【映画】AI崩壊【2ちゃん ネタバレ|感想|評価|評判】

  [youtube https://www.youtube.com/watch?v=tMSlaXhGrfs]
1:名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa4f-li35 [106.128.58.23 [上級国民]]) 2019/12/02(月) 00:20:45 ID:3nI1j4yWa.net
監督/脚本
入江悠
出演
桐生浩介/大沢たかお
西村悟/賀来賢人
奥瀬久未/広瀬アリス
桜庭誠/岩田剛典
望月剣/高嶋政宏
飯田眞子/玉城ティナ
桐生望/松嶋菜々子
合田京一/三浦友和

2020年1月31日公開

公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/ai-houkai/

配給:ワーナー・ブラザース

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1575213645/

167:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9167-Nw7q [122.20.232.46]) 2020/02/01(土) 12:59:21 ID:Bfkx8t+a0.net
とりあえず医療AI普及で地方衰退はないわな
むしろ医療体制が均質化して地方の医者不足が解決するし
介護職不足や都会一極集中が解消されて
出生率とかは社会システム考えられるようになるんちゃうの

 

171:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 13:41:45.23 ID:Bfkx8t+a0.net
テーマに対して出てくるキャラがバラバラに動きすぎるから
烏合の衆になってツッコミどころが増えるんだよね
それでドタバタでエンターテイメントだと思ってる感じ

 

172:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 93f0-L01+ [203.165.46.91]) 2020/02/01(土) 14:00:46 ID:t6RHO33r0.net
大沢たかおの走り方が面白かった

以上。

 

175:名無シネマ@上映中 (JP 0H6b-bkkv [101.102.202.75]) 2020/02/01(土) 14:38:46 ID:KWymbmKHH.net
面白かった

 

176:名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-Q/ZD [126.199.8.66]) 2020/02/01(土) 15:03:53 ID:bZ+zqRN1p.net
見てきた。
前半はゴールデンスランバーだったな。
最後は結局プログラム読み込んだのか家族写真で何かを学習したのかよくわからんかった。
結局、弟くんは死亡なのか?
墓参りは松嶋のだしその辺りもう少し触れてくれても良かった。
弟いいやつだったし生存しててほしいんだが

 

178:名無シネマ@上映中 (スップ Sd33-QuOt [49.97.108.188 [上級国民]]) 2020/02/01(土) 15:15:01 ID:/qM2F8J+d.net
>>176
プログラムを読み込んで、自分の原点に立ち帰った
同時に、自分が如何に祝福されて生まれて来たか思い出した

 

177:名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa55-SUWh [182.251.246.2]) 2020/02/01(土) 15:08:00 ID:+dXgw/7Aa.net
期待してなかったからか割と面白く見れた
一応千葉センターのプログラム作った人?も犯人に見せるようにしてた気もした
色々伏線張ってちゃんと回収してたから良かったと思う

 

183:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9917-/fp1 [124.159.154.170]) 2020/02/01(土) 16:58:20 ID:KzBUrPCT0.net
>最後は結局プログラム読み込んだのか家族写真で何かを学習したのかよくわからんかった
学習したというか松嶋の写真をみて
松嶋が序盤でAIに言い聞かせていたという言葉を思い出したんじゃないかな

 

185:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 17:14:17.05 ID:VKtg5hb3p.net
>>183
AIが思い出の写真を見て優しさを学ぶってことか
もう少し分かりやすく作ってもよかったな

 

184:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9917-/fp1 [124.159.154.170]) 2020/02/01(土) 16:59:58 ID:KzBUrPCT0.net
義弟はどうしてのぞみをあんなことまでして守りたかったのかもっとキャラに肉付けしてほしかったな
犯人ももっと悪くてよかった

逃亡シーン長すぎた

 

187:名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-i/4v [106.130.59.47]) 2020/02/01(土) 17:49:57 ID:vmx5A89Wa.net
あーそこで自分語りしたらアウトだよ犯人それはアウトだよ
あー我慢できなかったかー!
ってなるとこは草だった

 

193:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13e3-vkCT [59.138.181.6]) 2020/02/01(土) 18:25:42 ID:AijEvwaX0.net
>>187
本物の天才に作中の天才の言動全てを監修してもらい場合によっては想定しているラストを書き換えるくらいの事でもしない限り
作中の天才=作者の頭脳の限界なのでそこは仕方ない

 

188:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f917-i7CI [118.106.25.100]) 2020/02/01(土) 18:04:29 ID:FE3L8SqC0.net
観て来た
正直AIが「コンピューター氾濫ものの脚本は?」と言われて書かれたような展開だったなあ
それ位テンプレ的だった、人間が書いたのならちゃんと責任とりましょう

ぶっちゃけ申すと娘さんの救出劇必要だったのかな・・・

 

214:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 20:27:56.86 ID:HalNtFWLM.net
>>188
洋画で見てきたいろんなのを日本の近未来を舞台に
話を作って映画にした感じかなぁ

最後のアレのために人は中に必要で、それが中の人だと大沢さんは
必死にならないという感じかなぁ

 

198:名無シネマ@上映中 (アウアウカー Sa55-VkSn [182.251.243.15]) 2020/02/01(土) 19:01:34 ID:7FPZPMLGa.net
なんか大沢たかおさんの走り方や大沢たかおさんの体とかそこら辺が一番印象に残った感じでなんとも言えない気持ち

 

200:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f907-zV0u [118.104.105.17]) 2020/02/01(土) 19:03:46 ID:fPm+qErI0.net
走り方は科学者だからかっこよくは走れない..とかの理由で敢えてのあの走り方と聞いた

 

202:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 19:11:17.89 ID:XrfC7o9ya.net
色々不満だらけだったけど一番不満なのは玉城ティナの扱いだな
アリスの扱いも不満だったけどヒロインの中で一番優遇はされていた。だがサブヒロインであるはずの玉城ティナとか何あれ?出だしはやたらアップの場面が多かったからてっきり何か重要なキーパーソンなのかと思ってりゃただの目立つモブキャラじゃねーか!
大沢と事件の現場にいるんだったら
大沢と途中まで一緒に逃げたり、オトリになって逃亡の手助けしたりとかさ幾らでも使い用あっただろ!って思うw

それこそ三浦&広瀬の警察側バディーと対をなす大沢&玉城の逃亡バディーとかにすれば面白かったと思うのに…

 

203:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 19:36:49.23 ID:KzBUrPCT0.net
いや出世作ない若手なんてそんなもんだろ
いまだにアイスクリームのCMのイメージしかないな

 

213:名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-NgyV [106.154.125.155]) 2020/02/01(土) 20:21:04 ID:XrfC7o9ya.net
>>203
にしてももうちょっと何とかならなかったかのかね~
途中から「やっと解放されました」って戻ってきたから何かやってくれるかと期待してたのに本当にただ戻ってきただけってさ、ちょっと酷くねーか?せめて真犯人のヒントになる情報を入手してきたとか、もしくは実は彼女が岩田剛典と繋がっていた!って展開とかさ…

こんなんだったら無名の女優を起用でも問題無かっただろ。玉城ティナの無駄づかいだわ

 

204:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 19:38:31.67 ID:rpTPksuV0.net
そもそも登場人物多すぎるんだよ
ねじ込まれたのか大作感出したかったのか
何もしない役に立たないやつばっかで逆効果だわ
高嶋政宏とかかわいそう

 

237:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 22:33:40.43 ID:VKtg5hb3p.net
>>204
高嶋政宏は何もしてないのに、エンドロールでは大物の位置に出て来たのが痛かったな

広瀬アリスは水野美紀の劣化版みたいだ
ラストレターの妹は妖精だというのに

 

207:名無シネマ@上映中 (スップ Sd73-x+DA [1.75.5.127]) 2020/02/01(土) 19:58:41 ID:/B3V1k8zd.net
なんで突然自白すんだよw
映像切っただけであそこにいたの全員グルだったとかありえないだろ

 

266:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81a4-XopQ [210.165.4.18]) 2020/02/02(日) 01:29:30 ID:pkQp1xx90.net
>>207
隣で銃構えてたサイバー課の女は
グルなのかなと考えてたが最後まで見ても良くわからん感じだった

 

208:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 199d-Js9L [60.122.97.141]) 2020/02/01(土) 19:58:49 ID:PC6S3tUS0.net
なんかMIBインターナショナルやジェミニマンみたいな感じ
陳腐だけどテンポは悪くなく最後まで見れた
医療AIと衰退はありそう
デモだの選別だのはついていけない
対決シーンと娘さん救うシーンでは近くの人が何度も失笑してたけど
墓参りでは静かだった
大沢さん番宣で走ってばっかりといってたけど本当に走ってたね

 

210:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f917-i7CI [118.106.25.100]) 2020/02/01(土) 20:03:30 ID:FE3L8SqC0.net
AIシステムが本来の当用超えて色々な事に任せた結果トラブル発生し吊り芋式になって大混乱する展開

