映画「クワイエット・プレイス」見たんだけど、これ矛盾あるよな? この程度の敵が来たくらいで軍や国が壊滅するわけない

1:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:37:28.36 ID:TSD+mU+4p.net BE:268718286-PLT(13072)
『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』にみる“続編映画”の問題点 本当の勝負は3作目?
https://news.yahoo.co.jp/articles/76abf937d62f39f3f0393cfea20f0c3c5e9d934e

弱点が見つかってなくても
より大きな音におびき寄せられるという特性はすぐわかるだろうから
せいぜい1ヶ月程度もあれば倒し方が確立するはず
表皮は硬くて銃が効きにくいみたいだけど
軍がもっと強力な武器で倒しまくってるに決まってる
バズーカとか
1年以上も恐怖に怯えたままになってるわけない
俺だったら音が鳴る仕掛けを置いてそこに集まってきた敵を安全地帯からミニガンとかでぶち殺しまくってる
やっぱ作りモノのお話って感じ

2:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:38:30.04 ID:O5P1lJR2a.net
それな空飛んでれば余裕

3:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:39:46.95 ID:2xP7KcYp0.net
宇宙からやってくるくらいなんだからそりゃ強いんだろ

 
スレッドURL:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1625488648/0-
 

4:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:40:57.06 ID:HAOmnT730.net
怪物が弱すぎるからここまでひどい状況になること自体ありえないよな

5:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:41:45.34 ID:hisS3bYJ0.net
クソガキが無双し始めたところしか覚えてないわ

6:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:42:07.27 ID:m4w8MfFZ0.net
割と最初から耳が良いなら超音波か大音量で対抗できるっしょと思いながら観てたからオチが全然盛り上がらなかったわ

7:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:43:04.05 ID:t0z3n0rz0.net
主人公とその側近が頭悪い映画はロシアとか北欧だけでいい

8:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:43:06.68 ID:nwUe/Mlm0.net
前作の最後自己犠牲する必要なかったろ
物投げれば済んだろ

9:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:43:29.70 ID:O8RKJjoh0.net
お父ちゃん死ぬのがなぁ
なんか無駄死にって感じだったし

11:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:47:48.79 ID:4FU/0/htM.net
>>9
あの死に方無駄死にだよね
そこらへんに石投げるだけで良かっただろうに

10:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 21:45:06.72 ID:u8t3eOeN0.net
ほんとの夫婦なんだよな

12:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 22:31:33.66 ID:51g0h5Fg0.net
2で決定的な弱点分かるからね

13:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 23:02:57.28 ID:MhEQO0800.net
同じことがゾンビ映画にも言えるよね

個人が対処できる程度の能力しかないゾンビに軍が壊滅してる意味がわからない
まあ軍が壊滅するのに説得力があるほどゾンビを強くしたらそもそも個人ではどうにもならないから映画として成立しない

14:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 23:06:04.70 ID:tasaSm440.net
ゾンビはまだ倍々で増えてくからギリわかるじゃん?
こいつら耳がいい癖に大音量が弱点でしかも7割海の地球に来て泳げないとか何がしたいんだよ
天下の米軍様が負けるわけねえ

15:番組の途中ですがへの\(^o^)/です  2021/07/05(月) 23:07:29.97 ID:aA1Ed7h40.net
数が多くてそこら中にいるのなら軍も対処が難しくないか?
無防備な自宅で襲われたらどうしようもない

Source: 映画.net

おすすめ