【Netflix】『攻殻機動隊』は未来ではなく現在を切り取ったアニメ 神山健治監督インタビュー

1:muffin ★ 2020/02/19(水) 12:16:09 ID:ncVdHY2e9.net
https://www.gizmodo.jp/2020/02/sac_2045-interview.html
2020.02.18

Netflix(ネットフリックス)で2020年4月より配信される、『攻殻機動隊』のアニメ新シリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』。
今回はその共同監督のひとりであり、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(以下 S.A.C.)』シリーズも手掛けた神山健治監督にインタビューしてきました。

中略
──『攻殻機動隊 SAC_2045』では世界経済が崩壊していますが、それはやはり近年のことを反映したのでしょうか?

神山:そうですね。テクノロジーは現実にだいぶ追いつかれてしまったところはあるので、そこをどう描くかも色々と考えました。「2045」はAIが人間の能力を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が起こると予測されている年から来ています。
でも最近の流行の流れはとにかく早いので、配信するころにはきっと流行ってないからシンギュラリティって言葉は劇中で絶対使わないぞ、とは考えていましたね(笑)。

──いろんなテクノロジーが登場しますが、劇中で登場させるものに何か基準とかはあるのでしょうか?

神山:テクノロジーを扱う作品ではありますが、僕自身は理系ではないです。なので僕の「あったらいいな」が基準になっていますね。

例えば、電脳は携帯電話が頭の中にあるみたいな状態なので、ネットワーク経由でデータのやり取りが出来て超能力みたいな感じがします。でも、それだけでは視覚的にはつまらないので、ウィンドウが開かれて相手が送ってきたデータがその場で見える映像を足しています。
他にも外部記憶装置なんていい方をしてましたが、あれも大容量のハードディスクやサーバーがあるといいよね、という願望から来ています。今ではクラウドで当たり前になりましたけど。
ただ、『S.A.C.』は高速なインターネット後の作品が持つ一つの弱点として、ぜんぜんガジェットが出せないというのがあるんですよね。例えばロボットアニメとか、高速ネット通信が可能になる以前であれば巨大な兵器に乗って戦う理由があり、それがカタルシスになったわけですが、今はドローンとかが当たり前で、パイロットが命をかけて戦う必要があまりないんですよね。もちろん作品ごとに理屈は用意されてるわけですが。

──確かに。あんまり道具を持ってあれこれやるのは、もう未来っぽくなくなっちゃってますよね。
──サイバーパンクものといったら、ガジェットでもなんでもケーブルを使った有線接続でした。『攻殻機動隊』でも一応ケーブルは描かれますが、実際にはもうすべて無線になってそうですよね。

神山:本当はしなくていいんですよね、有線。でも設定上、「盗聴されにくい」みたいな有線の優位性は作ってありますが(笑)。

──最近のテクノロジーの進化・変化で驚いたことはありますか?

神山:AIですかね。最初のシリーズでは、押井監督の『攻殻機動隊』の要素を引き継いで、人形使いのような漠然とした人間っぽいけど人間ではないもの、用語を使えば「ゴースト」を持たないものとしてAIを登場させていました。でも、今はiPhoneのSiriみたいに色んな所で使われて生活の中に入ってくるようになって、みんなの中にAIってこんなものだよねと理解されて、今までのように物語にとりあえず正体不明なAIを出すことが難しくなっています。しかもAIはスマートフォンほど生活を激変させないまま、まぁこんなもんだよねとスルーされているところに、驚きというか戸惑いを感じました。

全文はソースをご覧ください


スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1582082169/

2:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:20:02 ID:0Xzkzt/a0.net
ariseは無かったことに

 

3:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:20:32 ID:6AA/rcqaO.net
オリジナルなき模倣者

 

5:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:21:35 ID:ra6hAMbR0.net
ブレードランナーのパクりというイメージ

 

6:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:21:55 ID:vyCQUIEM0.net
ネットは広大だわ

 

7:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:22:41 ID:riOtXyjy0.net
CGやめろって
ゴースト宿らないから

 

8:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:23:07 ID:v2en3Kim0.net
光学迷彩は実現可能と言われているな。俺らが生きているうちは無理だろうけれど

 

9:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:23:28 ID:EmuO+wcT0.net
アリスが不評の理由がイマイチ分からん。

 

10:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:25:35 ID:p9rSCPU20.net
やっぱ海外のほうが人気あるんだな

 

11:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:27:51 ID:R3sHWEil0.net
神山だから期待したいが、今回は絵がな、、、

 

12:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:29:55 ID:59oHju+d0.net
銀英スレでも指摘されてたけど・・・3DCGって表情筋が死滅してるよね

