【映画】DUNE デューン 砂の惑星【2ちゃん ネタバレ|感想|評価|評判】

1:名無シネマ@上映中  2021/11/02(火) 05:39:22.69 ID:HQxmkgHt0.net
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
脚本:エリック・ロス ジョン・スペイツ ドゥニ・ヴィルヌーヴ
原作:「デューン/砂の惑星」フランク・ハーバート著(ハヤカワ文庫刊)
出演:ティモシー・シャラメ レベッカ・ファーガソン オスカー・アイザック ジョシュ・ブローリン ゼンデイヤ ジェイソン・モモア ハビエル・バルデムほか
配給:ワーナー・ブラザース映画

映画『DUNE/デューン 砂の惑星』オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/dune-movie/
【ワーナー公式】映画(劇場作品)|DUNE/デューン 砂の惑星
https://warnerbros.co.jp/movies/detail.php?title_id=57240
【米国公式】Dune Movie | Official Website
https://www.dunemovie.net/

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1635799162/0-

90:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 01:10:50.75 ID:FXpch0x8d.net
感想には次回が楽しみって書いてるのよく見るから今作見た人は次作も見る人多いと思うよ
少なくともサンドワームに乗ってるの見て次作見る気なくなったなんて人はいなさそう

 

93:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 01:30:50.43 ID:0aoyJjRG0.net
あと、今回初めて気がついたけど、ポールの夢でもサンドワームに乗るとこ出てくるね。砂嵐の中で「流れに任せろ」、て言われる夢観てエンジン切るところだったと思うんだけど、サンドワームの乗り方を教えてもらってる夢だった。

 

97:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 02:13:06.56 ID:VtOkE5o0p.net
本格ファンタジーより児童文学好きを堂々と公言する奴って珍しいな。
妙な予言残して去っていったけど小中学生であってほしいわ

 

100:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 04:04:13.36 ID:+aNj5kD70.net
サンドワーム乗るのを見せるのが次作のネタバレとか
ただのいちゃもんだね
面白いね

 

101:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 04:14:01.07 ID:FXpch0x8d.net
ずっと粘着してたネガキャン野郎が、続編決まったからって切り口を変えてきたのかもしれん

 

106:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 07:21:04.46 ID:r66jKfh80.net
回収時以外は警戒機と一緒にワームの見張りをしてるんじゃないだろうか?
目が多いに越したことは無いから

 

107:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 07:22:30.05 ID:BlGPHmez0.net
サンドワームに乗るシーンはもっとド派手にやってくれるのを期待してた

 

108:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 07:23:32.42 ID:qANn/Na5d.net
風に弱くなるからダメ

 

109:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 07:58:00.92 ID:+aNj5kD70.net
簡易的にでも緊急時用に飛行マシンに乗り移れる機能付けとけよとは思った
昨日今日始まった作業じゃ無いんだからさあ

 

111:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 08:25:29.88 ID:f9XPgg8O0.net
>>109
だからハルコンネンはそんなに働くものファーストじゃないんだってば

 

110:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 08:24:20.51 ID:f9XPgg8O0.net
ホドルスキー版てのもあったんだね

ドラマもなんか時間が合わなくて途中で見るのを辞めてた
リンチ版は体質的に合わん!!

 

117:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 09:17:29.70 ID:e+wBVSJ30.net
原作増刷するとしても砂の惑星だけだよなあ
ここは2もヒットしてもらって砂漠の救世主の映画化もなんとか

 

138:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 11:57:08.35 ID:kgIU3vgV0.net
>>117
>原作増刷するとしても砂の惑星だけだよなあ
amazon kindle で、英語版 1巻-6巻 2400pageが劇安・・

 

118:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 09:17:31.03 ID:EuiuJlGd0.net
思い入れがあり過ぎるPJのキングコングはオリジナルの倍の尺になってしまった
ところが上には上がいるもので、映画板にはちょっと目立った脇役の背景やその後を描けという重症患者もちらほら

 

119:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 09:20:14.61 ID:hHWIIJQA0.net
マフディーってハサウェイのマフティと関係あるのかしらん

 

122:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 09:45:18.15 ID:fS8tcKJwa.net
>>119
マフディーはアラビア語だかペルシア語だかでそのまま救世主って意味

 

124:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 10:08:13.65 ID:CIxj0oyI0.net
「パーディシャー」もそうだし、「マフディー」とか、フレメンたちの文化・習俗とかもそうだけど
砂漠が舞台になってるから、必然的に中東や西アジアのイメージを核にして
原作者が作品世界を作り上げたのは間違いないんじゃないかと思う。
「シャー・ナーメ」(王の書)というのはフィルドゥシーというイラン系の詩人が10~11世紀にかけて書き上げたペルシアの民族叙事詩で、
古代ペルシアからサーサーン朝の滅亡に至るまでの歴代のイランの王(シャー)たちの逸話が述べられている。
ここで注意すべきは、イラン(ペルシア)の文化はアラブ人の文化とは異なるということ。
7世紀半ばにサーサーン朝は新興のイスラーム勢力に滅ぼされてしまい、イランの地域はイスラーム化を余儀なくされたが、
ペルシア人としての民族アイデンティティは広く根強く残り、とくに
イランの民族宗教というべきゾロアスター教の思想は「シャー・ナーメ」にも色濃く滲み出ている。
フランク・ハーバートは「シャー」というペルシア語風の言葉遣いから見ても、
イスラームよりは古代ペルシアの文化に強く惹かれていたんではなかろうか。
例えばアトレイデス家の剣術師範のガーニイ・ハレックが演奏するバリセット(九弦楽器)は、
古代ペルシアにおけるリュート型の撥弦楽器とよく似ている。
それは日本の奈良時代にシルクロードを通じて正倉院に伝わった螺鈿紫檀五絃琵琶などと同じオリジンを持つものだと考えられる。

 

165:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 16:20:19.94 ID:FyF9ao790.net
>>124
>>127
ポールがフレメンと共闘する流れは、アラブ反乱(アラビアのロレンス)がモチーフの一つだろうし
一方で神話的要素としてペルシャからも引用してるとか
いわゆる第三者であるハーバートは中東関連の色んなものからエッセンスを抽出したという感じじゃないかな

 

126:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 10:12:25.53 ID:GUhx85gAa.net
でもアラビア語由来と思われる用語の方が多くない?

