日本と欧米での人気または評価が違う映画

1:名無シネマさん 2021/03/24(水) 02:32:49.75 ID:zas3wXLZ.net
日本と欧米での人気の違いや全く評価の違う映画を挙げていき、何でそうなったのかをいろいろと考えて分析していくスレッド。

例えばいい例が『グリース』で製作国アメリカでは1970年代を代表する映画であり
70年代大ヒット映画ベスト3では第1位『スターウォーズ』第2位『ジョーズ』
第3位に『グリース』が入るぐらいの実力を持った映画なのに日本ではコケたまでは
いかないけど、いまいちパっとしない興行成績だったという。

最近でもアメリカの異常な熱量と日本ではそれほど話題にならなかったトワイライト
シリーズなんかもそうだった。

3:名無シネマさん 2021/03/24(水) 02:44:14.75 ID:yKnDcrdX.net
>>1
有名な例は、『小さな恋のメロディ』だね。
欧米ではいまでも「知る人ぞ知る小品佳作」みたいな扱いだけど、日本(だけ)では大ヒットした。
プロデューサーのデビット・パットナムは、東京国際映画祭の審査員に任命されて来日した際のトークショーで、
「本国イギリスでは小ヒット程度でガックリしていたけど、その後に公開された日本では大ヒットで、
その収益で次の作品を作る事ができた。
日本の皆さんには本当に感謝している」
と語った。

6:名無シネマさん 2021/03/24(水) 10:47:33.57 ID:tl4U2Ybq.net
スピルバーグのA.I.は本国でコケたが、日本での大ヒットでカバーできた。

 
スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1616520769/0-
 

7:名無シネマさん 2021/03/24(水) 12:11:50.03 ID:4ufvKUQZ.net
ハワード・ホークスかな
アメリカや欧米ではジョン・フォード、アルフレッド・ヒッチコックと並ぶハリウッド黄金期の巨匠と言われてるけど日本ではいまいちその2人と比べると知名度低い気がする

9:名無シネマさん 2021/03/24(水) 12:31:05.69 ID:ZJQLd7SM.net
チョコレートドーナツ
アメリカではヒットせず話題にもならなかったが
日本ではスマッシュヒットしてサウンドトラックも制作販売され
スタッフも俳優も大喜びしてた

10:名無シネマさん 2021/03/24(水) 12:31:39.22 ID:Bm4tDg80.net
というかダンサーヒットしたのか…
当時の状況を知ってる人いたら教えて欲しい
何きっかけでヒットしたの?

11:名無シネマさん 2021/03/24(水) 12:58:46.00 ID:ZJQLd7SM.net
>>10
当時ダンサーインザダークを観に行ったがほぼ満席だった
日本でも人気が高かったビヨークが主演した映画が
カンヌのパルムドールを受賞しマスコミが多く取り上げた記憶が

15:名無シネマさん 2021/03/24(水) 20:15:19.21 ID:McWFdVXD.net
ホビットは世界ではロードオブザリングよりヒットしたのに
日本では全然ヒットしなかった

24:名無シネマさん 2021/03/25(木) 12:05:35.22 ID:FyIYx+5W.net
>>15 確かに日本でホビットの話聞かないね 時代の問題もありそうだけど

>>17 あの作品は珍しく話題になった割に観客も批評家からも散々なんだよな グレイテストショーマンやSW EP8みたいにどっちかの評価がいいってわけでもなく まああんなビジュアルなら当たり前か

16:名無シネマさん 2021/03/24(水) 20:19:59.85 ID:Bm4tDg80.net
グレイテストショーマンも52億
レ・ミゼラブル59億
スウィーニー・トッド 20億
ハリウッドのミュージカルはディズニー中心に結構売れてる気がするが気のせいか?

スレタイに戻るとキャッツ

17:名無シネマさん 2021/03/24(水) 20:22:35.39 ID:kPXoq1H4.net
キャッツの映画は海外では評価ボロボロだったけど日本ではそうでもないの?