AIに流体シミュレーションさせたら全員ダウン症のような顔になると思うの

 

58:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:49:17 ID:lSYVmVkm0.net
>>12
語彙が少ない馬鹿はいつもダウン症ガーって言ってるな

 

14:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:31:38 ID:Yd0P2/k/0.net
金髪になっとる

 

15:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:31:43 ID:40wHX91Y0.net
タチコマがいないと

 

52:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:35:01.75 ID:E6eoQgiA0.net
>>15
いや居るで今回
糞CGの中でも元々メカなタチコマだけどうにか見れるw

 

16:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:31:52 ID:vczKYdrC0.net
新作で声優は元に戻ったけど、音楽は管野よう子じゃないんだな

 

17:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:32:27 ID:v2en3Kim0.net
神山はまったくノータッチだったんだっけ
世界経済どころか、世界観を壊したARISEについて聞くべき

本当のところアニメ、実写問わず映像化にどう思っているのか、士郎に聞いてほしいが

 

18:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:32:46 ID:ha1HXya20.net
先日内閣府が発表した「ムーンショット目標」
あれなんて、ガチで攻殻機動隊の世界だよ
果たしてAIは人間の味方か否か

 

19:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:33:25 ID:KGgnB8/20.net
普通にアニメで作れよ

 

20:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:34:09 ID:+1CAeWwu0.net
SACを返せ

 

22:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:35:47.44 ID:52egiLO70.net
3DなのはNetflixの意向があるんじゃないの
Netflixオリジナルは最近は3Dでいかにも外人が好きそうな絵柄にしてあるし
まあ、日本アニメ見てるヤツはそういったの逆に嫌うから金かけてる割にイマイチヒットしないがな

 

23:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:36:10.52 ID:/PWMgF7g0.net
これはちょっとw
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=O6pA7Dw_iCw]

 

29:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:38:29 ID:nJQ0ofBv0.net
>>23
サンダーバード ARE GO を見ているようだね

 

24:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:36:17.80 ID:CJI66AzL0.net
原作者にインタビューせんの

 

25:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:36:24.06 ID:bj6UJicI0.net
ひでえキャラデザ
神山終わったな
ARISEよりつまんなそう

 

26:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:43:06.00 ID:I4xFKsXpF
西尾とか黄瀬とか参加するんかな
フルCG作画じゃ出番なしか<>

 

27:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:36:50 ID:bkbU37Xt0.net
15話目は必ずタチコマ回

 

28:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:37:56 ID:aGWcZCUX0.net
こいつと福井はどうしようもなく薄っぺらい

 

30:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:38:40 ID:CJI66AzL0.net
少佐のゴリラ感が全く無いやん

 

31:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:38:45 ID:Z4CaAg1C0.net
PV何回か見てたらCG慣れてきた
あっちゃん復活したから早よ見たい

 

32:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:39:31 ID:OMKc4V5d0.net
ネトフリは3DCG好きなのかね。ULTRAMANもそうだったな。

 

33:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:44:04.49 ID:5MPa6uhD0.net
ARISEだっけ?
ストーリー切り貼りして順番入れ替えてうっすい内容をごまかす手法でやっってたの?
普通にみれば1→2→3→4っていくのを
2→1→3→4みたいなことしていく手法
これつまんないんだよな
たまにあるけど薄っぺらいストーリーだとこうやって混乱させて
無理やり視聴者を引き付けておかないといけないんだろうけど

 

39:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:52:43 ID:3GVgriUE0.net
>>33
おっとコンクリートレボルティオの

 

34:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:45:13.13 ID:rgqlfTiP0.net
このいかにも声優が精一杯感情込めて演技してますな喋り方はいい加減なんとかならんのか
でもこういうのが上手いっていわれちゃうんだよな

 

35:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:45:48.95 ID:X4VtOrr60.net
神山が関わってる時点で駄作決定

 

36:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:49:25.76 ID:FrSPFyqn0.net
この人のサイボーグ009はつまらなかった

 

37:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:51:29 ID:YSTQG9Zs0.net
上念司さんがますますヒートアップするな

 

38:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 12:51:59 ID:Vqj+3F1R0.net
言うだけならなんとでも言えるわな。

 

41:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:05:07 ID:Zf07gW2+0.net
確かに人形遣いだのタチコマだの散々大騒ぎした後のここでAiの話なら今更感は拭えないけど頑張れ

 

43:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:13:10.02 ID:dlFInEJ40.net
実写版で作れよ。スカヨハのも悪くなかったぞ。

 

63:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:55:11.13 ID:TRyqrd100.net
>>43
吹替版のIMAX3D上映があったのはとても良かったな

 

47:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:21:19 ID:TWfdzpZr0.net
アニメのsacも作画はゴミで いいカットなんて皆無だったから
まだ このレベルのcgのがまし

 

48:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:23:59 ID:+xY9PZ4z0.net
>──いろんなテクノロジーが登場しますが、劇中で登場させるものに何か基準とかはあるのでしょうか?