 

127:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 10:17:52.86 ID:CIxj0oyI0.net
>>126
やっぱりアラビア語由来の用語のほうが多いかね
あんまりデューンの世界を探索していないんだわw

 

128:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 10:29:21.47 ID:GodGLi8O0.net
原作の内容を異世界ラノベの長文タイトル風に言うとどんな感じになるの?

 

144:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 14:04:27.05 ID:d9WcJHeba.net
>>128
「上司に逆らって奉公先のご主人様似のイケメンの男の子産んだら、国家をひっくり返す救世主に育っちゃいました」
とか…?

 

129:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 10:41:31.36 ID:n/UJ4fVm0.net
ブレードランナー2049久しぶりに見返したらDUNEがめちゃくちゃエンタメしてるってわかってビビった
早川は救世主以降の復刊はやくしろよ

 

135:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 11:34:25.80 ID:qANn/Na5d.net
>>129
BR2049って糞みたいに何も起きないよね

 

130:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 10:42:34.04 ID:YabhCa9/0.net
バティスタが演ってる奴、原作だと伯爵らしいが、
伯父?(叔父?)とはいえ、男爵が伯爵を顎で使うというのはどういう風になってる世界なんだ?
バルザックやプルーストの小説に出てくる特別な男爵ということなのか?

 

162:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 15:37:46.30 ID:d9WcJHeba.net
>>130
ラッバーンは男爵の弟の子供だから、爵位は母経由だろうか?
デューン世界の爵位が昔のイングランドみたいに男系相続かどうか分からん。

 

133:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 11:17:12.82 ID:qcZ0WhoEd.net
DUNEの人口ってどういう風に設定されているの
アトレイデス家の家来は映画の描写的には1000人以上多くても3000人ぐらいに見えるけど、そのぐらいの人口なのかしら

 

137:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 11:53:50.53 ID:WxlBOYuE0.net
夢に出てくる青目の女は84年版の圧勝だな21年版は人種抜きにしてブサイクすぎんだろキスに説得力ゼロ

 

139:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 12:40:01.55 ID:kSl4hjDa0.net
『アマデウス』(DC)に
リンチ版でハルコンネンを演じた
ケネス・マクミランの出演場面があるが
あっちも「ヒャッハー」な貴族役であった

 

142:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 13:42:18.49 ID:WV7M0T9aa.net
レジェンダリーだから案の定チャイナぶっこんできた

 

148:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 14:34:51.20 ID:d9WcJHeba.net
>>142
チャン・チェンは台湾人では?
ウェリントン・ユエ(Wellington Yueh)なので原作ファンの間でもアジア系か否か論争があった。
原作にはOhashi(オオハシ)の名前も見られる。

 

152:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 15:13:39.92 ID:mJ7VraKt0.net
自分も初DUNEがリンチ版だから今原作読みだしたとこだけど、
ハルコネン、って勝手に読んじゃうな。
ハルコンネンって読みずらい。
原作、展開が超スローなのな。最後まで読める自信無い。
ハルコンネンの甥フェイド=ラウサって、リンチ版はスティングだよね。
今度の映画ではパディスタがそれに当たるのかな?

 

154:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 15:17:37.86 ID:WhVzdwcgd.net
ハルコネンの甥は2人出てくる。
ラッバーンとフェイド・ラウサ
バウティスタが演じているのはラッバーン

 

163:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 15:58:17.62 ID:mJ7VraKt0.net
>>154
サンクス
ラッバーンって、リンチ版で男爵以上にヒャッハー!してた人だよね。
今度の映画のパディスタはもっと落ち着いた悪役ぽいね。

 

155:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 15:18:07.81 ID:3s3w4XFn0.net
サウンドトラックもTOTOだった。いわゆるロックじゃない音楽でクラシックベースの映画音楽だったので驚いた。あれキーボードの人のアレンジかな? スタジオミュージシャンの集団なのであんな曲もこなせるんだろうなぁと思った。

 

166:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 16:24:07.02 ID:oIInONRb0.net
TOTOってSFやファンタジー好きの集団でマザーグースやギリシャ神話から歌詞を引用してたり
ルーカスの映画から曲名をつけたり バンド名も東洋陶器じゃなくてオズの魔法使いの犬の名だし

 

171:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 17:20:03.39 ID:HVTWLXj+d.net
>>166
マジかよTOTO
てっきりTOTOが来日したときそこかしこにあるトイレのマークを見てこれだっておもて名付けたのではとの私的な想像が吹っ飛んでしまったw
TOTOを知ったのは84年版砂の惑星ほんとによかった

 

168:名無シネマ@上映中  2021/11/03(水) 16:35:56.39 ID:f9XPgg8O0.net
そうだよね、いくらなんでもあれはスティング様は演じられない

フレーメンをフレメンに言い換えたのはやっぱり、
猫族の発情期の表情と混同されるのがいやだったんだろうか

 

Source: 映画.net

おすすめ