【映画】新海誠監督「天気の子」アニー賞で4部門候補に

1:muffin ★ 2019/12/03(火) 12:00:02.89 ID:GQZM6/z39.net
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912030000156.html
2019年12月3日9時45分アニメ界のアカデミー賞と呼ばれる「第47回アニー賞」(国際アニメ映画協会主催)の各賞候補が2日発表され、新海誠監督の「天気の子」が「長編インディペンデント作品賞」「長編作品監督賞」など計4部門でノミネートされた。発表・授賞式は来年1月25日、米ロサンゼルスで行われる。

今年のアニー賞では、細田守監督の「未来のミライ」が長編インディペンデント作品賞を受賞しており、「天気の子」が選ばれれば2年連続の日本作品受賞となる。新海監督は2017年のアニー賞でも「君の名は。」が候補に選ばれたが、受賞は逃した。

「天気の子」は来年2月に発表される米アカデミー賞の国際長編映画賞(旧外国語映画賞)部門の日本代表と、長編アニメーション賞候補に選ばれており、来年1月に発表される最終候補に残るかどうかにも注目が集まっている。

来年1月のアニー賞では、今石洋之監督の「プロメア」、高坂希太郎監督が児童文学をアニメ化した「若おかみは小学生!」も長編インディペンデント作品賞候補に。大ヒット中のディズニー映画「アナと雪の女王2」は8部門、「トイ・ストーリー4」も6部門でノミネートされた。(共同)

スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1575342002/

4:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:11:08 ID:EtUdz68c0.net
なんだかんだすげー興収なのに
あまり話題にならず盛り上がらなかった感じ

 

5:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:18:40.40 ID:/kvNRTuQ0.net
君の名は。よりは賞レース向きかも。

 

7:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:19:39 ID:9tlUTptv0.net
君の名は。は良かったけど、天気の子は全くもってつまらなかったんだよな。
登場人物に共感や魅力を殆ど感じられなかったのが原因なんだけどさ。
唯一ハッとしたのは、君の名は。の主役が出てきたとこか。
ただ、いま思うと世界線繋がってる意味なんて全くもって必要ない作品だわな。
ただ、作画だけは良かったズラ。

 

8:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:20:54.15 ID:kMN9G9Vk0.net
>今年のアニー賞では、細田守監督の「未来のミライ」が
>長編インディペンデント作品賞を受賞しており……。

 

19:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:47:20.17 ID:GAOPwEQE0.net
>>8
テーマ性では未来のミライより落ちる

 

13:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:29:03.70 ID:JSUPQLUH0.net
児童文学をアニメ化した「若おかみは小学生!」
深夜の萌豚向けにしか見えないタイトルなんだが本当に児童文学が原作なのか?

 

14:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:30:08 ID:0WrbulfH0.net
日本のアニメ自体、ロリコンアニメと○モアニメだらけで終わってる

 

15:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:30:35 ID:blVUcwKv0.net
つまんねえ映画だったぞ。あれは昭和の感性

 

24:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 13:50:59 ID:cGLpLGu00.net
>>15
中高生は大感動
お前のために作ってるんじゃないんだよ

 

16:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:32:38.00 ID:+Wi3g/TE0.net
年間60本も長編アニメ映画撮ってるの日本ぐらいだからな
フィギュアやアマレスと同じで競技人口が少なすぎて
全然誇れない賞

 

17:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:33:21.53 ID:Uux9KilN0.net
若おかみは小学生は泣ける良い映画だよ
絵が児童文学っぽくないけど

 

20:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:51:58 ID:/ZS5u5yt0.net
インディペンデント部門はオマケみたいな賞だしなぁ

 

21:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 12:52:33.62 ID:+2DBSfu40.net
長編の作品賞じゃなくてインディペントやんけ。

 

25:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 13:55:26.99 ID:8JsKK9SW0.net
アニー賞は有名なのに
意外とアニーは観たこと無い奴多い
新海誠が作ったどの映画よりも面白いのに…
ロリコンレベルも高いので普段実写映画は観ないアニヲタが観ても面白いはずただしこれから観ようとするやつは1982年版のを観ろよな
リメイクの方は糞だから観るなよ

 

26:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 13:57:40.88 ID:mTxiv4wj0.net
アニー賞って、クソ映画に贈られる賞だっけ?

 

51:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:39:02.60 ID:sP9oMq6i0.net
>>26
アニー賞ってのがあるって知ったのは、日本ではワーナーマイカル限定であんまりヒットしなかった佳作
『アイアン・ジャイアント』(監督 ブラッド・バード)で
まあ観てみ

 

27:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 14:12:29 ID:geOVMVAI0.net
君の名は地上波初は正月のテレ朝だったっけ?
また正月にやってくれよ早く観たい

 

68:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 20:42:51.87 ID:TvoOrGGn0.net
>>27
6月に放送したばかりでしょ、おじいちゃん

 

28:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 14:31:52.54 ID:s8ucShRJ0.net
スタジオジブリ作品とか高畑、宮崎監督作品みたく神格化しようと新海誠作品を前面に出す時点で嫌。

 

29:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 14:32:41.53 ID:9rzJsqYh0.net
天気の子はあのつまらなさであの興行収益なんだから
もうジブリみたいに新海ブランドなんだな

 

30:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 14:43:13 ID:aHNsoaH/0.net
天気の子が入ったのは君の名は。の影響を引き摺ってのことだろ。
かく言うオレもその口だが、天気の子を見終えて「もう二度と新海の映画を劇場で観ることはないな」と思った。愛国無罪ならぬ恋愛無罪的独善性が、キモいレベルに達してた。

 

33:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 14:52:57.38 ID:AUSqELHk0.net
>>30
ジャリはみんなの生け贄になれと言いたいんだね
さすがだ

 

31:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 14:46:48.88 ID:GiETUjeU0.net
こっちのデザインなら見てもいいんだがな
キモヲタ絵の女子中高生が登場するアニメはその瞬間に見る気が失せる

 

38:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:17:19 ID:ROPfTrky0.net
若おかみでいい。

 

44:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:29:20.45 ID:outvQKF50.net
天気の子は若い人に向けたメッセージなのは分かるし理解したが
本当に中高生だけにしか評価されない映画って出来だった
おそらくその子たちが大人になればそれほど凄くないことが分かる

 

45:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:32:29 ID:p75/D+io0.net
若おかみはいい映画なんだけどネットイナゴが騒ぐだけで円盤買わなかったというかわいそうな作品
あいつらマジ害悪

 

47:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:47:33.40 ID:hKmzqxOg0.net
俺は天気の子のほうがいいと思ったわw
全部正解の展開にした君の名はより
あれぐらい自分出してるほうが作品として面白い。
まあ個人的な好みだけど。

 

48:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:47:52.23 ID:pbPLJ4v20.net
新海誠が「君の名は」を公開したときに受けた批判に対して
この批判された部分が自分の味だから、次回作では自粛どころか前面に出していく、みたいなこと言ってたけど
この部分が完全に裏目に出たなと思った

 

52:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:56:59.14 ID:sf8tNTnL0.net
アニメは圧倒的に日本が上なんだから日本で賞作れよ、外人に評価されても価値なんてないだろ

 

53:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:22:37.42 ID:84wagRLB0.net
長編インディペンデント作品賞って面倒くさいネーミングだが海外作品賞ってことね

 

54:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:33:44.28 ID:jFRBr+Tw0.net
アニー賞はアニメ界隈のアカデミー賞とされている主要賞レースの一つだから馬鹿にはできない
長編インディペンデント部門は小規模の公開で行われた作品に対してのみの賞レースで、ジブリのレッドタートルなども受賞してる、そこまで難易度は高くない本命の賞ではい
本命は「Annie Award for Best Animated Feature」で、これはディズニー勢と米地元アニメが大半を占める超難関の最高賞
ちなみに千と千尋は2002年にノミネートされてモンスターズインクを下して本命を含めた計4部門で受賞した

 

57:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:45:30 ID:84wagRLB0.net
>>54
小規模ってのは建前
アメリカで大規模に公開されたかどうかで分けてる
アメリカ以外の傑作を排除するため

 

55:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:37:57.14 ID:jFRBr+Tw0.net
ちなみに2019の本命賞のエントリーは
アナ雪2、トイストーリー4、ヒックとドラゴン:聖地への冒険、ミッシングリンク、クラウスの5作品
天気の子が割り込める隙は当然ない

 

58:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 18:16:48.57 ID:blVUcwKv0.net
君の名はは最高レベルで良かった。
天気の子は、正直微妙。
絵も可愛いしキャラもいいのだが、似たような世代時代が舞台では、前作との違いが出せない。君の名はの大ヒットの余韻も効いているだろうが、次も似たような設定だと飽きられるだろう。宮崎駿はなんだかんだ言っても、ラピュタの後にトトロや紅の豚、魔女の宅急便を手がけてて飽きさせない多様さがある。新海誠にそれができなければ、ポスト宮崎駿レースは振り出しに戻った感がある。

 

61:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 18:40:09 ID:aHNsoaH/0.net
>>58
駿は特別だよ。
富野由悠季、高畑勲、庵野秀明、押井守らレジェンド級の作家と比較しても頭一つ抜けてる。新海は「君の名は。」でバズったが作家のレベルとしては細田より下じゃないかな。
「天気の子」は、君の名は。より、むしろ古さを感じさせる。

オレ的には、片渕にそろそろ「この世界の片隅に」の呪縛から離れて
新作へ向かって欲しいね。

 

60:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 18:29:34.10 ID:jFRBr+Tw0.net
新海が別でノミネートされてる脚本賞と監督賞は、競合相手からしてまず無理だろうが
アニメーション効果賞のほうは少し可能性あるかもな
新海アニメの特徴、長所みたいなものだし、これで取れなかったら否定されるようなもの
天気が狙うはインディペンデント部門とアニメ効果部門

 

62:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 18:42:47.68 ID:dTtYrQwx0.net
君の名はより綺麗だし設定はいいんだけど
主人公の男のキャラクターが気持ち悪い
村上春樹訳のライ麦畑をいつも読んでて、痛ましい
他のキャラは普通の人たち

 

69:名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 21:12:02.28 ID:IlfHR4B30.net
君の名は。よりかは分かりやすくて良かったけど、もう一回みたい気にならなかった。
15、16がヒロイン主人公ではちょっとな。
他の登場人物がよかっただけに残念。

 

Source: 映画.net

おすすめ