>神山:テクノロジーを扱う作品ではありますが、僕自身は理系ではないです。なので僕の「あったらいいな」が基準になっていますね。

攻殻シリーズって神山が考えたテクノロジーって何かあったっけ?

 

51:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:34:36.30 ID:psEPfE/p0.net
神山作品はSAC以外評価できねえ
あれは素材とスタッフの力ではなかろうか

 

53:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:36:10.99 ID:KsjUejPZ0.net
SSSでトグサが自分の娘の名前を一切言わなかったような違和感がある脚本なら今回も失敗する。

 

56:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:44:52 ID:HlCH8Kjl0.net
士郎正宗がどう言うかな

 

65:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:57:35 ID:52egiLO70.net
>>56
何も言わないだろう
本人はもうエロ漫画以外は描く気ないみたいだし
続編作ってくれたらそれだけで金は要るわけだし

 

60:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:51:00 ID:lSYVmVkm0.net
正直、3DCGはアメリカと中国の独壇場になるだろうから(予算的に)
日本は安く技術が使えるまで二次元オンリーでやるべき

 

66:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:04:41 ID:4sEFHGRa0.net
>>60
3DCGってようは人件費だよ

 

61:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:52:31.48 ID:lSYVmVkm0.net
最初の奴は面白かったけど13人のなんちゃらかんちゃら言うのはおもしろくなかったな

 

62:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:52:43.65 ID:CgUjDIu20.net
東のエデンとか
えいがのひるね姫(だっけ?)とかやらかしたやつが続いたけど
大丈夫なのか?

 

64:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 13:56:00 ID:bnlj3Kw00.net
この人が件の健ちゃんでつか…
てんていは健ちゃん大好きでつ…

 

67:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:12:30 ID:7ary0s9E0.net
完全原作準拠のアニメ作ってくれ

 

68:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:17:35.98 ID:UHNkya0w0.net
普通?の攻殻機動隊しか知らないんだけど
川井憲次の音楽ってのは基本的にはもう使われないの?
あれが攻殻機動隊なんだと思い込んでたら全然違うのね
スカヨハのGHOST IN THE SHELLも音楽で全て良しになったんだけど

 

80:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 15:07:42 ID:TWfdzpZr0.net
>>68
川井さんは押井さんの映画ghost in the shellのが最初ですね

後発 神山sacはパクリ剽窃常習の恥知らずが音楽担当してる
別作品なのでgisの音楽は使われません
sacは雰囲気だけコピーでいい音楽は皆無
うすらバカで音楽を聴かない無知なsacオタは絶賛
作品もそういう層が支持してて滑稽だった

神山さんはその後の精霊の守り人 東のエデンでは川井さん起用
どちらもsacより面白い ひるね姫はひどかったが・・・

 

69:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:19:21.32 ID:PcKUjf7I0.net
余計な事言うな

 

72:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:37:38 ID:0QxVeYfp0.net
いつまで引っ張るんだか
惨いわ

 

74:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:45:22.74 ID:fpwo0vU80.net
あの古くさい3DCGはわざとなのか
今時あの古くささは意図してないと出せないよな

 

76:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:56:46 ID:7wjJTIBF0.net
>>74
TV版のOPも、最新のCGでも時間が経過すると古臭くショボく見えるから
わざと人形っぽくしたと言ってたからな、今回のも何かしら考えたんだろうな

 

75:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 14:49:56 ID:fHMI04Ex0.net
アニメーターも韓国、香港に持っていかれて日本には何も残らないよ
3DCGもしょうがない
ウルトラマンもひどい代物だった

 

78:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 15:06:07 ID:S4WxtO0e0.net
>>75
ULTRAMANは原作からショボいからなあ

 

77:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 15:00:44.03 ID:HB2jvdcg0.net
無理してる感がすごいんだけど何でCGにしたんだろう
声は年取ったのにCGは少女で違和感がある 話面白いのかな

 

79:名無しさん@恐縮です 2020/02/19(水) 15:07:06 ID:7wjJTIBF0.net
>>77
人間社会が抱えてる問題は過去作品で全部やっちゃったから
深みのある話は期待できないでしょ、外国人向けのアクションが多いんじゃね

 

Source: 映画.net

おすすめ