これサマーウォーズのOZだわ4D上映やった理由はこれの事もあったのかな

 

212:名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spc5-Q/ZD [126.35.202.216]) 2020/02/01(土) 20:18:02 ID:2ozrRITIp.net
>>210
どっかのバァちゃんが総理に電話一本で解決しそうだったな

これAIが自ら学習して人を選別しだしたならAI崩壊でよかったんだが
人が介在してる段階でAIが悪いわけじゃないしって話になっちなうんだよな

 

211:名無シネマ@上映中 (スップ Sd73-x+DA [1.75.5.127]) 2020/02/01(土) 20:05:24 ID:/B3V1k8zd.net
まぁありきたりだけど発想は面白いわ
表立ってやると抵抗されることがわかったからバレない程度に処理するようになったとも取れる
こっそり処分してみやりすぎないならバレるわけないし

 

215:名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMcb-RbHk [163.49.211.151 [上級国民]]) 2020/02/01(土) 20:44:50 ID:1OBR3Ef8M.net
プロジェクターでガラス越しにプログラム書き換えられるんだったら
わざわざマルウェアとか言って社長に行かせる必要なくね?

 

216:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-GKgA [14.11.5.97 [上級国民]]) 2020/02/01(土) 20:49:15 ID:L4k84caX0.net
>>215
娘が中で協力しないとダメだったろ

 

218:名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sae3-LpYX [111.239.176.241]) 2020/02/01(土) 20:59:24 ID:ILbfRUaHa.net
似たようなことやってたサマーウォーズは11年前の映画で、その原型になったぼくらのウォーゲームは20年前なんだけど
こんなありきたりなコンセプトでよく新規性のあるテーマかのように振る舞えるよな
もっともこの映画が10年後もサマーウォーズみたいに人々に記憶されてるとは思えんが

 

221:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0bc3-I+PI [121.106.45.81]) 2020/02/01(土) 21:05:59 ID:DWKpLd9t0.net
AIで新しいことっていうとAIの自我とかまだないのかな
よくある人間みたいな自我を持つってんじゃなくて、AIなりの自我
哲学の「コウモリであることはどのようなことか」のAI版を表現したら新しいと思う

 

222:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f917-i7CI [118.106.25.100]) 2020/02/01(土) 21:09:01 ID:FE3L8SqC0.net
>>221
問題はそれを娯楽として仕上げる事が出来るかだと思う
この作品はとにかく「分かりやすく皆が楽しめるように作ろう」という意図は感じた(出来はあくまで別の話)

 

223:名無シネマ@上映中 (ドコグロ MM63-9jkA [119.241.53.64]) 2020/02/01(土) 21:10:10 ID:1oI8MT5HM.net
車転落して生きて帰ってくるのがよくわからなかった。

 

224:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f917-i7CI [118.106.25.100]) 2020/02/01(土) 21:14:59 ID:FE3L8SqC0.net
>>223
あれは最初から自動運転でたかおはただのホログラムだったというオチ
序盤でギャグ的に「自動運転で運転者がいないことに不安がる人もいるからこんなのを用意している」というシーンが伏線となってる

 

229:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f917-i7CI [118.106.25.100]) 2020/02/01(土) 21:51:32 ID:FE3L8SqC0.net
普段あまり映画を観ない人にとっては面白いが
よく観るシネフィルには内容の既視感と観客を馬鹿にしたような演出でつまらんという事だと思う
子供向け映画と同じで子供騙しと大人も楽しめる子供向けは違うという話でもある

 

239:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9917-/fp1 [124.159.154.170]) 2020/02/01(土) 22:53:28 ID:KzBUrPCT0.net
>>229
映画なんて既視感ばかりだよ

 

230:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13e3-i/4v [59.136.78.134]) 2020/02/01(土) 21:58:40 ID:8AlRu90h0.net
そうやって客側に丸投げした二元論に走ることそのものが
客を馬鹿だと思ってる側にとっては批評を受け入れなくてもなめ放題な土壌を醸成してるんだけど…
それでシネフィルなんて語るに落ちてるぞ

 

232:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c129-73et [114.165.2.82]) 2020/02/01(土) 22:07:33 ID:yU3glEr30.net
せっかくのティナ色が薄くて不満。上の方に書いてあったけど、一緒に逃走してほしかった。
そして容疑者逃走を何度も許した警察は無能すぎる。でも、鏡の伏線はよかった。

 

234:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b29-Dnz7 [153.230.223.141]) 2020/02/01(土) 22:15:34 ID:MVcBT1Ae0.net
ラストの取調室のシーンがクソダサかった。なんだあれ。

 

235:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c140-L01+ [114.134.228.23]) 2020/02/01(土) 22:21:26 ID:+WiuMyD60.net
見てきた、前半面白かったけど後半は邦画だったなあと思った。

 

238:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 22:37:44.69 ID:MVcBT1Ae0.net
これから行く人は目を閉じてみ。
全部セリフで説明してるから映像見なくても何が起きてるか全部わかるぞ。

 

240:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 795b-bkkv [182.248.245.45]) 2020/02/01(土) 22:56:48 ID:T3a5EVVX0.net
伏線全部回収したのはすごい

 

242:名無シネマ@上映中  2020/02/01(土) 23:12:02.75 ID:FE3L8SqC0.net
>>240
それは評価点
どうでもいいシーンが実は伏線だったというのが多かったね
回収の際一々回想挟むのはアレだが

 

245:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:12:43.76 ID:cj3vEmzYa.net
ガラスを、焼き破りであけること
できなかったんかな
耐熱でも、バーナーで炙って水掛けで
なんとか

 

246:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:14:53.08 ID:JjWKx3qg0.net
>>245
そもそもいかにも簡単に割れそうなガラスで「いいから割れよw」とか思いながら観てて後でハンマー振りかぶっても傷一つつかないというのはちょっと笑ってしまった
AIが妨害してこなさそうだし確かに壊す手段なら幾らでもありそうだった気がする

 

250:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:24:29.90 ID:EevrBO9Xa.net
見てきたー
やっぱコンピューターに支配されるは鉄板だわ
今の日本社会を風刺してるのも良かった
犯人が悪事を語って全世界に流されるネタはやって欲しくなかった
そこが減点かな
あと全体的に演技下手なような気がした・・
最近邦画でもそれなりに楽しめるアクション大作(邦画規模で)が多くて嬉しい

 

253:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:41:52.35 ID:z7DelPbQM.net
>>250
風刺ってかいつもの政権批判だろこれ
くっそくだらねぇ

 

252:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:37:34.86 ID:pkQp1xx90.net
車で母がなくなったって言ってた女も怪しいがこころが犯人なのかな?
最初のゲームは一日一時間も伏線だろうな
AIから遠ざかって娘がタブレットで何やってるかも調べてないんだろうな

なるほど、おじさんに送って仕込んでもらった訳か

なんだこいつか

 

256:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:52:57.21 ID:pkQp1xx90.net
人撃ち殺した機動隊員は業務上過失致死とかで逮捕されないのかなぁ
漁師って職業がちょっと好きになれた
トラック運転手?(船のあたりで人工知能がなんかよくわからんものとか言ってた男) は2030年になってもこういうバカはいるんだなぁって感じ
今より更に学歴格差がひどくなってそう
老刑事のノリはすこ
現代(つっても10年後だが)の老刑事はもう個人情報保護の概念がしっかりしてるんだなぁと思った(人によるか?)

 

258:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:55:06.00 ID:JjWKx3qg0.net
>>256
まあ普通に捕って罪受けるでしょ完全に誤認だし
なんなら黒幕の部下のようなもんだしそんなのじゃなくて普通に殺人罪扱いだと思う

 

259:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 00:59:10.47 ID:pkQp1xx90.net
思い出した!
名刺でログインしてプログラム書き換えって超技術だなって思ったんだけど
あれどういうことなん?
指紋や網膜みたいに名刺でログインできるならそれを人に渡すってザルすぎん?

 

261:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f9c4-unxX [118.109.52.106]) 2020/02/02(日) 01:10:16 ID:OZJu0SzV0.net
>>259
名詞に書かれてるのはメールアドレスだけ
メールアドレスがアカウントIDになってる場合が多いでしょ
パスワードは分からないけどそれは大沢がハッキングして解除したんだと想像した

 

262:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2be3-BQXL [113.156.84.185]) 2020/02/02(日) 01:12:05 ID:ulPCAHLu0.net
岩の棒より反町嫁の棒の方が耐えられん
エヴァのユイみたいな2001年のHALみたいなブレードランナー2049のウォレス社サーバー室みたいなパクり
入江とかいうクソ監督の映画は2度と見ない

 

263:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13e2-Y6bJ [61.115.61.152]) 2020/02/02(日) 01:12:53 ID:DpsCojnt0.net
期待した通りの、中途半端に金かけたバカ映画だったな。
登場人物でAI暴走させるまともな動機があるの副総理だけだったから、体制側の中犯人がいるってすぐわかったし。
もうちょっと犯人が誰だかわからないようにできなかったのかね。
設定にリアリティありすぎるとつまらなくなるのはわかるけど、取り壊し予定の廃校舎にデータとかそのままでコンピューター等の備品が残ってたり電気やネット回線が通じてたりは設定がずさんすぎるよ。

 

280:名無シネマ@上映中 (ラクペッ MMb5-ikG9 [134.180.2.111]) 2020/02/02(日) 08:03:27 ID:qnHRjsLSM.net
>>263
廃校舎の倉庫に置いてた(大沢さんしか開けられない)のが、まだデータとして生きてた なら流して見れたかな
え、電気ついて、すぐ使えるの?って

 

267:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81a4-XopQ [210.165.4.18]) 2020/02/02(日) 01:37:36 ID:pkQp1xx90.net
スタッフの女の目が個性的で最近なんかの映画で見た気がするなーと思ったら玉城ティナで、あーってなって
Wikipedia見たらサクラダリセットと暗黒女子とわたxとDinerと悪のと地獄少女あたり見たことあった
てかたましろって書いてあったんだがたまぎじゃなかったんだなとビックリした
車で母校が壊されてないこと教えたりしてこいつが黒幕で誘導してんのかとも思ってたが全然そんなことはなかったぜ

 

268:名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-pJOf [106.133.163.164]) 2020/02/02(日) 01:37:52 ID:cj3vEmzYa.net
満員だったが、客層にあわせたら
これくらいのバカ映画で
ちょうどかも知れんな。
AIが映画の鑑賞履歴で
人間選別する映画があったら面白そうだ
こいついい歳のオヤジなのにオタアニメばかり見てるからOUTみたいなW

 

270:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f933-Nw7q [118.16.126.44]) 2020/02/02(日) 02:09:59 ID:G7Tp3y2e0.net
評価できるのはデータセンターの部屋のスケール感かなダサいけど
あれ奥行きはCG?
あのデータセンターは何かの建物?

 

287:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 09:18:28.27 ID:Q9DK7oLF0.net
>>270
Twitterに書いてあった

高崎市に倉庫を借りて
半年かけてあのデータセンターを作ったんだとさ

で試写会を大沢がゲストで高崎でやったのよ

 

273:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f933-Nw7q [118.16.126.44]) 2020/02/02(日) 03:20:12 ID:G7Tp3y2e0.net
確かに細部のメチャクチャさにしては観れる映画には
なっていると思う
スクリプト的に修正が入ってる感じはする
そのへんはワーナー配給だからとかかしら

 

274:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab83-x+DA [81.23.216.127]) 2020/02/02(日) 05:22:32 ID:GahyvIib0.net
ぶっちゃけあの状況なら選別したほいがいいよな
人間の感情が入らないから正確にやってくれるだろうし
交友関係しょぼいから俺も処分されそうだけどそれならそれでええわ

 

282:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6933-h8L5 [180.63.13.3]) 2020/02/02(日) 08:30:35 ID:ET5+agXf0.net
これAIが自我を持つって話にやっぱしたかったんだと思うよ
荒唐無稽ってことで修正したのかしらんけど
そこかしこにその名残りがある
10年シンガポールに(別居)いて子供を閉じ込める(親権問題)
妻の意識で行動してるのを大沢がなだめるって話でしょ

 

309:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 16:36:38.49 ID:++10uCdJx.net
映画は面白かった、ちょっと長かったけどテンポが良かった
キャストもまあまあ適材適所な使われ方をしていたように思う
ただずっと思ってたのがタイトルが残念「AI崩壊」って小難しいタイトルで
避ける人もいるかもと、序盤は入江悠カラーが出ていてITっぽくはあったな

 

310:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 16:37:36.43 ID:IkDK2dbua.net
>>309
面白いのか!この映画が面白いのか!
うわあ!君も頭崩壊してるんだね!おめでとう!

 

319:名無シネマ@上映中  2020/02/02(日) 18:37:49.06 ID:SSFxW2Eua.net
やっぱコレ佐藤信介に監督させた方が良かったんだよ!!
佐藤ならもっとテンポ良くて更に迫力ある映像に仕上がってたのは間違いない!!
インディーズ上がりで経歴浅い入江には大作はまだ早かったってこった
どんなに頑張っても入江じゃ日テレドラマに毛が生えた映像しか撮れないんだよw

 

Source: 映画.net

おすすめ