒俣本人をモデルにしたらしいキャラが出てたりで
いろいろとすげぇなってビックリしたわ

 

45:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:00:53.52 ID:KnI+kg6D0.net
永井一郎がアフレコしてた警官に化けてたバケモノがガチで怖かった

 

47:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:01:12.12 ID:Os6HO3o/0.net
ベガのプラモデル売ってたな

 

50:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:01:57.71 ID:+Wmy1cn+0.net
>>47買った(゚∀゚)

 

51:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:01:59.81 ID:7eMTl6vi0.net
肉団子をやらなかった時点で見切ったわ。

 

53:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:02:20.48 ID:V68Lf7bu0.net
糞映画だったけど
オーラの表現はこれが最初なんだっけ?

 

67:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:05:56.75 ID:Aco2BoVI0.net
>>53
ライディーンかな

 

57:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:03:17.19 ID:lZCc833z0.net
結局どうなったんだ
途中から変な宗教展開になったけど

 

58:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:03:40.25 ID:WZSHNMKj0.net
お姉ちゃんが幻魔に襲われて
ブラ姿だか、○っぱいぽろんと出てたか
あれは殺されちゃったんだっけ?ぜんぜん覚えてないわ

 

66:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:05:52.81 ID:9QNJsMYr0.net
>>58
中身喰われて皮かぶってたんじゃなかったか

 

59:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:03:48.24 ID:J2HgMklJ0.net
サイオニクス戦士というかっこいい響き

 

62:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:04:53.67 ID:0590pCeZ0.net
よくあそこまで原作壊してくれたもんだ

 

63:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:05:05.01 ID:tTmfs6yG0.net
個人的にはザンビとザメディーが好きだった。漫才コンビみたいで

 

65:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:05:19.47 ID:zxFsL3N70.net
鈴木敏夫によれば最初は富野が監督する予定だったそうな

 

68:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:06:16.79 ID:m2Z+lNGN0.net
映画館で特報とかつって予告編が流れるんだよな当時
CMスポットがすごく多くて
なんか見に行った方がいいんじゃないかって気にさせる
角川らしいプロモーション

 

69:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:06:17.15 ID:nKWIQrGW0.net
登場人物多いから掘り下げ方が雑でダイジェストみたいだった

 

79:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:08:13.14 ID:Aco2BoVI0.net
>>69
やはりタイガーさんがいないのはダメだな

 

70:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:06:18.72 ID:aO3715060.net
原作はエロかった記憶

 

71:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:06:19.40 ID:xqsCKdUu0.net
「警告 ハルマゲドン接近」
とかやってたCM覚えてる
あとアムロ声で「絶対零度ー!!」

 

72:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:06:49.34 ID:SHNdjTuz0.net
近親相姦の臭いのする姉弟だった

 

73:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:06:56.33 ID:jib09Wwz0.net
春曲鈍

 

75:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:07:14.66 ID:SO9264v00.net
姫様がワイルドになったとこ好き

 

76:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:07:39.47 ID:wuofAIFb0.net
この時代の横浜アニメイトの店内写真見たいわ。

 

77:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:07:45.54 ID:CxC06QV+0.net
あれ、ローズマリーバトラーだったのかよ 汚れた英雄も歌っとたな

 

80:名無しさん@恐縮です 2021/11/21(日) 18:08:27.96 ID:mNvoqsat0.net
美輪明宏が怖かった作品

 

Source: 映画.net

おすすめ