18:名無シネマさん 2021/03/24(水) 20:37:55.66 ID:Bm4tDg80.net
評価はクソじゃない?
けどそこそこ売れた

19:名無シネマさん 2021/03/24(水) 21:07:09.69 ID:kPXoq1H4.net
>>18
ほんとだ世界の興行収入に比して結構売れててビビった
コロナで劇場足運ばない人もぼちぼち出てきたあたりの興収だからなおさら
評価はともかく人気が違うって事か

20:名無シネマさん 2021/03/24(水) 22:15:26.57 ID:Bm4tDg80.net
内容がめちゃくちゃ狂ってるのでSNSでネタとして楽しまれていたのがヒットの要因

22:名無シネマさん 2021/03/25(木) 07:44:25.18 ID:8sk0G0aB.net
山田洋次の映画
日本では巨匠扱いおそらく名前を知らない日本人はいないレベルだけど逆に欧米ではあまり知られてない

26:名無シネマさん 2021/03/25(木) 12:11:14.25 ID:tky84GkB.net
>>22
邦画はごく限られた監督の作品以外ほとんどそんな感じだと思う

新幹線大爆破は今は海外の方が人気が高いとウィキペディアにあるけど海外事情を詳しく知らないのでどの程度の人気なのかよく分からない

23:名無シネマさん 2021/03/25(木) 12:02:12.62 ID:FyIYx+5W.net
日本でテレビでよくやってたから名作扱いされてるアルマゲドンと天使にラブソングを・・・は向こうではそんなにっぽいね imdbの点数見る限りでは

25:名無シネマさん 2021/03/25(木) 12:06:35.89 ID:FyIYx+5W.net
あと記憶に新しいのはトイストーリー4 向こうではめっちゃ評価良いんだけどこっちでは賛否両論 ドラクエのアニメ、その他のアニメと同じく糞扱いする画像が作られる羽目になるレベル

27:名無シネマさん 2021/03/25(木) 12:34:21.86 ID:Avs09jY9.net
園子温
日本で人気ないけど海外では大人気

28:名無シネマさん 2021/03/25(木) 12:34:41.19 ID:Avs09jY9.net
ニコラスケイジとソファアプテラともとってる

30:名無シネマさん 2021/03/28(日) 08:52:05.70 ID:CU26WV+W.net
日本の映画は日本の中でだけ
ジブリでさえ世界で知られてると言うワケじゃない
いい意味でも悪い意味でもガラパゴス

31:名無シネマさん 2021/03/28(日) 11:03:30.25 ID:H9nAyT8X.net
>>30
とはいえジブリが一番知られた映画だろ
ロッテンやIMDBで数十万件の投稿あるし全く知られてない訳ではない

34:名無シネマさん 2021/03/28(日) 13:13:43.59 ID:7O4nHpby.net
イーストウッドのジャージーボーイズ
アメリカじゃコケ、批評家ウケもイマイチ、賞レースでも完全シカトされてた
日本じゃキネ旬1位、読者投票も1位、ブルーリボン賞に日本アカデミー賞の外国語映画賞もとってる

35:名無シネマさん 2021/03/28(日) 17:00:36.23 ID:H9nAyT8X.net
それで思い出したストリート・オブ・ファイヤー
なんか台詞回しがネイティブからするとキザで痛く?感じるらしい
日本だと名作扱いされてる気がする

36:名無シネマさん 2021/03/29(月) 05:49:59.41 ID:OsgFE882.net
大島渚、吉田喜重、篠田正浩 海外では巨匠扱いされてるけど日本国内での知名度は山田洋次以下

37:名無シネマさん 2021/03/29(月) 09:49:14.75 ID:5yv5SbBb.net
>>36
大島渚はゆうめいじゃない

39:名無シネマさん 2021/03/30(火) 08:50:51.27 ID:YxgMVUj1.net
「リンダリンダリンダ」って何でか知らんけど海外での評価高い

40:名無シネマさん 2021/03/30(火) 09:10:43.99 ID:nZGpUfjv.net
>>39
勘だけどハルヒの元ネタだからかな?

44:名無シネマさん 2021/04/07(水) 13:59:35.35 ID:2DQMLO6v.net
ジェリールイスの底抜けシリーズ
フランスでの評価がかなり高い
当時のベストテンの常連

45:名無シネマさん 2021/04/07(水) 14:14:28.14 ID:lE+ExLYp.net
評価が違うってのとはちょっと違うけど
シティハンターがフランスで実写化(しかも原作にかなり忠実)ってのは驚いた
アニメや漫画が人気な国だとは聞いていたが

46:名無シネマさん 2021/04/07(水) 15:29:12.09 ID:kcl7kxt3.net
>>45 フィリピンでボルテスやるんだっけか 前にどっかの国で鋼鉄ジーグやったみたいだけど

47:名無シネマさん 2021/04/07(水) 23:37:28.55 ID:lE+ExLYp.net
鋼鉄ジーグはイタリア

49:名無シネマさん 2021/05/03(月) 10:39:29.50 ID:ZRzLjAXC.net
マッドマックス
日本で大ヒットしたお蔭で続編が作られた
続編は世界で大ヒット
当時は日本が世界第二位の映画市場だった

Source: 映画.net

おすすめ