映画「メッセージ」を語る

1:名無シネマ@上映中 2018/03/01(木) 11:40:24.59 ID:lsvnyIwJ.net
この映画はIQリトマス紙みたいなものだな
IQが低い人には理解出来ないか、消化不良になるだろう

自分はMENSA会員なので余裕で理解出来るが
理解しにくい人は原作を読めばいい

それでも分からないなら
雰囲気を楽しめばいい

※自分からこの映画を解説つもりはない

スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1519872024/

3:名無シネマ@上映中 2018/03/01(木) 18:57:55.40 ID:UTloBZzu.net
タコ星人襲来のお話

5:名無シネマ@上映中 2018/03/01(木) 21:42:43.17 ID:yWZm4lkN.net
IQ低い人がリトマス紙に例えそうな映画だよな

10:名無シネマ@上映中 2018/03/05(月) 14:56:47.34 ID:FIVegzrr.net
>>5
自己紹介乙

7:名無シネマ@上映中 2018/03/03(土) 21:48:37.99 ID:A43INw4y.net
巨大タコ星人襲来のお話ですから

9:名無シネマ@上映中 2018/03/05(月) 14:38:20.30 ID:rj6Ov/LU.net
イカスミコミュニケーション

12:名無シネマ@上映中 2018/03/06(火) 08:32:28.13 ID:aUI/dI8h.net
最初は面白かったけど話しが分かってくるにしたがってつまらなくなった
スポットライト理論って言うんだっけ?
過去と未来と現在は同時に存在しているっていうの
あれを映像化したことだけは高く評価する
けど映画としてはつまらなかった

13:名無シネマ@上映中 2018/03/06(火) 08:53:13.90 ID:Bz7NU9i/.net
映像化するだけがそんなに評価できるなら
モーガンフリーマンの時空を超えてを見とけば良くね?

15:名無シネマ@上映中 2018/03/06(火) 09:43:18.76 ID:aUI/dI8h.net
>>13
あれはドキュメンタリーだろ
物語にして映像化することとはまた意味が違うよ
インターステラーでもじゃあニュートンみたいな絵本読んでればいいってことになるじゃんw

14:名無シネマ@上映中 2018/03/06(火) 09:13:23.34 ID:TcxJm80U.net
モーガンフリーマンきらい

16:名無シネマ@上映中 2018/03/06(火) 13:41:59.67 ID:p1LRqhRO.net
中国の扱いが雑すぎるとは感じた

17:名無シネマ@上映中 2018/03/08(木) 14:09:17.94 ID:V1OwJtYE.net
未来を見てる間の現在の時間は
見てるのと同じだけ時間が進むのか、それとも一瞬なのか

18:名無シネマ@上映中 2018/03/11(日) 19:12:31.39 ID:uscHlzMq.net
見たけど微妙だね
言語学は興味あるけど

20:名無シネマ@上映中 2018/03/12(月) 10:52:34.30 ID:XVLbY4AG.net
「解説つ」で一旦切るとか

22:名無シネマ@上映中 2018/03/12(月) 15:04:43.83 ID:1qMm6wWM.net
てか、ググれば完全解説が幾つも出てくるよ
そのうちの一つを紹介

メッセージ ネタバレ解説
http://nitari-movies.com/arrival

23:名無シネマ@上映中 2018/03/12(月) 15:08:49.91 ID:tnpL68ZF.net
解説が必要なほど複雑じゃないし

24:名無シネマ@上映中 2018/03/12(月) 21:07:28.81 ID:1qMm6wWM.net
>>23
W

28:名無シネマ@上映中 2018/03/13(火) 12:21:52.92 ID:omY1Nie+.net
いくらでも想像はできるけど
映画で表現されてる内容だけなら単純だろ

30:名無シネマ@上映中 2018/03/13(火) 23:54:29.78 ID:O1iBtl1M.net
気になるのは船のデザイン。
人が出入りした開口部が四角い直線。フラットな床。
タコつぼみたいな形の方が居住性いいんじゃないのかな、彼らは

33:名無シネマ@上映中 2018/03/15(木) 20:45:47.59 ID:WUfZJpDx.net
>>30
人間を招くために来てるから、あれはたぶん人間のための通用口と応接間
ルイーズを直接呼び込んだ所は自由に泳ぎ回れる空間だった

32:名無シネマ@上映中 2018/03/15(木) 10:52:35.73 ID:O/HP9+kG.net
SFとしてみると
言語というか思考方法でタイムトラベルというアイデアはなかなか良いと思った

ただタイムパラドクスを完全には解決してないのはやや未消化だと思う

本作の大きなテーマとして未知の物をどうやって扱ったらいいのかというのがある
科学の弱点は対象が既知のものでないといけないことだが
そこを補うのがSFの使命であり
本作のトライは甚だ不十分と言う点が残念である
実際に未知の物をどう扱うかを研究してるところはあるので
そういう現実や事実をもっと取り入れた作品だと価値が増したと思う

本作は(というか原作は)意欲作であり十分話題も作れたので
さらに突き詰めた作品を期待したい

34:名無シネマ@上映中 2018/03/16(金) 17:09:42.30 ID:hTzeFGRy.net
この監督はプレードもそうだけど、ダメな人にはダメだろうな

35:名無シネマ@上映中 2018/03/17(土) 02:19:22.74 ID:C64/BOVW.net
既に言われていることだと思うけど、回想シーンが過去ではなく未来だったのはよかったね

36:名無シネマ@上映中 2018/03/17(土) 06:22:53.24 ID:i3+eQPeD.net
ふむ、間に他の観た映画が十数本挟まっているワリに心に残ってるな
その意味では案外良い映画だったのかもしれん

40:名無シネマ@上映中 2018/03/18(日) 19:57:36.81 ID:1btqA1gm.net
ほんとほんとそれ

42:名無シネマ@上映中 2018/03/20(火) 20:15:22.79 ID:yjuMaKqr.net
バカはその程度にしか思わないのか

45:名無シネマ@上映中 2018/03/25(日) 00:53:27.69 ID:GnlLoQhN.net
綿密に構成されてて見せ方はうまいんだけど、タコとスミはズコーと言わざるをえない
あと決定論的世界観は個人的に好きじゃないからそこがチョットがっかりだな

48:名無シネマ@上映中 2018/03/25(日) 21:53:10.35 ID:AY6ksVIz.net
単純に映画として詰まんない作品という印象

50:名無シネマ@上映中 2018/03/26(月) 18:45:45.32 ID:oniLLPJ+.net
モヤモヤっとよくわからん映画だった
レナーはミスキャストだろ?

Source: 映画.net

おすすめ