【映画】 旭川でドライブインシアター開催 車の中から映画満喫

1:夜のけいちゃん ★ 2020/05/09(土) 21:15:07 ID:s25E/XZT9.net
2020.5.9 20:54

 新型コロナウイルスの感染拡大で映画館を臨時休館している「スガイディノス」(札幌市)は
 9日夜、北海道旭川市の商業施設の駐車場で、車の中から映画を楽しめる「ドライブインシアター」を行った。

 この日は、過激なカーアクションが見ものの「ワイルド・スピード スーパーコンボ」を上映。親子連れやカップルらを乗せた約60台がずらりと並んだ。
 施設の壁を活用した縦7メートル、横12メートルのスクリーンは迫力満点。音声はFMラジオで流れ、参加者はポップコーン片手に、普段とひと味違う雰囲気を満喫した。
 同社は緊急事態宣言を受け、4月中旬から映画館やボウリング場などを休館に。人との接触を防げるイベントの開催を模索する中、海外でも脚光を浴びているドライブインシアターに行き着いたという。

ソース https://www.47news.jp/news/4795491.html

36:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:38:35 ID:KJmu0+4P0.net
>>1
>縦7メートル、横12メートルのスクリーンは迫力満点
スーパーコンボはシネスコだから縦は実質5メートルだから
一般的なシネコンの中クラスのスクリーンサイズだろ

2:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:16:09 ID:odkZTXXd0.net
新札幌にないの?

6:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:18:55 ID:FDNwsnVa0.net
>>2
新さっぽろの行ったな
内地に戻って千葉ニュータウンの行った

 
スレッドURL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1589026507/
 

3:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:16:41 ID:Gp4u/o7h0.net
スクリーン小さいよ

4:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:17:20 ID:BPqbs0rS0.net
ドライブイン、ドライブスルーがこれからどんどん流行るな、特に地方は

7:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:19:01 ID:Cj7kKnE00.net
エンジンかけてヒーター着けないとまだ寒いよ夜は

8:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:19:55 ID:GyJQI83x0.net
ここは世界最大のドライブシアターやな

9:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:21:26 ID:ZNFKaSMy0.net
車の窓に油膜とか黄砂とか鳥の糞がね

11:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:23:08 ID:dpfcnXUK0.net
環境問題を気にせず娯楽も少なめな時代でしか味わえなかったから、鑑賞経験はしてみたいかな
でも○ェラーリで行って、前がハイトワゴン軽だったらスクリーン見えるんかな

13:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:24:31 ID:UqOwBGir0.net
これって音声はラジオ通して流れるの?
それだと電波法とかどうなんだ

22:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:34:48 ID:chg4vhom0.net
>>13
「ミニFM」とかで検索すればわかるんじゃね
イベントではわりと一般的に使われてるみたいだけど
ドライブインシアターでも使われるって書いてあるよ

14:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:25:18 ID:dpfcnXUK0.net
え、スクリーンちっさすぎん??
車の並びは納得したけど、これなら家のスクリーンで見るよな

69:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 00:40:22 ID:19e6CIlS0.net
>>14
バーカ
映画観る名目で、車の中で女とイチャイチャするのが目的なんだよ

15:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:26:48 ID:mbyrimyX0.net
装置がAmazonとかなら電波法ヤバいね
総務省監視しないと

16:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:27:45 ID:Sf2xm0GX0.net
懐かしいな
新札幌のイオンだかの屋上にもあったな

18:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:30:38.02 ID:eg3owHfs0.net
ヤリながらよく見てたわ

20:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:32:07.85 ID:Ck5VQxd70.net
昔 新札幌にあったけどすぐになくなったな バブルの頃か少し後くらいの頃な。
その頃はレンタルビデオ屋がいっぱいあったから家で観てたもんな

21:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:33:09.84 ID:2ap4flvT0.net
昔、野田にあったなドライブインシアター
もうとっくに絶滅したと思ってた

25:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:35:24 ID:oG7tS7xw0.net
音声は客に直接送るの?

27:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:36:15 ID:s25E/XZT0.net
>>25

FMのトランスミッター使ったはず

28:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:37:01 ID:s25E/XZT0.net
機器が必要だけど、映画館で興行できなくてヒーヒーいってるところは
こういうのも検討したらいいんじゃないかと思ったり

29:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:37:07 ID:siQwBGVz0.net
レトロブームって感じでいいね
もっとでっかいスクリーンにしようよ

30:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:37:16 ID:PtB3oQkt0.net
30年前くらいに流行ってた

33:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:37:55 ID:Sf2xm0GX0.net
アメリカみたいに荒野のど真ん中で観たいよな
周りが明るいと興醒め

37:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:39:30 ID:i0L9Ht3w0.net
昔はドライブインシアターがいっぱいあったのにな。
いま、それを求められるとは何だな。

38:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:40:59 ID:i0L9Ht3w0.net
FMラジオから音声を聞くのも知らないのかぁ。。

39:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:43:49.39 ID:XqAdFlzh0.net
ドイツは
ドライブイン ディスコ やら ドライブイン結婚式 まで始めたようです。

40:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:44:34.86 ID:chg4vhom0.net
カーナビの映像をフロントガラスに映せるようになれば
フロントガラス全面をつかってAR的に前方に巨大スクリーン合成して
どこでもドライブインシアターが出来るな

41:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:50:48 ID:JimZ1uT50.net
ドライブインシアターってカップルで行くもんだよね?
家族で行っても何も楽しくないと思うけど

43:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:52:21 ID:Bxrz7Pjo0.net
カップルがデートするのは推奨してるんだな

45:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 21:55:25 ID:nCE4g+O40.net
昔船橋ららぽーとのドライブインシアター見に行ったのが懐かしい

47:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:09:54 ID:rOnU25pD0.net
80年代アメリカで流行ったわ

48:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:11:39.07 ID:2g8N1tKs0.net
最近の特に欧州車はデイライト付きでオフに出来なかったりするけど邪魔にならないかな?

49:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:14:33.55 ID:VwYjeCKq0.net
正直家で見た方が

50:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:16:59.92 ID:IuLqRn+x0.net
所沢の小手指にあったなぁ

51:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:19:59.77 ID:Dxg7Q8bB0.net
南船橋のららぽーとにもあったな

52:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:26:14 ID:d0FEyLyY0.net
カウボーイビバップでそんな感じのなかったっけ

54:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:36:19 ID:8Qv+v0Rv0.net
船橋のは俺も行ったことあるな
車の中からでも結構きれいに見えたのを覚えている

55:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:37:22 ID:IPzhT80R0.net
ねぇママ~
前の車何で揺れてるの?

57:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:40:45 ID:8WCE1ntO0.net
昔はもっと多数各地にあったよな
懐かしい

58:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:41:29 ID:0tG3WdzN0.net
昔むかしデートで行ったわ
懐かしいな

59:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:41:34 ID:AAS66dZK0.net
ドライブインシアターって、車はエンジンかけっぱな?
環境に悪そうだなぁ。
アイドリングストップな車はバッテリー大丈夫?
(そーいう車はFM2時間くらいでは上がらないんだな)

60:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:53:53.05 ID:Sf2xm0GX0.net
>>59
札幌で夏に観たときは
アイドリングストップして
ラジオだけつけて観たな

窓を閉めていれば
会話をしながら映画が観れて良いんだけど
さすがに暑くなって開けた覚えがある

61:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:55:04.43 ID:Ri4P+Sux0.net
地震でも風もないのに何故か揺れてる車が多数。風紀上廃止されたはずだが。

62:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:59:46 ID:yPj2kVW10.net
座席だと隣のポップコーン食う音とかいびきが気になってしょうがないけどドライブシアターは最強

64:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 23:19:46 ID:V9RjjZ8P0.net
家で見りゃいいじゃん……w

65:不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 23:21:22 ID:DKlRgxU10.net
懐かしい!

67:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 00:06:42 ID:edF8cfWt0.net
あれめっちゃ楽しい

68:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 00:36:27 ID:P2OiE3IB0.net
今カー○ックスなんてしたら動画で晒されるからしないだろ

70:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 00:57:02.83 ID:KNtIimkB0.net
スクリーン小さいなw

71:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 01:05:30 ID:xc+HnYyT0.net
イメージしてたアメリカの50年代のものと違うwww
車の車高が高過ぎて変だわ
スクリーンもあと3倍はいるだろ

72:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 01:10:59 ID:ZSN+D1+i0.net
なんだか時代が逆行してるわね…
これのよいところは車で女といちゃこらできるところ
映画の内容はなんとなくしか頭に入らない

74:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 01:13:11 ID:cnVV9eXG0.net
これアメリカで流行ってたやつだろ?

76:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 01:17:30 ID:i3h1lNlh0.net
昔見に行ったな懐かしい

77:不要不急の名無しさん 2020/05/10(日) 01:21:11 ID:IvhDABrn0.net
そーそー
「映画に行こう」って誘い出して
指マンするのに利用したっけ

78:雲黒斎 2020/05/10(日) 01:22:48 ID:C62kENQ+0.net
お台場にあったなあ

Source: 映画.net

おすすめ