映画監督ってどうやったらなれるん?

1:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:55:34 ID:nLi
自分で作って映画配給会社に持っていくん?

2:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:56:10 ID:JRj
金持ちが有能を雇うんや

4:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:56:38 ID:nLi
>>2
なり初めは?

 
スレッドURL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582304134/
 

3:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:56:31 ID:I9S
それでもええよ

5:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:56:46 ID:cWu
映画配給会社に売りいくのはもう昔の話ちゃうか

6:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:57:09 ID:nLi
どうすればええんやろ、
本気でなりたいんよね、
日本映画を良くしたい

8:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:57:32 ID:bK6
自分で映画作って監督したらそれは映画監督や

11:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:58:31 ID:cWu
脚本も自分で書いてカメラワークも指示できるレベルなら最高やね

17:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:59:49 ID:nLi
>>11
脚本は書いたことない…

13:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:58:42 ID:UsJ
わからんけどワークショップとかコンペティションとかに出しまくるとか?

14:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:59:03 ID:nLi
>>13
今だとそれが普通なのかな?

15:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)01:59:16 ID:nLi
スタジオジブリとかどうやって作ったんやろ

27:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:02:23 ID:cWu
>>15
パヤオは元々漫画家でナウシカでアニメーション制作会社で作画の仕事していくうちに自作のナウシカを映画化、そっからスタジオジブリが開設されたんやで

19:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:00:51 ID:nLi
とりあえず1本撮ってみて
それをコンテストとかに出すしかないか

20:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:01:13 ID:Tc8
つべに上げてみる

23:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:01:45 ID:nLi
>>20
今それがあるよね

21:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:01:16 ID:qR0
今の時代ならyoutubeで流してクチコミで広げるとかかな

22:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:01:19 ID:nLi
でもそんなのなかった時代はどーやったんやろな
新海誠とかさ

31:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:03:16 ID:Tc8
長編よりオムニバス形式の方が見たい

33:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:04:03 ID:nLi
ハリウッドに留学するのもありだよね

35:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:05:26 ID:Tc8
ジャンルどんなの撮りたいの?

37:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:06:07 ID:nLi
>>35
ファンタジー系目標は第2のハリーポッター
もちろん初めは金ないし無理なのは分かってる

36:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:05:29 ID:JRj
イッチみたいな奴と大学で知り合って見たかったわ。ワイはシネフィル自称する程度にはなんでも映画見るから話も合いそうや

39:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:07:00 ID:nLi
日本の映画ディっスて満足するような奴になりたくないよ

40:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:07:08 ID:3Bh
主がやりたいのがアニメか実写かはわからんけど映画に携わってる会社に入って技術と人脈を積み上げていったらどやろ?

41:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:07:41 ID:nLi
>>40
とりあえず、春からアルバイトで人脈増やしていく

42:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:08:19 ID:JRj
いっそ役者からキャリア始めたらどうや

44:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:08:57 ID:nLi
>>42
人脈作れなかったら最終手段やな

43:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:08:23 ID:nLi
映画監督じゃなくても、プロデューサー系で日本映画復興したい

45:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:09:09 ID:fvW
ドントブリーズ撮ったフェデ・アルバレスはYouTubeに短編投稿したのがサムライミに見初められて
死霊のはらわたリメイクの監督に大抜擢されてたな

47:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:09:14 ID:nLi
海外留学必須なんやろな、今の現状だと

48:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:09:38 ID:Tc8
ワイはガイジ一家に襲われるスプラッター撮りたいというか見たい

49:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:10:16 ID:nLi
>>48
日本ってダントツにホラー映画終わってるよな

50:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:10:42 ID:hu2
こんなとこいないで脚本書いてとりあえず撮ったらええねん
今時スマホでも簡単に動画とれるんやから

52:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:11:11 ID:nLi
>>50
脚本の才能は無いと思うんだよなぁ、やったことないからやってみるが

54:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:11:52 ID:Tc8
ホラー小説とかでも結構おもろいのあるから実写化悪くないと思う

57:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:12:39 ID:nLi
>>54日本ってさ、漫画とか小説面白いのに
映像化するとダメになるよな

55:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:12:11 ID:nLi
高校時代、ドントブリーズのホラー映画をぱくって作った映像で優勝したことあるくらい

56:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:12:34 ID:Y3l
キューブリックなんか親族から出資してもらって映画撮っとるぞ

58:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:13:10 ID:nLi
>>56
さすがに親が資産家やろ

59:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:14:04 ID:nLi
とりあえずの目標は
アニメの実写成功したいなぁ

61:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:14:39 ID:nLi
ハリウッドで日本のアニメ実写する際に現地のファン枠で雇ってくれたりしないかな

63:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:15:37 ID:nLi
とりあえず、脚本探しでとり始めつつ
アルバイトで人脈増やしつつって感じか

65:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:16:11 ID:fvW
ロード・オブ・ザ・リングとかブレインデッドの監督が撮ったから
おまえそんなんも撮れるんか!って思ったわ当時

66:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:16:16 ID:FLv
あの新海誠監督は、20年ほど前に、アマチュアCGAコンテストというコンテストで大賞取ったのが始まりやな

68:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:17:11 ID:Fma
自主映画撮ってシネマフェスティバルに出して頭角表すのが王道ちゃうか
塚本晋也も自主制作スタートやし

72:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:18:07 ID:nLi
>>68
そうだよね、ありがとう

69:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:17:37 ID:hu2
プロでもアマでもなんでもいいから
いろんな現場行って進行を学びなはれ

71:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:17:57 ID:nLi
>>69
ありがとう、とりあえず行動してみる

70:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:17:44 ID:nLi
正味さ、日本の映画変えたいとか思ってる奴が日本にいるだけじゃダメだよな

73:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:21:54 ID:rJu
>>70
変えるだけなら海外に出てく必要ないかも知らんけどね

75:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:22:36 ID:nLi
わい20歳で既に出遅れてそうだから頑張るわ

79:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:23:57 ID:FLv
>>75
頑張るのはええが、才能ある奴が若いころから人生かけて頑張っても、世に出るまでに20年30年は当たり前の世界やって事は覚悟しとけよ

76:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:22:49 ID:JRj
ホームカミングの監督も素人出身よな、クラウンのCM作って

78:名無しさん@おーぷん 20/02/22(土)02:23:55 ID:bIu
自主制作映画のコンテストとかがあるんかね
そんなかからプロになるって厳しそう

Source: 映画.net

おすすめ