【映画】『ラストエンペラー』 NHK BSプレミアムで5月27日放送

1:muffin ★ 2021/04/20(火) 17:52:59.70 ID:CAP_USER9.net
http://amass.jp/146312/

音楽担当は坂本龍一、デヴィッド・バーン(David Byrne)、蘇聡。ベルナルド・ベルトルッチ監督映画『ラストエンペラー』がNHK BSプレミアムで5月27日(木)放送。激動の歴史を華麗な映像と音楽で描く傑作。

■『ラストエンペラー』
NHK BSプレミアム 5月27日(木)午後1時00分〜3時44分

清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀の波乱に満ちた生涯を、イタリアの巨匠ベルナルド・ベルトルッチ監督が壮大なスケールで描く歴史大作。1908年、わずか3歳で皇帝になった溥儀は、宦官たちにかしずかれて昔ながらの生活を送ることに。14歳になった彼はイギリス人家庭教師ジョンストンによって世界に目を向けるようになるが…。世界初となる紫禁城での撮影など本格的な中国ロケを敢行、激動の歴史を華麗な映像と音楽で描く傑作。

【製作】ジェレミー・トーマス
【監督・脚本】ベルナルド・ベルトルッチ
【脚本】マーク・ペプロー
【撮影】ビットリオ・ストラーロ
【音楽】坂本龍一、デビッド・バーン、スー・ツォン
【出演】ジョン・ローン、ジョアン・チェン、ピーター・オトゥール、坂本龍一 ほか
製作国:イタリア/イギリス/中国
製作年:1987
原題:THE LAST EMPEROR
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ

 

44:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:18:00.87 ID:mb9/hga/0.net
>>1
坂本龍一の音楽が有名だけど、
映画自体は凡作よね。

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1618908779/0-

3:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 17:54:11.84 ID:ymnZwCxi0.net
この映画で宦官を知りました

 

5:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 17:55:50.14 ID:j/73TZ9x0.net
アカデミー作品賞だっけ?
坂本が音楽で取ったのは記憶にある

 

7:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 17:56:32.99 ID:fpnREPBs0.net
こんな映画見るために受信料払ってるわけではないんだがな。

 

8:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 17:56:38.67 ID:pVQBWChr0.net
ネズミ投げつけるシーンがちょっと

 

10:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 17:57:20.69 ID:4iwPTxhx0.net
こんなのやる暇あったら
ホビットの字幕をやれや

 

11:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 17:57:21.36 ID:qrH4LFk+0.net
前もやってたような気がするな
それとも、月日の経つのが早いのかね

 

12:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 17:57:56.38 ID:baqQbKzw0.net
小学校の時に見た感想

ピンポンが盛んなんだなー
口紅いっぱいつけてるのなんだろー

 

17:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:00:37.34 ID:17d7rOX80.net
この映画中国が舞台なのに何でみんなアメリカ語で話してんのw

 

72:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:36:39.92 ID:LHS2F9os0.net
>>17
製作はイタリア、英国、中国なんだな

 

19:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:04:00.20 ID:ScM2A8OR0.net
自主的に言ったのか言わされたのかは知らんが、皇帝としてのプライドを全て捨てて中共に媚びて生き残ったよね
岩波版では削除されてる第4,5章紫禁城の黄昏を読むとこの映画との違いになんだかなーって思ってしまう

 

20:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:04:09.85 ID:XEhJBkHW0.net
めっちゃ変な映画だよな
清朝時代のお話なのにみんな英語しゃべってるw
せっかく映像に金かけても台無し映画w

 

27:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:06:36.44 ID:BBd9OA3W0.net
尺的にディレクターズカット版じゃない方

 

28:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:06:51.38 ID:vlJcFDJI0.net
ラストのコオロギのシーンは印象的だったな

 

29:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:07:16.13 ID:BYtfInt+0.net
ついでに覇王別姫をやってほしいね

 

30:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:09:29.92 ID:EYI0lEhY0.net
>>29
覇王別姫見たい
あれはもう映画の格が違うと思った
香港映画なんだっけ、本土製だっけ

 

31:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:10:14.20 ID:0ajhLCkh0.net
最後、誰もいない玉座を中央に映しながら観光ガイドの「彼は1967年に亡くなりました」という声が重なるラストシーンで泣いてしまった記憶がある

 

33:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:11:49.22 ID:i61w+WSy0.net
紅衛兵の怪しい踊り

 

38:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:16:14.04 ID:osxkz8e20.net
しかし、こんな長い映画だったんだ
タイタニックも長い映画なのにあまり長いって思わなかったな

 

39:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:16:29.86 ID:22yGehOz0.net
ジョン・ローンが若者から老人まで演じきっていて感動した
たいへんな演技力だよね

 

45:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:18:31.55 ID:DcotBVmX0.net
猿の惑星も猿が英語喋ってます

 

49:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:24:47.00 ID:srUgtTep0.net
ディレクターズカットの完全版は蛇足だったな。
長過ぎるだけだった。

 

76:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:47:44.87 ID:22yGehOz0.net
>>49
私も劇場版の方が好き

 

53:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:27:04.91 ID:4buk7xQr0.net
○っぱい吸うシーンしか覚えてない

 

63:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:32:06.33 ID:Nr1krtSX0.net
>>53
母乳しぼりシーンもあったんだが、最近のやつはカットされてるよな
ジジイどもがアーモの母乳搾ってニヤニヤするシーン

 

55:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:28:50.95 ID:srUgtTep0.net
この時代、中国史を描いたアメリカ映画ってほとんどなかった。

 

57:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:29:56.61 ID:osxkz8e20.net
三国志モノはどうしたって期待しすぎちゃうのがいけなかったんだ

期待しない新解釈はゆるく楽しめた

 

58:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:30:15.85 ID:zjVt22jY0.net
愛新覚羅の娘ってなんで学習院通ってたの

 

66:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:33:47.83 ID:ZxaDk6zq0.net
>>58
弟の娘だろ
母方が日本人で華族だから

 

62:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:31:57.87 ID:4JcHXYCZ0.net
坂本龍一は戦メリで上手いことコネを作ったな

 

67:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:33:52.83 ID:hX/sbYo70.net
ジョン・ローンってどうしてるのかな?
あれほどの二枚目アジア俳優はいないと思うんだけど。
イヤー・オブ・ザ・ドラゴンにも出てたっけ

 

73:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:37:45.43 ID:BYtfInt+0.net
>>67
ねずみ年じゃなくて本当によかったな
イヤーオブザマウスじゃディズニーになるところだった

 

70:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:35:26.38 ID:xF6T3tGo0.net
最初のUNTYのシーンしか覚えてない

 

74:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 18:39:55.89 ID:EYI0lEhY0.net
超B級映画の西太后は面白かった
四肢を切断されて壺に入れられた西太后の元ライバル、みたいなのが出てきてわりとホラーなんだけど何故かたいして怖くないやつ
あとドラマの蒼穹の昴は原作と全然違うけど面白かった

 

80:名無しさん@恐縮です 2021/04/20(火) 19:01:13.56 ID:/jk+OT1+0.net
未だに花を食べるのと足の指を舐める行為はわけわからん
花を食べるのは狂ってる描写とはいえよく食べられるなあ
足の指は臭くないのか

 

Source: 映画.net

おすすめ