アバターが映画史上最も過大評価だとワイの中で話題に…

1:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 18:59:25 ID:gZdUnVzc0.net
なろうじゃん…

2:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 18:59:54 ID:UoTiEuCD0.net
あんまり評価されてるの見たことない

3:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 18:59:54 ID:RHZ11+lI0.net
当時はあれが斬新だったんや

 
スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579687165/
 

4:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 18:59:56 ID:WTqgc5b00.net
あれ初めての3D作品やから凄かっただけやで

5:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:00:33 ID:ehCQ8sRId.net
意外とすげー売れてるよな

6:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:00:46 ID:/b7tDWWT0.net
見たはずだけど青い人がいること以外何一つ覚えてない

7:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:00:48 ID:xWdkarNm0.net
ロボットかっこよかったわ

8:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:01:05 ID:0GAmzYedd.net
映画館で観ないと意味のない映画

9:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:01:16 ID:OmxwgzJa0.net
大佐かっこいいから

10:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:01:56 ID:/9O4R4uj0.net
映像綺麗だったよな
今からしたらゲームのムービー並の画質だが

11:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:01:58 ID:grhDe3Q10.net
3Dテレビとともに去りぬ

12:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:02:00 ID:GjeHxEyra.net
過大評価っていうか3Dの走りだから物珍しさで興行収入が伸びただけ

13:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:02:07 ID:wzm6QjFKM.net
元から映像はすごいあとはイマイチって評価やん

14:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:02:34 ID:TKPM87lh0.net
あれは映像を最大限楽しませるために凡庸な脚本にしてるからセーフだぞ
だれもストーリーは評価してないし

15:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:02:42 ID:OmxwgzJa0.net
2やるらしいけど興行収入半分もいかなさそう

21:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:03:33 ID:ITXKGtg1a.net
>>15
エンドゲーム抜くつもりらしいで

16:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:02:56 ID:FU209ic70.net
未だに続編の予定あるのがウケるわ

17:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:03:00 ID:ITXKGtg1a.net
当時は凄かったんやろうけど映像だけなんだよな

18:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:03:24 ID:4YmapXAza.net
監督のジェームズ・キャメロンも賞狙いで
アバターやらタイタニックみたいな駄作撮り始めて枯れたよな

ターミネーターとかエイリアン撮ってた時がキャメロンの全盛期

24:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:04:17 ID:dynXe5HIM.net
>>18
賞狙いでとってないんだよなぁ
タイタニックに至っては自分の○ナニー映画がヒットしただけやぞ

19:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:03:31 ID:hWzSGrgx0.net
まあ面白いと言えば面白かった

20:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:03:33 ID:/9O4R4uj0.net
設定で楽しむ作品
わざわざ映画のために人工言語作ったのは感心した

22:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:03:46 ID:XNP7iwPTd.net
アメリカ人ってああいう話大好きなんやろ

23:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:04:05 ID:CyxQ9zuma.net
市民ケーンちゃうんか

26:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:04:27 ID:3VISEwgwd.net
あの時の3d眼鏡デカかったな

28:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:04:59 ID:WqbnR/rwM.net
内容は覚えてないがつまらなかったことは覚えてる

31:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:05:28.38 ID:0LQ0XSLc0.net
当時のCG技術では凄かったってパターンやろ
2001年宇宙の旅みたいな

39:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:06:44.82 ID:dynXe5HIM.net
>>31
2001年はスターゲート始まるまでは普通に大傑作だから…

32:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:05:37.55 ID:xJUuwCOK0.net
映画終盤には青い女が可愛く見えてくる

33:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:05:40.59 ID:x0CrD6FO0.net
所詮ハートロッカーごときに負けた敗北者じゃけぇ

34:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:05:51.91 ID:XRTItfru0.net
映画館で3Dで見てよかった唯一の作品

35:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:06:13.85 ID:xvRkwENy0.net
画期的やったし文句ないやろ
それをアベンジャーズなんかが超えちゃったことの方がアカンわ

36:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:06:15.59 ID:0kF2gEb20.net
マイインターンもプラダを着た悪魔もなろうや

37:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:06:32.79 ID:wzm6QjFKM.net
アバターは受け入れられてキャッツの実写はキモがられるのはなんでやろ
実際実写版キャッツはキツいけど

43:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:07:32.39 ID:gZdUnVzc0.net
>>37
あれはアバター以下やろ…
キモすぎてケモナーのワイでもシコれんわ

38:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:06:44.42 ID:SszHAOU60.net
冷静になるとキャメロンって超ヒットメーカーやな
なんで大衆はあんなにひかれるんやろか

40:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:06:55.98 ID:TNV0YYdXd.net
タイタニックはなぜか後に賞狙いだったみたいになっとるけどキャメロン自身も上映時はこのご時世に受けるんかとかなり不安だったみたいやからな

46:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:08:38.93 ID:cG6Lpzhkp.net
>>40
3時間越えやしどう考えてもマニア向けの内容やしな

41:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:07:18.41 ID:JA3msrKD0.net
超大作のように宣伝して幅広い層をシアターに誘き寄せて異種姦とかいうマニアックなものに目覚めさせようとした点で評価できる

47:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:09:30.92 ID:M9UTJERE0.net
アバター作った人は天文学知らないよな

48:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:09:34.42 ID:M1d4ejyNd.net
あれ撮ってからキャメロンが環境ガイジになってしまったらしい

50:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:10:24.55 ID:hY6zNF38F.net
湯治だと映像の綺麗さにビビった記憶

51:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:10:28.32 ID:omYxaqQw0.net
ゴミのような3Dテレビとかゲーム機乱発してさぞかし電気屋は儲かったやろな
VRはどうなるやら

52:風吹けば名無し 2020/01/22(水) 19:10:41.54 ID:+by8NK/U0.net
アカデミー賞って女と黒人と障害者のパーティが白人の悪者ボコボコにする映画作ったら5部門くらい取れるよな

Source: 映画.net

おすすめ